オレンジ色に絞りのドット柄の七歳祝着【kod07】

【着物のプロ監修】七歳の女の子に!七五三着物の選び方完全ガイド

はじめに

七五三はお子さまの成長を祝う日本の伝統行事で、特に七歳の女の子の着物選びは彼女の晴れ舞台を彩る大切なプロセスです。

特に、正絹の着物は、この特別な日をより華やかに彩り、忘れられない思い出を作りだしてくれることでしょう。

この記事では、七歳女の子にふさわしい着物の選び方、着付けの手順、すてきな写真を撮るコツ、レンタルサービスの活用方法を紹介し、着物に不慣れな方でもこの特別な日を楽しめるような情報満載でお届けしたいと思います。

七五三の伝統と進化

七五三は、長い歴史を持つ日本の伝統行事であり、お子さまの成長を祝う重要な節目です。この行事は、過去から現代まで、時代に合わせて変化してきましたが、その本質的な意義は変わりません。

ここでは七五三の由来や意義と、現代における七五三のスタイルの変化などについて見ていきます。

七五三の歴史を紐解く

七五三は、子どもの成長を祝う日本の伝統的な行事で、一般的には、三歳の男女、五歳の男の子、そして七歳の女の子が対象です。この行事は毎年11月15日に行われることが一般的で、子どもたちが晴れ着を着て家族と共に神社に参拝し、健やかな成長と幸福を祈願します。

  • 七五三の由来:七五三の起源には諸説ありますが、平安時代に宮中で行われていた「髪置きの儀」「袴着の儀」「帯解きの儀」という3つの儀式が元になっているとされています。これらの儀式は、子どもたちの成長の節目を祝うものでした。特に、「髪置きの儀」は三歳の男女が行っていた髪を伸ばし始める儀式、「袴着の儀」は五歳の男の子が初めて袴を着る儀式、「帯解きの儀」は七歳の女の子が大人と同じように帯を締める儀式です。
  • 七五三の意義:七五三は、子どもたちが無事に成長したことへの感謝と、これからの健康と幸せを願う行事です。昔は医療が発達していなかったため、子どもが七歳まで生きることは容易ではなく、「七歳までは神の子」と言われるほど、子どもの死亡率が高かったのです。そのため、七五三は子どもの成長を祝うとともに、家族の絆を深める大切な機会とされています。

七五三は、子どもたちの成長を祝うとともに、家族の絆を深める日本の伝統的な行事であり、その由来と意義は日本の文化や歴史に深く根ざしています。

現代の七五三:伝統と革新の融合

現代の七五三は、伝統と現代が融合した行事として、家族の絆を深める大切な日となっています。以下にその特徴をまとめます。

  • 伝統と現代の融合:伝統的な着物だけでなく、モダンなデザインやカジュアルな服装で祝う選択肢が増えています。
  • 個性の尊重お子さまの個性や家族の好みに合わせた多様なスタイルが楽しめます。
  • デジタル技術の活用:スマートフォンの普及により、家族自らが記念撮影を行い、写真を簡単に共有することが可能になりました。

これらの変化により、七五三はよりカジュアルなイベントへと進化しています。新しい要素を取り入れつつも、七五三の伝統的な文化的価値は維持され、今後も家族にとって特別な日として受け継がれていくでしょう。

七歳の七五三用の着物選び:正絹のすすめ

七五三は七歳の女の子の大切な成長を祝う行事です。この特別な日に選ばれる正絹の着物は、彼女の新しいスタートを象徴し、家族の愛とお子さまのさらなる成長を願う気持ちを表現する衣装です。

正絹の美しい光沢と柔らかな触り心地が、お祝いの雰囲気を一層引き立て、女の子をさらに魅力的に見せてくれます。着物を選ぶことは、お子さまの個性を大切にしながら、家族の伝統や文化を反映させる良い機会になります。

