アイボリーにチューリップが咲く春の付下げ【hou06】
チューリップの地紋様が織り出されたアイボリーの正絹地に、さらにチューリップが手描きされたアンティーク付下げです。裾にかけてピンクのぼかしが入っており、春になった喜びを全身で表しているかのようです。帯は、濃紺の地に唐草と花々が織り出された、世界の龍村美術の袋帯を合わせました。帯揚げは紫に色柄が入った絞りで帯との統一感を出し、重ね衿はブルーの絞りで全体を明るく華やかにしてみました。
チューリップの地紋様が織り出されたアイボリーの正絹地に、さらにチューリップが手描きされたアンティーク付下げです。裾にかけてピンクのぼかしが入っており、春になった喜びを全身で表しているかのようです。帯は、濃紺の地に唐草と花々が織り出された、世界の龍村美術の袋帯を合わせました。帯揚げは紫に色柄が入った絞りで帯との統一感を出し、重ね衿はブルーの絞りで全体を明るく華やかにしてみました。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
アイボリーから裾のピンクにかけて、春霞のような正絹地に、白や赤やアイボリーのチューリップが咲き誇っています。じっくり見ると、きものの地にもチューリップが織り込まれていて、きっとチューリップを大好きな方が仕立てたのだろうなと笑みがこぼれてきます。
チューリップは江戸時代後期に日本に伝わりましたがなかなか普及せず、大正時代になってようやく栽培が始まりました。現在は品種改良が進み、花壇を長い期間彩ってくれますが、もともとは4月の花です。春の短い期間だけのお召しものとなります。
アンティークものは季節への感覚が細やかですね。春だけ、秋だけというきものはもちろんですが、桜の咲く数日だけや、一年に一晩だけ咲く月下美人など、その数日、その夜のためだけにきものを仕立てていました。贅沢すぎるといえばそれまでですが、きものに向ける想い、花に向ける想いの強さに心が揺さぶられます。
帯は「いつかは龍村の帯を結びたい」と言われる、世界の龍村美術の袋帯です。濃紺の地に織り出された花は牡丹でしょうか薔薇でしょうか、チューリップのようにも見えますね。長い歴史と独自のデザイン力、製法の確かさで世界にその名をとどろかせる龍村美術の織物です。地色が黒ではありませんし、織りにも赤、オレンジ、ブルーなどさまざまな色が使ってありますので、紬でも訪問着でも振袖でも合いますね。たいしたもんだと思います。龍村美術恐るべし、ですね。長さも4m30cmほどありますので使い勝手も良い帯です。
春の訪れを待っているよ、嬉しい春よ来い、というコーディネートになりました。
アイボリーから裾のピンクにかけて、春霞のような正絹地に、白や赤やアイボリーのチューリップが咲き誇っています。じっくり見ると、きものの地にもチューリップが織り込まれていて、きっとチューリップを大好きな方が仕立てたのだろうなと笑みがこぼれてきます。
チューリップは江戸時代後期に日本に伝わりましたがなかなか普及せず、大正時代になってようやく栽培が始まりました。現在は品種改良が進み、花壇を長い期間彩ってくれますが、もともとは4月の花です。春の短い期間だけのお召しものとなります。
アンティークものは季節への感覚が細やかですね。春だけ、秋だけというきものはもちろんですが、桜の咲く数日だけや、一年に一晩だけ咲く月下美人など、その数日、その夜のためだけにきものを仕立てていました。贅沢すぎるといえばそれまでですが、きものに向ける想い、花に向ける想いの強さに心が揺さぶられます。
帯は「いつかは龍村の帯を結びたい」と言われる、世界の龍村美術の袋帯です。濃紺の地に織り出された花は牡丹でしょうか薔薇でしょうか、チューリップのようにも見えますね。長い歴史と独自のデザイン力、製法の確かさで世界にその名をとどろかせる龍村美術の織物です。地色が黒ではありませんし、織りにも赤、オレンジ、ブルーなどさまざまな色が使ってありますので、紬でも訪問着でも振袖でも合いますね。たいしたもんだと思います。龍村美術恐るべし、ですね。長さも4m30cmほどありますので使い勝手も良い帯です。
春の訪れを待っているよ、嬉しい春よ来い、というコーディネートになりました。
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 親友の結婚式参列(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 親友の結婚式参列(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 結納の出席(ご家族)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 卒・入学式の母
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 七五三の母
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お茶席の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お茶席の出席(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 婚礼 > ご家族・ご親族(未婚女性)
場面(シーン)から選ぶ > 婚礼 > ご家族・ご親族(既婚女性)
場面(シーン)から選ぶ > 七五三・十三参り > ご両親向け > お母さま向け
場面(シーン)から選ぶ > 卒業式 > お母さま向け
場面(シーン)から選ぶ > お宮参り > お母さま向け
アイボリーにチューリップが咲く春の付下げ【hou06】
ゆめや店舗でのご試着について
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着の流れをご紹介します。
-
レンタルのお申し込み
「ご利用日」を選び、その後「カートに入れる」ボタンからカートにお進みください。また、ご希望の方にはゆめや東京店・山梨店でご試着、ご自宅での実物の下見も承っています(気に入った着物商品のページからお申し込みください。)
-
着物のお届け・ご着用
ご着用日の2日前までにご指定の場所へお届けします。当日はきものをお楽しみください。レンタルは3泊4日です。ご返却はご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。
よくあるお問い合わせ
- 実物を見ることはできますか?
-
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
- 試着は有料ですか?
-
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
- 試着はいつできますか?
-
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
- レンタルの流れを教えてください。
- 以下の通りです。本ページの「試着の流れ」でも全体の流れを動画でご覧いただけます。
- 小物も実物を確認できますか?
- はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。