【プロ監修】はじめての七五三|ママを魅力的に見せるおしゃれ着物の選び方
はじめに
七五三は、子どもたちの健やかな成長を祝う日本の伝統的な行事です。この特別な日には、母親もおしゃれな着物で参加し、家族での記念撮影に臨みたいものです。しかし、普段着物を着る機会が少ない方にとって、どのような着物を選べばよいか、またどのようにレンタルサービスを利用すればよいかは、少々わかりにくいかもしれません。ここでは、七五三における母親の着物選びのポイントを、分かりやすくご紹介します。着物選びを通じて特別な日をより豊かなものにしましょう。
七五三で選ぶべき正絹の訪問着: 上品さと格式を守る
七五三で母親が選ぶ着物として、おすすめしたい着物の一つが正絹の訪問着です。正絹の訪問着は上品な光沢と滑らかな質感で、特別な日の装いを格上げします。落ち着いた色合いの中にも、生地の質感が生み出す深みがあり、母親としての優雅さを際立たせてくれます。選ぶ際は、七五三が行われる季節に合わせた色や柄を選ぶことが大切です。また、七五三というお子さまの成長を祝う行事にふさわしい、華やかさと格式を兼ね備えた着物を選びましょう。
レトロモダン着物レンタルの選択肢: 30代・40代の母親向け
近年、レトロとモダンが融合したスタイルの着物が、特に30代・40代の母親の人気を集めています。これらの着物は、古典的な柄や色合いに現代的なデザインを取り入れることで、伝統的な装いに新しさをもたらします。また、レンタルサービスでは、さまざまなレトロモダンスタイルの着物が提供されているため、自分の個性や好みに合わせて選ぶことができます。レンタルする際は、着物だけでなく、帯や小物も含めてトータルでコーディネートを考えると、より一層個性的なスタイルを楽しむことができます。
記念撮影に映える花柄・古典柄の選び方
七五三の記念撮影には、写真に映える着物選びが欠かせません。特に花柄や古典柄の着物は、豪華さと色鮮やかさで、写真を通して日本の伝統美を伝えることができます。花柄の中でも、菊や牡丹などの大きめの柄を選ぶことで、より華やかな印象を与えることができます。また、古典柄では、鶴や亀など縁起の良いモチーフを選ぶと、家族の幸せを願う気持ちも表現できます。レンタルする際は、どのような撮影シーンでどのように見せたいかを事前に考え、最適な柄を選ぶことが重要です。家族とのコーディネートを考慮することで、より統一感のある美しい記念写真が撮れるでしょう。
ゆめやのレンタル訪問着には、花柄や古典柄もたくさん。古典的で華やかな柄は、お祝いの日にふさわしい一着となるでしょう。
花々が織り出された本紫色の正絹地に、竹、梅と花丸紋が縦にすっきりと描かれた現代物の訪問着です。裾の濃い紫から肩のベージュに近いような薄紫まで、途切れることなく自然なぼかしが施してあります。ぼかしを背景に、真っ直ぐに立つ竹と梅に沿うように、花丸紋様が縦に配され、中には菊、梅、バラ、水仙などが納まっています。帯は黒地に天井絵のような、格子の中に花丸が描かれたものを結びました。
着物と小物の完璧な組み合わせ
七五三は、お子さまの成長を祝うとともに、家族全員がお祝いの気持ちを形にする日です。この特別な日に選ぶ着物と小物は、ただ自分を美しく見せるだけでなく、家族の記念撮影にも映えるような選択が求められます。その際、着物一枚ですべてのコーディネートが決まるわけではありません。小物一つ一つも全体の印象を左右します。ここでは、着物と小物の組み合わせをさらに魅力的に見せるコツをご紹介します。
牡丹と菊: 豪華絢爛な柄で祝祭を彩る
牡丹や菊の柄をあしらった着物は、その見た目の豪華さで、どんな七五三の場面にも華を添えてくれます。これらの柄は、伝統的な美しさと、お祝いの場にふさわしい豊かな意味を持っています。牡丹は富貴と幸せを、菊は高貴さと高尚さを象徴しており、お子さまの将来への願いを表現するのに最適です。これらの柄を選ぶ際は、華やかさを引き立てるために、柄の配置やサイズにも注目しましょう。また、着物の色と柄が調和するように心掛けることで、より一層の美しさを演出できます。
和装バッグと草履の色と柄の調和
和装バッグと草履は、着物スタイルを完成させるための重要なアクセントです。これらの小物を選ぶ際は、着物の色や柄と調和するものを選ぶことが肝心です。例えば、淡い色の着物には、同系色で落ち着いたデザインのバッグと草履を選ぶと優雅な印象に。一方、シンプルな着物には、色鮮やかな小物でアクセントを加えると、スタイルに深みが出ます。小物選びにおいては、全体のバランスを見ながら、季節感や着る場の雰囲気に合わせて選ぶことが重要です。
半衿と帯締め: 着物スタイルのアクセント
半衿と帯締めは、小さいながらも着物スタイルに大きな影響を与えるアイテムです。半衿は着物の首もとに少し見える部分で、色や柄を変えることで異なる印象を与えることができます。帯締めは帯の上から見える部分で、こちらも色や素材を変えることで季節感やフォーマル度を調整できます。
