【七五三楽々準備】三歳女の子の着物&小物の選び方+着付けのコツも
はじめに
お子さまの一大イベントである七五三。特に三歳の女の子にとって、この日は人生で初めての和装を体験する特別な瞬間です。
豊かな色彩の着物や華やかな被布を身に纏い、家族に囲まれながらお祝いを受けることは、お子さまにとっても親御さんにとっても忘れられない記憶となるでしょう。だからこそ、七五三の適切な着物選びは非常に重要です。
しかし、和装に詳しくない方がお子さまに最適な着物や小物一式を選ぶのは難しいものです。
本記事では、そんな皆さまのために、七五三の着物選びから着付け、そしてレンタルの利用方法まで、幅広くご紹介していきたいと思います。
三歳の七五三の意味と必要な着物セット
七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う日本の美しい伝統です。特に三歳の女の子にとっては、人生初の着物を着る特別な機会となります。
ここでは、三歳に七五三を行う意味と、三歳の七五三を迎える女の子に用意したい着物セット内容について、詳しく見ていきたいと思います。
七五三の伝統:三歳で行う意味とは?
七五三は、お子さまの成長の節目を祝う、日本の伝統行事です。特に三歳の女の子にとって、この行事は彼女たちの人生における第一歩とも言える大切な儀式を含んでいます。
三歳で迎える「髪置き」の儀式は、その由来が平安時代にまでさかのぼります。当時は、頭を清潔に保つため、三歳までは赤ちゃんの髪の毛を剃っていました。
三歳の七五三である「髪置き」の儀式は、これまでの髪を剃っていた習慣から、髪を伸ばし始める習慣へと変化する、つまり、赤ちゃんから立派な子どもに育ったことを祝うという意味合いがあります。
また、三歳の七五三では、お子さまが初めて着物を身に纏います。この時、選ばれる着物は、単に美しさを表現するだけでなく、お子さまのさらなる健やかな成長や家族の幸福を願う想いが込められています。
この行事は、親御さんにとっても、お子さまの成長を実感し、家族としての絆を深める大切な機会となります。お子さまが着物を着る過程では、多くの親御さんが選び抜いた衣装に対する愛情や、お子さまのこれからを想う深い願いが込められているのです。
このように、七五三はただの行事を超え、お子さまの人生における重要な節目として、家族にとっても忘れられない記憶となるでしょう。
完全チェックリスト:三歳女の子の着物セット
三歳の女の子の七五三で必要な着物セットには、以下のアイテムが含まれます。
- 着物:華やかな色と柄が特徴です。ピンク、赤、水色など、明るい色が好まれます。
- 被布:着物の上に羽織る、お子さまのかわいらしさを引き立てるコートです。
- 草履:足元の装飾。足のサイズに合わせて選びます。
- 足袋:白色が基本。草履を履く際に必要です。
- 髪飾り:髪を飾るためのアクセサリー。花やリボンが用いられます。
- 小物セット:帯締め、帯揚げ、腰紐など、着物を美しく見せるためのアイテム。
これらのアイテムを選ぶ際は、お子さまの好みはもちろん、着物や被布の色と柄が調和するように注意が必要です。
また、着付けが初めての方でも安心して挑戦できるよう、簡単な着付け方法やレンタルサービスの利用も選択肢として考えましょう。
被布と着物を選ぶ:色と柄の意味
七五三で三歳の女の子に選ぶ着物は、ただのきれいな着物ではなく、成長と幸福を願う大切なものです。着物の色や柄に込められた意味を理解することで、この特別な日をより印象深いものにしましょう。
心を込めた色と柄選び:赤、ピンク、水色の魅力
- 赤:赤は活発さと健康を象徴し、お子さまの明るく健やかな未来を願う色です。七五三で非常に人気が高く、幸運と魔除けの意味もあります。
- ピンク:ピンクは柔らかさと愛らしさを表し、女の子の着物に最適です。この色は、明るい未来と幸せへの願いを示します。
- 水色:水色は清潔感と平和を象徴し、新たな始まりと知性の色です。お子さまの新しいスタートに清らかな希望を込めて。
これらの色は、お子さまの個性や家族の願いを反映できます。選ぶ際は、お子さまの好みを尊重し、一緒に選んでみてはいかがでしょうか。
ここで、ゆめやで取り扱っているお子さまの七五三用着物のセットプランから、「赤地にピンク色の雲取と、御所車や四季の花の三歳祝着」をご紹介します。
こちらは、錦紗縮緬(きんしゃちりめん)の正絹が赤く染められ、ピンクの雲取り紋様に描かれた吉祥柄の数々が着物全体を埋め尽くし、なんとも女の子らしいアンティーク着物です。お宮参りの掛け着物として赤い紐が付いていますので、抱かれる方の背で結んでください。御直しをして、三歳の七五三でもお召しいただけます