正絹着物の魅力

正絹の着物は、その美しさと特性により、特別な日の装いとして長く愛されています。以下にその魅力をまとめます。

  • 豊かな光沢:正絹は自然な光沢があり、光の当たり方によってさまざまな表情を見せます。この独特の輝きが、着物を一層華やかに演出します。
  • 滑らかな質感:正絹のなめらかな手触りは、着る人に心地よい感触を与えます。また、その柔らかさが動きやすさをもたらし、長時間着用しても快適です。
  • 色彩の美しさ:正絹は染色にも優れており、鮮やかで深みのある色合いを表現できます。伝統的な柄からモダンなデザインまで、幅広い色彩が楽しめます。
  • 耐久性:正絹は丈夫で長持ちする素材です。適切なお手入れをすれば、代々受け継がれるほどの耐久性を持ちます。
  • 伝統と文化の象徴:正絹の着物は、日本の伝統と文化を象徴するアイテムです。特別な日に着用することで、家族の絆や文化的価値観を表現することができます。

これらの魅力により、正絹の着物は七五三をはじめとする節目の日に、特別な思い出を彩る衣装として選ばれ続けています。

ここで、ゆめやで取り扱っている七歳用の七五三正絹着物のレンタルセットから、「紅色と紫色のエ霞紋様に四季の花丸紋の七歳祝着」をご紹介します。

こちらは、大人用の長襦袢から仕立て直した、アンティーク七歳用の祝着です。やわらかい正絹に、ぼかしでエ霞紋様が描かれ、花丸紋様の中に牡丹、水仙、菊の花が華やかに咲き誇っています。

朱色と緑の、手の込んだかわいらしい絞りの正絹で、袖の振り、裾回し、帯を作りました。長襦袢なしでお召しいただける一着です。

色と柄で選ぶ七歳のための七五三着物

七五三における着物の色と柄は、お子さまの成長を祝う上で重要な役割を果たします。以下にそのポイントをまとめます。

色の選び方

  • 心理的影響:色は心理的な影響を与え、お祝いのムードを作り出します。
  • 柔らかい色調:優しさや純粋さを表現し、穏やかな印象を与えます。
  • 鮮やかな色:元気さや活力を象徴し、明るい雰囲気を演出します。
  • 家族の願いを込める:お子さまの性格や家族の願いを色で表現し、装いに意味を加えます。

柄の選び方

  • 自然や伝統の象徴:日本の自然や伝統を表す柄が好まれます。
  • 植物や動物、季節の変化:着物をアート作品のように昇華させ、特別感を演出します。
  • 家族の願いや希望:それぞれの柄は、家族の願いやお子さまの将来への希望を象徴します。

着物を選ぶ際は、お子さまの個性や成長を反映させることが大切です。色と柄の選び方は、七五三という節目において、記憶に残る重要な要素となります。

七歳の七五三用着物と帯選び:完全ガイド

七歳の七五三に適した着物と帯の選び方は、その日の思い出に大きな影響を与えます。

ここでは、七五三を迎える七歳のお子さまにぴったりの着物と帯を選ぶポイントを解説したいと思います。

七歳に最適な着物と帯の選び方

七歳の女の子の七五三における着物選びは、彼女の成長と個性を表現する大切なプロセスです。以下にそのポイントをまとめます。

着物の選び方

  • 素材:正絹は伝統的で豪華な選択肢であり、滑らかな触感と光沢が特徴です。
  • :明るい色はお子さまの無邪気さと清潔感を、濃い色は成長した落ち着きを表現します。
  • :自然や季節を象徴するもの、幸運を呼ぶモチーフが好まれます。
  • バランス:着物の全体的なバランスとお子さまの好みを考慮して選びます。

帯の選び方

  • 種類:豪華な袋帯からシンプルな名古屋帯まで、イベントの性質に応じて選びます。
  • 色と柄:着物とのバランスを考え、全体のスタイルに合わせます。
  • 結び方:帯の結び方は着物の印象を左右し、スタイルを完成させます。
  • 着用のしやすさ:お子さまが着用しやすいかどうかも重要なポイントです。