七五三では、訪問着などのフォーマルな着物を着用するのが一般的なので、半衿は白を貴重にしたものを選びましょう。刺繍が入っているものを選ぶこともできますが、派手すぎる刺繍は不向きです。また、帯締めは金糸や銀糸が入ったものを選ぶとよいでしょう。これらの小物を上手に選ぶことで、着物スタイルに洗練された美しさを加えることができます。
レンタル着物セットの詳細
七五三で着物を着たいと思っている方でも、初心者だとどのように選べばいいのか悩んでしまいますよね。そんなときには、着物に慣れていない方でも安心して選べる、レンタル着物セットが大変便利です。さまざまなコーディネートの中から選ぶことができるため、自分に合った一着を見つけることができるでしょう。ここでは、レンタルセットの内容と選び方のポイントについて、詳しく解説します。
フルセットレンタルの中身: 必須アイテムをチェック
フルセットレンタルには、訪問着などの着物、帯、草履、バッグ、帯締め、帯揚げ、足袋など、着付けのために必要なものが一式揃っているため、準備に追われることなく、七五三の日を迎えることができます。また、フルセットに含まれる小物類は、着物とのコーディネートを考えてプロが選んだものであり、特別な日にふさわしい装いとなります。
足袋と帯揚げ: 細部に宿る粋と雅
足袋と帯揚げは、着物スタイルをさりげなく彩るアイテムです。足袋は、近年さまざまな色がありますが、訪問着に合わせるものは白が基本です。華やかな訪問着に白の足袋が合わさることで、足元からの美しさを際立たせます。一方で帯揚げは帯の上に少し見える部分で、色や柄、素材によって異なる印象を与えるため、着物スタイルのアクセントとして重要です。七五三にふさわしい華やかさと上品さを兼ね備えた帯揚げを選びましょう。
選び方のポイント: 高級正絹vsカジュアルなポリエステル
着物の素材選びは、見た目の美しさだけでなく、着心地や扱いやすさも考慮する必要があります。高級正絹の着物は、独特の光沢と質感で、特別な日の装いに深みと格調をもたらします。一方、ポリエステル製の着物は、扱いやすさと気軽に洗濯できる点で、忙しい母親にとっても魅力的です。ニーズや予算に合わせて、高級正絹にするか、カジュアルなポリエステルにするかを検討しましょう。
着付けとコーディネートの秘訣
着物や和装に不慣れな方が多い今日、自宅で簡単にできる着付けのテクニックや、おしゃれなコーディネートのアイデアがあれば、より一層七五三を楽しむことができます。ここでは、初心者でも挑戦しやすい着付けのコツと、ヘアアクセサリーや帯留めを使ったコーディネートのポイント、そして親子で楽しむペアルックのアイデアをご紹介します。
自宅で挑戦・簡単着付けテクニック
着物を美しく着こなすためには、基本的な着付けテクニックをマスターすることが重要です。まずは、正しい順序で着物を着ることと、帯を締める際のポイントを覚えましょう。一人で着物を着る際には、鏡を見ながら着物の形を整えつつ進めると、着崩れを防ぎやすくなります。また、YouTubeなどの動画サイトには、初心者向けの着付け教室の動画が多数あり、実際に着付けの手順を見ながら学ぶことができます。少し練習すれば、自宅でも美しい着姿を完成させることができます。
ヘアアクセサリーと帯留めで差をつける
着物のコーディネートにおいて、小物の使い方は非常に重要です。特に、ヘアアクセサリーと帯留めは、簡単に差をつけることができるものです。例えば、和風のヘアアクセサリーを加えるだけで、和装らしい雰囲気を演出できます。また、帯留めは帯の中央に装飾として付けるアクセサリーで、選ぶ帯留めによってコーディネートの印象が大きく変わります。季節感を表現する柄や、色味を着物や帯と合わせて選ぶと、より洗練されたスタイルに仕上がります。なお、訪問着に帯留めをつける場合には、宝石や天然石を使った上質なものを選びましょう。
お子さまとのペアルックアイデア
七五三は家族で祝う行事ですから、お子さまの着物と母親でペアルックを楽しむのもすてきなアイデアです。同じ柄の着物を親子で着たり、色違いでコーディネートしたりすることで、親子の絆を表現することができます。また、帯や小物を共通のテーマで選ぶことでも、さりげないペアルックを楽しむことが可能です。このようにして、親子でお揃いの和装を楽しむことで、七五三の記念に残るすてきな思い出を作ることができます。
おしゃれな母親のための着物レンタル
七五三という特別な機会には、母親としてもおしゃれな着物を着て、すてきな思い出を作りたいものです。着物に慣れていない方にとって、着物レンタルは非常に便利です。ここでは、おしゃれな着物レンタルのための、オンライン予約のポイント、試着サービスの活用メリット、そして七五三当日の準備チェックリストについてご紹介します。