サイズとフィット感:成長に合わせた選び方
三歳の七五三に適した着物のサイズを選ぶことは、お子さまにとっても、その大切な日を祝う家族にとっても、非常に重要です。
お子さまが一日中快適に過ごし、自由に動けるようにするためには、着物のサイズ選びが鍵を握ります。具体的なサイズ選びのポイントは次のとおりです。
- 身丈:首の付け根の中心から足首近くまでの長さを計測し、それに合った着物を選びましょう。身丈に合った着物は、お子さまが動いた際の美しさを保ちつつ、つまずくリスクを減らします。着物を着た状態で、足首がかろうじて見える長さが理想的です。
- 裄丈:裄丈は、腕を垂直線から45℃上に傾けた状態で、首の付け根の中心から肩、肩から手首までの長さの合計のことを指します。この裄丈を計測し、それに合った着物を選びましょう。手を上げた時に袖が大きく邪魔にならない長さが好ましいです。
- 身幅:身幅は、お子さまが窮屈さを感じず、かといって着物がだぶだぶにならないように選びます。特に、腕を動かしたり、座ったり立ったりする際の快適さを考慮する必要があります。
お子さまの成長は速いため、予約時には少し余裕を持たせたサイズを選ぶと良いでしょう。
着付けマスターへの第一歩
七五三で三歳の女の子に着物を着せることは、特別な瞬間を作り出す重要なステップです。
着付けに初挑戦する親御さんも多いでしょうが、基本的なプロセスと小物の知識があれば、この美しい伝統を自信を持って楽しむことができます。
初心者向け着付けプロセス解説
着付けのプロセスは一見複雑に感じられますが、以下のステップに分けて考えることで、誰でも美しく着せることが可能です。
- 足袋を履かせる:着物を着た後に足袋を履くのは難しいこともあるので、まずは足袋を履かせましょう。
- 肌着と裾除けを着せる:肌着は着物の下に着るもので、お子さまの肌を保護します。肌着がズレないように腰紐などでしっかりと固定しましょう。裾よけは着物を汚れから守る役割があります。裾よけの丈が長すぎる場合は、折り返して調整します。
- 着物を着せる:着物の身丈と裄丈をお子さまの体に合わせて調整します。着物が開かないように腰紐で固定することがポイントです。着物の衿元がうまく整わない場合は、衿を押さえる小物を使用してみましょう。
- 帯を締める:着物を身体に固定するために帯を締めます。帯結びが難しい場合は、あらかじめ形が整えられた帯やマジックテープで留めるタイプの帯を選ぶと良いでしょう。
- 被布を着せる:被布は着物の上から着用します。被布がずれる場合は、背中に小さな腰紐を使用して位置を調整します。
必携!着物スタイリングのための小物ガイド
着物を着せる際には、以下の小物が必要となりますが、それぞれに対する小さな対処法も知っておくと便利です。
- 肌着と裾よけ:これらをしっかり固定することで、着物のシルエットが美しく保たれます。
- 腰紐:複数持っておくと、着物の形を整えやすくなります。特に、腰紐は着付けの際に最も活躍する小物の一つです。
- 帯:形が整った帯や簡単に結べる帯は、初心者には特におすすめです。
- 足袋:足袋を着用することで、草履が快適に履けるようになります。足袋のサイズが合わない場合は、伸縮性のあるものを選ぶと良いでしょう。
これらの知識と対処法を身につけることで、七五三の着付けが初めての方でも安心して挑戦できます。
七五三の日は、お子さまにとっても家族にとっても特別な記念日です。着付けに自信を持つことで、この大切な一日をより楽しむことができるでしょう。
記念撮影を華やかにする髪飾りとアクセサリー
七五三は、三歳の女の子にとって忘れられない特別な日です。この日の記念撮影では、選んだ着物をさらに引き立てる髪飾りとアクセサリーが大切な役割を果たします。
ここでは、七五三の記念撮影を美しく彩る髪飾りとアクセサリーの選び方を、より実践的な視点からご紹介します。
三歳女の子の髪型アイディア集
七五三の記念撮影で、三歳の女の子の髪型は彼女のかわいらしさを引き出し、着物との調和を美しく見せる重要な役割を果たします。
以下に、お子さまの髪の長さや質感、そして快適性を考慮した、具体的な髪型スタイルをご紹介します。
- ふんわりお団子:頭のてっぺんや後ろでふんわりとしたお団子を作り、桜や菊の花を模した髪飾りで飾ると、伝統的な美しさが際立ちます。
- リボン編み込み:編み込みに細いリボンや和柄の布を織り込み、一つまたは両サイドに編み込むことで、伝統とモダンが融合したスタイルを作り出せます。短髪でもヘアバンドや小さなクリップで同じ効果が得られます。