着物と帯の選び方は、七五三の日を華やかに彩り、お子さまの成長を祝う中心的な要素です。素材の質感、色の選択、柄の意味、帯の種類と結び方を慎重に選ぶことで、美しい装いを創出し、記憶に残る一日を演出します。

これらの要素が調和することで、お子さまの個性を尊重し、家族の愛と期待を表現する装いが完成します。

ここで、ゆめやで取り扱っている七歳用の七五三着物のレンタルセットから、活発なお子さまにぴったりの、「オレンジ色に絞りのドット柄の七歳祝着」をご紹介します。

こちらは、アンティークの反物から仕立てた七歳用の祝着です。まん丸い菊の花が織り出された正絹の綸子生地をオレンジ色に染め、菊のいくつかは絞りで色を抜いてあります。白い菊の花がドット(水玉)柄のように浮かび上がり、かわいらしい小紋柄です。

袖の振りや、裾回しはアイボリーとピンクの絞り地を当て、袖口から袂にかけては、紗綾型が織り出されたクリーム色の正絹地をあしらいました。帯、巾着バッグ、髪飾りも揃いで誂えています。

七五三用の小物選び:アクセサリーで完成させるスタイル

七五三の女の子の装いを完璧にするためには、細部にまでこだわったアクセサリー選びが重要です。以下にそのポイントをまとめます。

髪飾り

  • 役割:着物のスタイルを引き立て、装いに華やかさを加えます。
  • 種類:色とりどりの花飾り、繊細なリボン、伝統的な髪飾りなどがあります。
  • 選び方:着物の色や柄に合わせて選び、全体のバランスを考慮します。

足袋と草履

  • 役割:着物の装いに不可欠で、足元から全体の印象を統一します。
  • 選び方:着物の色やスタイルに合わせて選びます。

その他の和装小物

  • 和装バッグ実用性と美しさを兼ね備えたものを選びます。
  • 扇子装いを豊かにするアイテムとして加えます。

小物選びは、七五三の装いを完成させるための細やかな作業であり、適切に選ばれた小物は着物と調和し、女の子の魅力を引き出します。

小物一つひとつが、七五三という特別な日の思い出を彩り、女の子の成長と家族の愛情を美しく表現することができます。

着付けについて:自分で着付けVSプロに任せる

着付けは、七五三の準備において欠かせないスキルです。自宅で着付けを学ぶことは、親子の絆を深める貴重な時間となり得ます。

ただ、着物にあまり触れることのない現代のご家庭にとっては、自分で着付けをすることのハードルが高いかもしれません。

そこで、ここでは自分でお子さまに着物を着付ける方法と、プロの着付けサービスの選び方とメリットについてご紹介します。

それぞれのご家庭に合った方法を見つけてください。

初心者向け:七歳の七五三着付けステップバイステップ

  1. 足袋と肌着の着用:着物を着た後に足袋を履くのは難しいことが多いので、まずは足袋を履きましょう。続いて、肌襦袢や裾除けなどの肌着を着用します。これらの肌着は肌に直接触れるものなので、肌触りが良く汗を吸収しやすい素材を選ぶことが重要です。肌着は着物のシルエットを美しく見せるためにも必要です。
  2. 体型の補正:タオルなどを腰に巻き付け、体型を補正します。着物を着る際は、あえて「寸胴」の体型にすることで、着崩れを防止します。
  3. 長襦袢の着用:長襦袢は着物と肌着の間に着用する着物のことで、肌襦袢と同じように、主に肌と着物が直接触れることを防ぐ目的があります。長襦袢には色や柄が付いているものもあり、袖口や振りからチラリと見せることによって、おしゃれ感をアップさせることができます。
  4. 着物の着用:長襦袢を着たら、いよいよ着物を着用します。着物を広げ、背中心に合わせて体に巻き付けます。まず右側を体に沿わせ、その上から左側を重ねます。左衿が上に来るようにすることがポイントです。続けて、着物の前合わせがきれいになるように調整し、腰紐を使って仮留めします。このとき、着物が開かないようにしっかりと固定します。さらに、衿元を整えましょう。女性の場合、首筋が美しく見えるように衿を拳一つ分くらい後ろに引くのが一般的です。
  5. 帯の締め方:帯を着物の腰部分に巻きつけ、一度しっかりと結びます。その後、帯を美しく整え、帯結び(お太鼓結びなど)をします。帯締めを使用して帯がずれないように固定し、全体のバランスを整えます。
  6. 最終的な調整:着物と帯の位置を最終的に調整し、全体のシルエットが美しく見えるようにします。衿元や袖の長さなど、細部にわたってチェックし、必要に応じて微調整を行います。

