波間に大きな鶴と松の五つ紋付黒振袖【fuk55】
昭和初期に作られた、五三の桐の五つ紋付アンティーク黒振袖です。裾の大きな波模様の上に、大きな鶴と松が描かれ、大胆で見事な構図です。赤・白・黒の間で、鶴の羽のブルーや、松の緑や黄色が効果的に配色されています。比翼が羽二重で仕立てられた正絹のきものです。帯は、大きな亀甲と鶴が織り出された丸帯を結びました。
昭和初期に作られた、五三の桐の五つ紋付アンティーク黒振袖です。裾の大きな波模様の上に、大きな鶴と松が描かれ、大胆で見事な構図です。赤・白・黒の間で、鶴の羽のブルーや、松の緑や黄色が効果的に配色されています。比翼が羽二重で仕立てられた正絹のきものです。帯は、大きな亀甲と鶴が織り出された丸帯を結びました。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
見事な構図ですね。赤い松、緑の松、黒い松、白い鶴に、波です。どれも大きくて圧倒されます。部分的に使われたブルーや黄色も鮮やかです。金泥もしっかりと美しく残っていますね。大切に保管されていたことが伺えます。ありがたいことですね。すいぶんと大胆な構図と色なのですが、派手すぎることはありません。正絹の質の良さと、地色が黒だからでしょう。芯の強さを表現できる黒振袖です。
婚礼衣装には鶴と松の組み合わせが多いのですよ。ちゃんと言われがありまして、松は男性、鶴は女性を表しています。鶴であるお嫁さんが、大きく立派な松の木であるお婿さんのところにやってくるという絵柄です。花札や襖にも描かれることが多い、松と鶴の組み合わせですが、実は鶴は松の木には留まらないのだとか。松の木のてっぺんに巣を作っている黒・白・赤の組み合わせの鳥は、なんとコウノトリなのです。それなのに、なぜ鶴が描かれるようになったのかというと、これは所説あるのですが、「そもそも見間違えた」という説や、「中国では一番奉られている鳥だから」など。もとが事実ではないにせよ、鶴と松の組み合わせは夫婦円満や長寿の願いが込められた、日本伝統の絵柄になりました。間違えられてしまったコウノトリは、ヨーロッパでは「赤ちゃんを運んでくる鳥」と言われていますし、夫婦になると一生添い遂げる鳥として有名です。
このおめでたい正絹の黒振袖に、赤と青の大きな亀甲と、鶴が織り出された丸帯を結びました。赤い鹿の子絞りの帯揚げと、本紋が織り出された赤い丸ぐけ帯締めで、花嫁衣装にも成人式の振袖にもお召しいただけます。
身丈は175cm、袖丈が112cmです。身丈がじゅうぶんにありますので、結婚式のお引き摺りでもお召しいただけますよ。
見事な構図ですね。赤い松、緑の松、黒い松、白い鶴に、波です。どれも大きくて圧倒されます。部分的に使われたブルーや黄色も鮮やかです。金泥もしっかりと美しく残っていますね。大切に保管されていたことが伺えます。ありがたいことですね。すいぶんと大胆な構図と色なのですが、派手すぎることはありません。正絹の質の良さと、地色が黒だからでしょう。芯の強さを表現できる黒振袖です。
婚礼衣装には鶴と松の組み合わせが多いのですよ。ちゃんと言われがありまして、松は男性、鶴は女性を表しています。鶴であるお嫁さんが、大きく立派な松の木であるお婿さんのところにやってくるという絵柄です。花札や襖にも描かれることが多い、松と鶴の組み合わせですが、実は鶴は松の木には留まらないのだとか。松の木のてっぺんに巣を作っている黒・白・赤の組み合わせの鳥は、なんとコウノトリなのです。それなのに、なぜ鶴が描かれるようになったのかというと、これは所説あるのですが、「そもそも見間違えた」という説や、「中国では一番奉られている鳥だから」など。もとが事実ではないにせよ、鶴と松の組み合わせは夫婦円満や長寿の願いが込められた、日本伝統の絵柄になりました。間違えられてしまったコウノトリは、ヨーロッパでは「赤ちゃんを運んでくる鳥」と言われていますし、夫婦になると一生添い遂げる鳥として有名です。
このおめでたい正絹の黒振袖に、赤と青の大きな亀甲と、鶴が織り出された丸帯を結びました。赤い鹿の子絞りの帯揚げと、本紋が織り出された赤い丸ぐけ帯締めで、花嫁衣装にも成人式の振袖にもお召しいただけます。
身丈は175cm、袖丈が112cmです。身丈がじゅうぶんにありますので、結婚式のお引き摺りでもお召しいただけますよ。
波間に大きな鶴と松の五つ紋付黒振袖【fuk55】
ゆめや店舗でのご試着について
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着の流れをご紹介します。
-
レンタルのお申し込み
「ご利用日」を選び、その後「カートに入れる」ボタンからカートにお進みください。また、ご希望の方にはゆめや東京店・山梨店でご試着、ご自宅での実物の下見も承っています(気に入った着物商品のページからお申し込みください。)
-
着物のお届け・ご着用
ご着用日の2日前までにご指定の場所へお届けします。当日はきものをお楽しみください。レンタルは3泊4日です。ご返却はご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。
よくあるお問い合わせ
- 実物を見ることはできますか?
-
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
- 試着は有料ですか?
-
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
- 試着はいつできますか?
-
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
- レンタルの流れを教えてください。
- 以下の通りです。本ページの「試着の流れ」でも全体の流れを動画でご覧いただけます。
- 小物も実物を確認できますか?
- はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。