店主のひとこと
シュッとしているのは漆の糸の仕業
松、竹、梅はもちろん、亀甲、青海波、七宝の吉祥紋様と、扇、御所車、巻物、舟、鳳凰、菊、牡丹、数え上げればきりがありません。おめでたい柄ばかりが、手描き、手刺繍、金泥などの手法を凝らして、黒地を埋め尽くす勢いで描かれています。袖の赤と金の地模様は、漆の糸を織り出しているものでしょう。肩の黒地は雲取り紋様になっていますね。可愛らしいです。
15年ほど前に「ゆめや」に譲り受けたのですが、かなり特徴のある個性的なアンティーク黒振袖です。着こなすには、顔立ちがはっきりした方がよりお似合いになると思います。今はどのお嬢さんもメイクがお得意ですからね、着付けの際に化粧師とご相談なさって、古風だけども賑やかなきものの柄行に相応しいメイクをされてください。
丸帯は、同じ大正時代の織物です。カラフルで大きな亀甲を背景に、松、牡丹、鶴、桔梗などが織りで施されています。大正時代のきものや帯は、ブルーやグリーンが効果的に使われています。着付けの際に、印象的な色を前に持ってくるように工夫されてください。帯揚げは爽やかなブルーの絞りを締めました。白い丸ぐけ帯締めと合わせて、すっきりとまとまりましたね。
五つ紋の第一礼装ですので、成人式やお身内の結婚式でお召しになることをおすすめします。
セット内容・送料・ご確認事項
※必ずお読みください
【基本的なセット内容】
きもの・帯・帯揚げ・帯締め・バッグ・草履・かんざし/髪飾り・肌着・裾よけ・長襦袢(半襟付き)・重ね衿(きものの種類やコーディネートによる)・伊達衿・衿芯・腰紐(5本)・コーリンベルト・伊達締め(2本)・帯板(1枚、花嫁、振袖の場合2枚)・帯枕・三重仮紐・袴(袴レンタルの場合)が含まれます。なお、肌着のサイズはレンタルのお申し込み後に当店よりメールにて確認させていただきます。
※ご婚礼用の商品の場合、上記に加えて、筥追(はこせこ)・末広(すえひろ)・抱え帯(またはしごき)も含まれます(お色は3パターンからお選びください)。



【往復送料無料商品】
こちらの商品は往復送料無料にてレンタルいたします。
【ご確認事項】
※アンティーク品につきましては、多少の色のくすみやシミ、生地の磨耗などがある場合がございます。アンティーク品の特性をご理解いただいたうえで、ご利用ください。
※お使いのモニターなどのPC環境、スマートフォンや携帯電話により、実物と写真の色などに差のある場合がございます。
※コーディネートの帯や小物は、写真とは異なる場合がございます。詳しくは、ご希望がある場合は、ご試着時にご相談ください。
※足袋は、ご持参またはお買い取り(税込2,700円)をお願いいたします(子どもは無料)。