ルビー色に四季の花薬玉の中振袖【hou18】
ルビー色の正絹に四季の花薬玉が描かれた大正時代のアンティーク中振袖です。NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」でも使用されました。帯は時代に合わせて、ブルーグリーンの地色に、様々な吉祥紋様と花が織り出された丸帯を合わせました。袴をお召しになる際は、別の反幅帯を締められてください。花薬玉と紐が踊り出すかのような絵柄です。
ルビー色の正絹に四季の花薬玉が描かれた大正時代のアンティーク中振袖です。NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」でも使用されました。帯は時代に合わせて、ブルーグリーンの地色に、様々な吉祥紋様と花が織り出された丸帯を合わせました。袴をお召しになる際は、別の反幅帯を締められてください。花薬玉と紐が踊り出すかのような絵柄です。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
大正時代のきものは、色に味わいがありますね。渋いレトロな色合いと、背中に入った桐の一つ紋が、ロマンを感じさせてくれる一点ものです。ルビー色に染められた正絹に、牡丹、菊、梅などたくさんの花々が色とりどりに描かれ、上前の花びらの縁や檜扇には金糸で手刺繍がほどこされています。
帯には巻物などの宝尽くし、大きな牡丹の花、梅、橘、菊、亀甲花菱など、さまざまな紋様が織り出されています。袴を合わせられる場合は、この丸帯ではなく反幅帯を結んでください。手刺繍の半衿を付けると、さらに華やかになりますね。
袖丈が93cmほどなので中振袖に分類します。丈は157cmなので、身長が152cm~162cmほどの方にお召しいただけます。袴をお召しになるようでしたら、もう少し背のお高い方でも大丈夫です。
大正時代のきものは、色に味わいがありますね。渋いレトロな色合いと、背中に入った桐の一つ紋が、ロマンを感じさせてくれる一点ものです。ルビー色に染められた正絹に、牡丹、菊、梅などたくさんの花々が色とりどりに描かれ、上前の花びらの縁や檜扇には金糸で手刺繍がほどこされています。
帯には巻物などの宝尽くし、大きな牡丹の花、梅、橘、菊、亀甲花菱など、さまざまな紋様が織り出されています。袴を合わせられる場合は、この丸帯ではなく反幅帯を結んでください。手刺繍の半衿を付けると、さらに華やかになりますね。
袖丈が93cmほどなので中振袖に分類します。丈は157cmなので、身長が152cm~162cmほどの方にお召しいただけます。袴をお召しになるようでしたら、もう少し背のお高い方でも大丈夫です。