松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】
松井青々作の京友禅の現代物訪問着です。ピーチ色の正絹地に描かれたのは、花車です。数えきれないほどたくさんの花々が、ピンクを中心とした色合いで描かれています。ややグリーンがかった金色に、金糸や色糸で花唐草などが描きだされた帯をコーディネートしました。
松井青々作の京友禅の現代物訪問着です。ピーチ色の正絹地に描かれたのは、花車です。数えきれないほどたくさんの花々が、ピンクを中心とした色合いで描かれています。ややグリーンがかった金色に、金糸や色糸で花唐草などが描きだされた帯をコーディネートしました。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
「青々」という落款のついた、現代物の訪問着です。落款があるということは、このきものを自信を持って保障するという自信の表れですね。
初代・松井青々は明治37年に生まれ、日本画を学んだあと、昭和5年からきものの世界で活躍した作家です。現代はお孫さんが、同じように日本画を学んだあと、2代目(初代の長男)のもとで京友禅を習得し、3代目・松井青々を襲名しています。
この訪問着は2代目の作品か、3代目の作品か、ちょっと分からないのですが、いずれにせよ華やかな中に生き生きとした美しさのあるきものです。
青々作ですから、手描きの京友禅ですね。ピーチ色の正絹地に、花車が描かれています。それはそれはたくさんの花々で飾られています。桜、牡丹、菊、菖蒲、椿、梅に水仙もありますね。全体的にほんわかとしたピンク系で描かれています。かわいらしいですよ。
花々の周りには金泥でしょうか、金粉でしょうか、金が散りばめられています。帯より上にも、桜、菊、梅が描かれています。裾回しにも手抜きはありません。さりげなく菊の絵が描かれています。
真夏以外のいつでもお召しいただける絵柄です。ですが、青木青々となると、クーラーさえ効いていれば夏でも着たくなってしまいますね。
身丈が162cm、袖丈が56cmの、現代物の訪問着です。身長が157~167cmほどのかたにお召しいただけます。
五三の桐が縫い紋で入っていますので、どのような正式な場でも大丈夫ですよ。結婚式のお呼ばれはもちろん、結納でも、お正月でも、お子さまの七五三や入学式でも、大活躍の訪問着です。
「青々」という落款のついた、現代物の訪問着です。落款があるということは、このきものを自信を持って保障するという自信の表れですね。
初代・松井青々は明治37年に生まれ、日本画を学んだあと、昭和5年からきものの世界で活躍した作家です。現代はお孫さんが、同じように日本画を学んだあと、2代目(初代の長男)のもとで京友禅を習得し、3代目・松井青々を襲名しています。
この訪問着は2代目の作品か、3代目の作品か、ちょっと分からないのですが、いずれにせよ華やかな中に生き生きとした美しさのあるきものです。
青々作ですから、手描きの京友禅ですね。ピーチ色の正絹地に、花車が描かれています。それはそれはたくさんの花々で飾られています。桜、牡丹、菊、菖蒲、椿、梅に水仙もありますね。全体的にほんわかとしたピンク系で描かれています。かわいらしいですよ。
花々の周りには金泥でしょうか、金粉でしょうか、金が散りばめられています。帯より上にも、桜、菊、梅が描かれています。裾回しにも手抜きはありません。さりげなく菊の絵が描かれています。
真夏以外のいつでもお召しいただける絵柄です。ですが、青木青々となると、クーラーさえ効いていれば夏でも着たくなってしまいますね。
身丈が162cm、袖丈が56cmの、現代物の訪問着です。身長が157~167cmほどのかたにお召しいただけます。
五三の桐が縫い紋で入っていますので、どのような正式な場でも大丈夫ですよ。結婚式のお呼ばれはもちろん、結納でも、お正月でも、お子さまの七五三や入学式でも、大活躍の訪問着です。
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 親友の結婚式参列(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お茶席の出席(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 結納の出席(ご家族)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お食事・街歩き(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お食事・街歩き(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 卒・入学式の母
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 七五三の母
場面(シーン)から選ぶ > 七五三・十三参り > ご両親向け > お母さま向け
場面(シーン)から選ぶ > お宮参り > お母さま向け
松井青々作、花車の手描き友禅訪問着【hou146】
ゆめや店舗でのご試着について
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着の流れをご紹介します。
-
レンタルのお申し込み
「ご利用日」を選び、その後「カートに入れる」ボタンからカートにお進みください。また、ご希望の方にはゆめや東京店・山梨店でご試着、ご自宅での実物の下見も承っています(気に入った着物商品のページからお申し込みください。)
-
着物のお届け・ご着用
ご着用日の2日前までにご指定の場所へお届けします。当日はきものをお楽しみください。レンタルは3泊4日です。ご返却はご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。
よくあるお問い合わせ
- 実物を見ることはできますか?
-
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
- 試着は有料ですか?
-
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
- 試着はいつできますか?
-
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
- レンタルの流れを教えてください。
- 以下の通りです。本ページの「試着の流れ」でも全体の流れを動画でご覧いただけます。
- 小物も実物を確認できますか?
- はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。