- サイドポニー:顔の横で一つに束ねたサイドポニーに、繊細な髪飾りを添えることで、お子さまの元気な印象を保ちつつ華やかさをプラスできます。動きやすく、長時間の撮影にも向いています。
- ツインテール:お子さまの元気で愛らしいイメージを強調するツインテールは、特に短めの髪にも適しています。柔らかなリボンや小花の髪飾りを加えることで、より華やかな印象に。
- 緩やかなウェーブ:長めの髪を緩やかにウェーブさせ、耳の後ろや首の下でゆるく結ぶと、自然体でありながら上品なスタイルが完成します。和装に合うナチュラルな木製のピンや小さな花の髪飾りがよく似合います。
七五三写真を美しく飾るアクセサリーの選び方
七五三の記念撮影では、選んだ着物を完璧に引き立てるアクセサリーの選び方が重要になります。
アクセサリーは、着物との調和だけでなく、お子さまの快適さや撮影の美しさを左右するため、以下のように具体的なポイントを考慮して選びましょう。
- 色と素材の調和:着物の色味にマッチするアクセサリーを選ぶことで、一体感のある装いが完成します。たとえば、淡いピンクの着物には、パールや桜の花を模したアクセサリーがよく合います。また、素材に関しては、木製や陶器製のものが和装に自然に溶け込み、伝統的な美しさを演出します。
- サイズとデザインの適切さ:アクセサリーが大きすぎると、お子さまの小さな顔が隠れてしまったり、動きにくくなる可能性があります。小さめの髪飾りや、着物の柄と同じモチーフのピンブローチなど、控えめながらも存在感のあるデザインを選ぶと良いでしょう。さらに、アクセサリーの位置も重要で、例えば髪飾りはお子さまの髪型を邪魔しないように慎重に配置する必要があります。
記念撮影では、アクセサリー一つで全体の印象が大きく変わります。
お子さまが快適に過ごせることを最優先に考えつつ、着物と調和し、お子さまのかわいらしさを引き立てるアクセサリーを選んで、特別な一日をより美しく飾りましょう。
七五三用レンタル着物の選び方とそのメリット
七五三で三歳のお子さまにふさわしい着物を選ぶ際、その使用頻度を考えるとレンタルの選択肢が魅力的です。
一度きりの使用のために新品を購入するのではなく、レンタルを利用することで、経済的かつ実用的な準備が可能になります。
ここでは、三歳の七五三におけるレンタル着物の選び方とレンタルを選ぶメリットをご紹介します。
着物レンタルのメリット完全ガイド
レンタル着物の最大のメリットは、一度しか使用しない着物に大きな出費を避けられることです。
三歳の七五三では、お子さまが急成長するため、購入した着物がすぐにサイズアウトしてしまうことがあります。レンタルなら、以下のようなメリットが得られます。
- コスト削減:高品質な着物を手頃な価格でレンタルでき、経済的負担を減らせます。
- 豊富な選択肢:最新の流行や伝統的なスタイルから選べ、お子さまにピッタリの一着を見つけられます。
- 手間の軽減:基本的に、使用後のクリーニング不要で、返却するだけでOKです。
これらのメリットにより、お子さまも親御さんもストレスなく七五三の準備ができ、当日を心から楽しむことができるでしょう。
スムーズなレンタルのためのチェックポイント
レンタル着物をスムーズに選ぶためには、以下のポイントに注意しましょう。
- 早期の予約:七五三のシーズンは予約が集中します。希望する着物を確保するためには、できるだけ早く予約しましょう。
- 実物の確認:可能であれば、事前にショップに足を運び、着物の質感や色を直接確かめてみましょう。試着サービスを提供しているお店では、ぜひ試着をすることをおすすめします。当店のように、配送によるレンタルを行っているショップでも、自宅で下見をするサービスを取り扱っている場合があるので、ぜひ利用してみましょう。
- サイズの正確な把握:お子さまのサイズを正確に測定し、レンタル店に伝えましょう。少し成長しても良いよう、少し大きめを選ぶことも検討してください。
- キャンセルポリシーの確認:予期せぬ事態に備え、キャンセルポリシーを確認しておきましょう。
- 汚損や破損に関する賠償などの規約の確認:基本的に、レンタルした着物は、クリーニング不要で返却可能ですが、大きく汚損または破損した場合には賠償金が請求されることがあります。汚損・破損に関する免責事項は利用規約であらかじめ確認しておきましょう。
レンタル着物を選ぶことで、三歳の七五三を経済的にも、心にも、豊かに過ごす準備が整います。お子さまにとっても、家族にとっても忘れられない一日にするための最良の選択をしましょう。
ここで、ゆめやで取り扱っているお子さま用の七五三着物のレンタルセットプランから、「アップルグリーンに羽子板、花手鞠の三歳祝着」をご紹介します。