着付けの際は、お子さまが快適に過ごせるようにすることが最も重要です。着物の着せ方一つでお子さまの気持ちや一日の印象が変わるため、親御さんは着付けの技術を学ぶことで、お子さまにとって快適な経験を提供できます。

自宅で着付けを学ぶことは、親子にとって特別な絆を育む時間となります。この経験は、七五三という伝統行事の意義を深く理解する助けとなり、家族の記憶に残る大切な一部となるでしょう。正しい着付け方法をマスターすることで、七五三の日をさらに意味深いものにし、お子さまの成長を祝うことができます。

着付けサービスの選び方:プロの目から見たポイント

七五三におけるプロの着付けサービス選びは、お子さまの大切な一日をより特別なものにするために重要です。以下にそのポイントをまとめます。

プロの着付けサービスの選び方

  • スキルと経験:専門家は着物の伝統的な着方を熟知しており、お子さまが美しく快適に過ごせるようにします。
  • 口コミや評判の確認信頼できる着付け師を選ぶために、事前に口コミや評判を調べましょう。
  • お子さまへの配慮:着付け中のお子さまの快適さや安全性に配慮したサービスを提供するか確認します。

プロの着付けサービスのメリット

  • 完璧な演出:プロの技術により、七五三などの特別な日を完璧に演出できます。
  • 着崩れ防止:長時間のイベントでもお子さまが快適に過ごせるようにします。
  • 時間と労力の節約:親御さんは着付けの準備にかかる時間や労力を省けます。
  • 記念写真をさらに美しく:記念写真や式典に合った装いを実現し、美しい姿を残せます。

プロの着付けサービスを利用することで、お子さまの快適さと安全を保証し、着物の美しさを最大限に引き出すことができます。これにより、七五三の経験がより豊かなものになり、家族全員でその日を心から楽しむことができます。

信頼できるプロを選ぶことで、七五三の準備に関する心配を減らし、この特別な日に集中し、美しい思い出を作ることができるでしょう。

七歳七五三の記念写真撮影ガイド

七五三はお子さまの一大イベントであり、その記念写真は家族の宝物となります。七歳の記念写真では、お子さまの成長とその瞬間の輝きを捉えることが重要です。

撮影では、お子さまの自然な表情や姿を大切にし、着物の美しさを引き立てる構図と背景を選びます。

プロのカメラマンに依頼する場合も、事前に打ち合わせを行い、お子さまの個性や家族の希望を伝えることが大切です。

最良の瞬間を捉える:ポーズと撮影テクニック

七五三の記念写真では、お子さまの自然な表情とポーズが最も美しい瞬間を捉えます。撮影する際には、お子さまがリラックスして楽しんでいる様子を大切にし、無理にポーズを取らせることなく、自然体でいられる環境を作り出すことが重要です。

例えば、お気に入りのおもちゃで遊んでいる姿や、家族とのふれあいの中で見せる笑顔など、日常の延長線上での自然なシーンが、記念写真にとって最高の瞬間となります。

カメラマンは、お子さまの心を引きつけ、リラックスした状態での撮影を促すことで、本来の魅力を引き出すことができます。

光の管理も重要で、柔らかい自然光を利用することで、より温かみのある写真を撮ることが可能です。屋内での撮影では、光源を工夫して、お子さまの表情や着物の質感を美しく映し出せるように調整します。