オンライン予約で得するポイント
オンラインでの着物レンタル予約は、時間と労力を節約できるのが最大のメリットです。自宅から簡単に予約ができ、おしゃれな着物も多数取り揃えられており、豊富な選択肢の中から好みやシーンに合わせた着物を選べます。また、早期予約割引や平日割引など、オンライン予約限定の特典を提供している場合も多く、賢く予約することでコストパフォーマンスも良くなります。
ゆめやではおしゃれなレンタル訪問着を多数揃えています。おしゃれな訪問着にぴったりなコーディネートをプロのスタッフが提案するため、安心して粋に着こなすことができます。
正絹の黒い綸子地に、たたき模様や市松、水紋などが描きだされた、粋でおしゃれな訪問着です。糊を駆使した技法で、綸子の白地を残した部分と、黒く染められた部分がくっきりと分かれ、たいへん潔い柄に仕上がっています。帯の色でまったく違った印象になりますので、プロのスタッフにどうぞご相談ください。
試着サービスを活用するメリット
着物レンタルサービスの中には、事前に試着ができる機会を提供しているところもあります。試着サービスを利用し、実際に着物を身につけてみて、色合いやサイズ、着心地を確認できるため、当日の不安を解消できるでしょう。また、プロのスタッフからアドバイスを受けることもでき、着物や小物のコーディネートについても相談できるので、より納得のいく選択が可能です。特に、初めて着物をレンタルする方にとって、このサービスは非常に助かります。
七五三レンタル・前日準備チェックリスト
七五三当日をスムーズに迎えるためには、前日までの準備が重要です。レンタルした着物と小物が揃っているか再確認し、必要なものが欠けていないかチェックしましょう。また、着付けに必要な腰紐や肌着、補正用のタオルなどがあるか確認しておくと安心です。そして、着物を着る順序や小物の使い方を事前にリハーサルしておくことも、当日の準備を効率化するポイントです。最後に、七五三の写真撮影に備えて、カメラや撮影機材の準備も忘れずに行いましょう。
これらのチェックリストを活用することで、おしゃれな着物で七五三の日をより豊かで思い出深いものにすることができます。
写真撮影で活かす着物の魅力
七五三で、着物の美しさを最大限に活かした写真撮影をすることは、この特別な日の思い出を形に残す方法です。ここでは、撮影場所の選び方、アンティーク着物を用いた大正ロマンスタイルの演出方法をご紹介します。そして七五三の母親の着物としておすすめしたいもう一つの着物である色無地を用いた、洗練された着姿について解説します。
家族写真におすすめの撮影場所選び
家族写真を撮る場合、背景となる撮影場所の選択は写真の印象を大きく左右します。自然豊かな公園や、日本庭園、伝統的な建物がある場所は、着物の美しさを引き立て、写真に深みを与えます。また、季節の花や紅葉を背景に撮影すると、より華やかな雰囲気を演出できます。事前に撮影許可が必要な場所もあるため、計画を立てる際には確認を忘れずに行いましょう。
アンティーク着物で叶える大正ロマン
アンティーク着物は、独特の風合いと歴史のあるおしゃれなデザインが特徴です。特に大正時代に流行した柄や色使いの着物は、おしゃれでレトロな雰囲気を演出し、大正ロマンの雰囲気を醸し出すことができます。アンティーク着物を選ぶ際は、着物本来の美しさを引き立てるために、シンプルながらも品のある小物類を合わせるとよいでしょう。アンティーク着物で撮影することで、時間を超えた家族の絆を表現することができます。
色無地の着物で洗練された着姿を
色無地の着物は、シンプルな美しさで、洗練された着姿を演出するのに適しています。一色でまとめられた着物は、着る人の個性を際立たせ、落ち着いた大人の魅力を表現します。なお、色無地の着物を選ぶ際は、季節感を考慮した色選びや、小物との色のバランスが重要です。シックな色味の着物には、色鮮やかな帯や小物を合わせることで、コーディネートにアクセントを加えることができます。
これらのポイントを押さえることで、七五三の写真撮影を通じて、着物の魅力を最大限に活かした家族の記念写真を残すことができます。訪問着や色無地などの美しい着物で、大切な家族の瞬間を未来に残しましょう。
七五三当日のための最終チェック
七五三は、子どもたちの成長を祝う特別な日です。母親として、着物でこの日を迎えることで、家族の記憶に残る美しい瞬間を作り出します。着物は日常の服装とは異なり、特有のマナーや着心地の工夫が必要になります。ここでは、七五三当日を迎えるにあたって、お参りのマナー、快適な着心地のための秘訣、そして着物での食事や移動時のスマートな振る舞いについて解説します。
お参りのマナー: 着物での振る舞い方