こちらは、爽やかなアップルグリーンの正絹に、花々と、羽子板、毬が描かれた、お宮参り用のアンティーク掛け着物です。御直しをして三歳の七五三でお召しいただくこともできます。全体に雲取り紋様と、羽子板、毬、花紋様が手描きされ、職人の柔らかな気質を感じる柄行です。うっすらと真綿が入っていますので、温かくて柔らかです。寒い季節のお宮参りにお召しになってください。
七五三当日のスムーズな準備と進行
七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う日本の伝統的な行事です。特に三歳の女の子にとって、この日は生まれて初めての着物を身に纏う特別な日となります。
しかし、当日をスムーズに進めるためには、事前の入念な準備が欠かせません。
ここでは、七五三当日を無駄なく進めるための計画と、お参りの際の着物マナーについて解説します。
無駄なく進める七五三当日の計画
七五三当日は、事前の準備と計画性がスムーズな進行の鍵となります。以下の具体的なポイントを計画に取り入れ、当日を無駄なく、かつ楽しく過ごしましょう。
- 事前準備の徹底:前日までに、着物や小物類、お参りに必要なもの(御祈祷を依頼しているのであれば初穂料など)を用意しておきます。特に着物の着付け方や小物のチェックリストを作成し、忘れ物がないようにしましょう。また、撮影用のカメラや予備のバッテリーも準備しておくと良いでしょう。
- 早めの起床とスケジュール管理:着付けやヘアセットには通常よりも多くの時間を要します。特に、プロに依頼する場合は、予約時間に遅れないように注意が必要です。当日は早めに起床し、余裕をもったタイムスケジュールを立てましょう。小さなお子さまがいる場合は、予期せぬトラブルにも対応できるようにスケジュールにはゆとりを持たせてください。
- 移動計画:七五三の時期は多くの家族が神社や寺院を訪れるため、混雑が予想されます。事前に訪れる場所の混雑状況を調べ、可能であれば公共交通機関を利用するか、駐車場情報を確認しておきましょう。また、当日の天候によっては移動に時間がかかることも考慮に入れておくと安心です。
- 簡単な食事の準備:長時間の外出となるため、お子さまが食べられる簡単なおにぎりやサンドウィッチ、飲み物などを準備しておくと、外食の待ち時間を避けることができます。また、アレルギーを持つお子さまがいる場合は、特に食事の準備を忘れずに。
お参りの着物マナー:知っておくべきこと
七五三のお参りでは、着物を着ることに特別な意味が込められています。以下のマナーを守りましょう。
- 正しい着付け:着物は日本の伝統的な衣装です。正しい着付けを心がけ、美しい姿でお参りしましょう。
- 控えめなアクセサリー:派手すぎるアクセサリーよりも、控えめで伝統的なデザインのものを選びます。
- 靴の選択:草履やぞうりは着物に合わせるのが一般的です。お子さまが履き慣れていない場合は、事前に慣れさせておくと良いでしょう。
- 礼儀正しい振る舞い:お参りでは、静かで礼儀正しい振る舞いが求められます。お子さまにも事前に教えておくことが大切です。
七五三当日は、お子さまにとっても家族にとっても記憶に残る大切な日です。事前の準備と適切なマナーを守ることで、当日をより特別なものにしましょう。
まとめ
七五三は、お子さまの成長を祝う大切な日です。この日を特別にするためには、着物選びから当日の準備、お参りのマナーに至るまで、事前の計画が重要です。
レンタル着物は経済的かつ実用的な選択肢であり、当日を無駄なくスムーズに進めるための計画は、七五三をより楽しく、心に残るイベントにするために役立ちます。
本記事が、お子さまの七五三の準備をする上での参考になれば幸いです。
〈参考記事〉
https://www.yumeyakimono.jp/news/27736
https://kidsna.com/magazine/article/lifestyle-lecture-180713-00004621
https://www.precieux-studio.com/column/753-kimono-3yearsold/
https://kashikimono.com/content/753_3sai_kisekata
https://kashikimono.com/content/753_3sai_size
https://m-soshakan.com/column/753hair-3agematome/
https://cherish-media.jp/posts/124