撮影テクニックとしては、お子さまの目線で撮影することで、彼らの世界観を捉えた写真を撮ることができます。また、さまざまな角度から撮影することで、その瞬間のさまざまな表情や動きを捉え、一枚一枚の写真に生命を吹き込むことができます。

記念写真では、これらの瞬間を大切に捉え、お子さまの成長と家族の絆を美しく表現するといいでしょう。

着物映えする色彩選び:撮影のための色と光の使い方

記念写真において着物が映える色彩選びは非常に重要です。

着物の色や柄に合わせた背景色を選ぶことで、被写体が際立ち、写真全体の印象が深まります。撮影においては、着物と調和する自然な背景を選ぶことがおすすめです。例えば、落ち着いた色の着物には、明るく柔らかい背景を選ぶことで、被写体がより一層引き立ちます。

光の使い方においても、着物の美しさを最大限に引き出すことが重要です。自然光を利用することで、優しく自然な雰囲気の写真を撮ることができ、特に屋外での撮影では、季節感を感じさせる背景との組み合わせが効果的です。屋内での撮影では、ライトの角度や強さを調整し、着物の質感や色味を際立たせることが重要です。

色と光の使い方は、記念写真のクオリティを高める上で非常に重要な要素です。着物の色を生かした色彩選びと、適切な光の調整により、お子さまの表情や着物の細部まで鮮明に捉えることができます。

光と影を巧みに操ることで、立体感と深みのある写真を創出し、七五三の記念撮影を特別なものにすることが可能となります。最適な色彩選びと光の使い方を通じて、お子さまの晴れ姿を美しく記録し、家族の大切な思い出として残すことができるのです。

着物レンタル時のポイント

七五三での着物レンタルは、手軽で経済的な選択肢として人気があります。

ただ、ご家庭によっては七五三が初めての着物レンタル体験で、どのようなプロセスを踏むのか分からず不安かもしれません。

そこで、ここでは、レンタルプロセスの詳細と、レンタル時の注意点をご紹介します。

レンタルプロセス解説:予約から返却までの完全ガイド

着物のレンタルは、店舗で受け取り着付けるパターンと、自宅や指定の場所に配送してもらう2つのパターンがあります。

以下では、2つのパターンに分けてご紹介します。

【店舗に来店して着物を選ぶ場合】

  1. 来店予約:着物をレンタルしたい日時を決め、電話やメール、オンラインで来店予約を入れましょう。
  2. 来店:予約した日時にレンタル店を訪れましょう。5分以上遅れる場合は店舗に連絡を入れることをおすすめします。
  3. 着物・小物選び:実物の着物・小物を確認しながら、お子さまに合う一着を見つけましょう。レンタル店には専門のスタッフがいるので、アドバイスをもらうのもおすすめです。
  4. 着付け:着物のレンタルプランに着付けがセットになっている、または、別途着付けの依頼をした場合は、プロの着付け師に着物を着付けてもらいましょう。
  5. 七五三のお参りへ:着物の着付けが終わったら、七五三のお参りにでかけましょう。
  6. 返却:七五三を楽しんだ後は、レンタル店に戻り、着物を返却しましょう。クリーニングはレンタル店でやってくれるので手間なしでそのまま帰ることが出来ます。

【指定の場所に配送してもらう場合】

  1. 着物選び・予約:レンタルショップがオンライン上で紹介している着物をお子さまの好みに合わせて選びましょう。お気に入りの一着が見つかったら、着物を利用したい日付、配送してもらいたい場所を決め、予約を入れましょう。オンラインだけでは不安という場合は、無料で試着を行っている場合もあるので、試着の予約をして、予約日に店舗を訪れましょう。
  2. 指定の場所へ着物を配送:予約時に指定した着物の利用日の2日前(店舗によって異なります)に着物が配送されます。
  3. 利用日当日:レンタルした着物を着て、七五三当日を楽しみましょう。自分で着物を着付けるのが不安という場合は、あらかじめレンタル店で着付けが可能かどうかも確認し、当日は着付けしに着物を着つけてもらいましょう。
  4. 返却:着物の利用日の翌日までに、レンタルした着物を梱包し、発送しましょう。クリーニングや補修などは不要である場合がほとんどですが、大きく汚損したような場合は店舗に速やかに連絡をいれましょう。