着物でお参りをする際には、気をつけておきたいマナーがあります。まず、神社の境内では騒がず落ち着いて行動し、他の参拝者への配慮を忘れずに。着物を着用している際は、特に動作が大きくならないよう注意しましょう。動作を大きくすると、着崩れの原因にもなります。また、参拝時には、二礼二拍手一礼の作法を心がけます。その際、着物の袖が他人や物に触れないように留意することも大切です。
おしゃれ着物で過ごす一日: 快適な着心地の秘訣
着物を一日快適に着用するためには、事前の準備が重要です。まず、着物の下には着物用の肌着を着用し、着崩れを防ぐために適切な補正下着を利用しましょう。また、長時間着用することを考え、腰回りや胸元などを締め付けすぎないように調整することがポイントです。足元は、草履のサイズが合っていることを確認し、足が痛まないようにしましょう。
着物での食事と移動: スマートな振る舞い
着物での食事では、袖を食べ物につけないように注意し、帯が汚れないようにナプキンや大きめのハンカチを用いるとよいでしょう。また、移動時には靴で歩くときよりも歩幅を小さくすることを意識します。その際、草履を引きずって歩かないように注意が必要です。また、公共の交通機関を利用する際には、周囲の人に配慮しながら席に着きましょう。
七五三当日を着物で過ごすためには、準備と心配りが必要ですが、これらのポイントを押さえることで、家族での大切な一日をより豊かなものにすることができます。美しい着物で、特別な記念日を心から楽しみましょう。
まとめ
七五三は、子どもたちの成長を祝う日本の伝統的な行事であり、母親にとっても、家族の記念日となる大切な機会です。このときに着物を選ぶことは、七五三に華を添え、家族の絆を深めてくれます。ここでは、これまでにご紹介したポイントをまとめ、七五三での和装を最大限に楽しむためのエッセンスをご紹介します。
七五三でのおしゃれ着物レンタル
着物レンタルは、特に着物に慣れていない母親にとって、七五三の準備を大きくサポートしてくれます。レンタルサービスを利用することで、幅広い選択肢の中から、お子さまの成長を祝うのにふさわしい、おしゃれで品のある着物を選びましょう。レンタルサービスにおいては、オンライン予約や試着サービスを利用することで、忙しい日常の中でも、効率的に自分に合った着物を選ぶことが可能です。
着物で迎える七五三: 親子で楽しむコツ
着物で迎える七五三は、親子で一緒に楽しむことができる貴重な機会です。その際、着物を選ぶ過程をお子さまと共有することで、文化的な価値観を伝えるとともに、準備を通じて親子の絆を深めることができます。また、おしゃれな着物で一日を過ごすことは、お子さまにとっても忘れられない思い出となるでしょう。
記念日を彩る着物選びの楽しみ方
着物選びは、七五三の準備の中で最も楽しい時間の一つです。アンティーク着物からモダンなデザインの訪問着まで、さまざまなスタイルの中から選ぶことは、自分自身や家族の個性を表現する絶好の機会となります。着物の色や柄、素材にこだわりを持つことで、記念日にふさわしい特別感を演出することができるでしょう。
七五三を迎えるにあたり、着物を選ぶことは、単に伝統に倣うだけではなく、家族の大切な一日をより色鮮やかに、そして意味深くするための選択です。着物の美しさを通じて、七五三の日を心に残る特別なものにしましょう。
〈関連記事〉
七五三の母親の着物の選び方、色や柄の決め方、レンタル方法を解説
【2024年最新】母親のための七五三の着物のマナーと選び方
【プロ監修】お子さまの七五三、母親の着物の選び方は?基本とマナー
【2024年最新】ママのための七五三の着物選びガイド:ヘア&メイクも
【プロが監修】七五三、母親の着物マナーは? ママ向けの服装ガイド
〈参考記事〉
https://furisode.mai-jp.net/blog/865/
https://www.saganokan.com/hakama/content/8110/
https://www.0298.jp/tips/detail.php?id=281
https://www.fujingaho.jp/uts-kimono/coordinate/a40974487/kimono-takashimaya-kumihimo-220827/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/kimono/917/
https://www.niwaka.com/ksm/radio/wedding/clothes/kimono/03/
https://www.hareginomarusho.co.jp/contents/753/509/
https://www.0298.jp/tips/detail.php?id=415
https://ichiru.net/column/how-to-walk-in-kimono/