着物レンタル利用時の注意点

七五三における着物レンタルを検討する際には、いくつかの注意点があります。以下にそのポイントをまとめます。

  • 付属品のセット内容を確認:着物以外に必要な小物がセットに含まれているかを確認しましょう。足袋や髪飾りが別料金である場合もあるため、事前に何が含まれているかをチェックすることが大切です。
  • 汚れ補償サービスの有無:雨の日などで着物を汚してしまった場合の補償サービスがあるかどうかを確認しましょう。加入しておけば、ちょっとした汚れや泥はねでも追加料金がかからない場合があります。
  • 着付けの際の工夫:雨の日などで裾が濡れないように、着付けを少し短くしてもらうなどの工夫をお願いすることも一つの方法です。
  • レンタル期間と予約時間:レンタルする期間や予約時間に注意し、特に予約時間には余裕を持って行動しましょう。着付けには時間がかかるため、時間に余裕を持つことが重要です。
  • 予算と相場の確認:レンタルの相場を事前に調べ、予算に合ったプランを選びましょう。購入と比較してコストパフォーマンスが良いかどうかも検討すると良いでしょう。

着物レンタルを利用することで、予算を抑えつつも、七五三の特別な日にふさわしい装いを楽しむことができます。上記のような注意点を事前に確認し、準備を進めることで、当日をよりスムーズに、そして心から楽しむことができるでしょう。

まとめ

七五三は、日本の伝統的な行事の一つで、お子さまたちの健やかな成長を願う大切な日です。このすてきな行事を通して、

  • 家族の絆がより一層深まる
  • 日本の美しい文化を受け継ぐ喜びを感じられる
  • お子さまたちの輝かしい未来への祈りを込められる

のような体験が可能です。

現代では、伝統を大切にしながらも、着物をレンタルするなど、それぞれのご家庭のスタイルに合わせて七五三をお祝いすることができます。

レンタルであれば、

  • アンティークの着物からモダンなデザインまで、多彩な選択肢からお気に入りを見つけられる
  • レンタル着物を利用すれば、手軽でリーズナブル

などのメリットがあります。

私たち「ゆめや」は、七五三にぴったりの上質な正絹のアンティーク着物をご用意しております。

当店では、

  • 歴史を感じさせる美しい着物で、特別な一日を演出
  • ご家族の絆の深さを表現できる、心のこもった装いを提供
  • 心を込めて、最高のサービスをお届け

いたします。

七五三を迎えるお子さまの健やかな成長と、ご家族の幸せを心よりお祈り申し上げます。ぜひこの機会に、かけがえのない思い出を作ってみてはいかがでしょうか。本記事が、皆さまのすてきな七五三のお手伝いができれば幸いです。

〈参考記事〉
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail01.html
https://www.caratt.jp/family/57936/
https://jculture-info.net/coordinate/

七五三

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

輝くエメラルドグリーンに辻が花の色振袖【fui99】

【専門家監修】成人式には緑色の着物を|コーディネートのコツを徹底解説!

はじめに 成人式は一生に一度の特別な日。その日にふさわしい振袖選びは、多くの方にとって大きな悩みの一つです。特に、緑色の振袖はその上品で落ち着いた印象から人気が高まっていますが、どのように選べばいいのか、どのようにコーデ […]

ひとつ前の記事

白地にオシドリと青い鳥の訪問着【hou01】

【着物のプロ監修】レンタル高級訪問着の選び方 | 結婚式・入学式に!

はじめに 訪問着のレンタルは、特別な日を華やかに、そして、手軽に彩りたい方にぴったりの選択肢です。さらに、高級な訪問着をレンタルすれば、結婚式や入学式、卒業式などの大切なシーンを、より印象的なものにできるでしょう。 ただ […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!