七五三イメージ

【七五三の着物】レンタルで叶える!男の子の晴れ着選び完全ガイド

はじめに

七五三は、お子さまの健やかな成長を祝う大切な節目の行事です。なかでも3歳と5歳の七五三では、男の子は晴れの日の装いとして、凛々しい着物姿を披露します

しかし、初めてのお子さまの七五三では、着物選びから着付けまで、分からないことや不安なことがたくさんあるのではないでしょうか。そこで、本記事では男の子の七五三の着物について、基礎知識から選び方のポイント、着付けの手順まで、一つずつ丁寧にご紹介します。

七五三で男の子が着る着物の基本知識

七五三の男の子といえば、凛々しい着物姿が印象的です。しかし、着物は種類が豊富なので「どれを選んだらいいの?」と、迷うこともあるでしょう。ここではまず、素材や柄、セット内容による違いを押さえていきたいと思います。それでは、男の子が七五三で着用する着物を選ぶポイントを、一緒にチェックしてみましょう。

男の子の七五三着物の種類と特徴を理解しよう

まずは、男の子の七五三着物の種類と特徴を、年齢別に見ていきましょう。

  • 3歳「被布(ひふ)付きの着物」:被布とは、着物の上に羽織るポンチョ風の上着です。鷹や松などの縁起柄が人気を集めています。
  • 5歳「袴(はかま)スタイル」:着物の上から袴を穿きます。羽織や紋付き着物とセットも人気です。黒、紺、グレーなどが定番色となります。男の子の場合、3歳でも被布セットではなく、袴を選ばれる方も多いです。

忍者グレーの三歳祝着」こちらは三歳でも着ていて苦しくないズボンタイプになっています。被布のようなベストは前に合わせがあり、忍者風のおしゃれなデザインです。初めての着物の体験ですので、着心地は重視したいものです。

黒紋付に仙台平袴のアンサンブル 五歳祝着」男性の正装である黒紋付の袴スタイルのお子さまサイズです。シンプルかつ上品さのある袴姿は凛々しさが増します。

被布や袴、羽織など、聞き慣れない言葉もあるかもしれませんが、それぞれの特徴を抑えておくと、着物選びがグッとスムーズになりますよ。

男の子の七五三着物に込められた色や柄の意味

七五三の男の子の着物の色や柄には、実は深い意味が込められています。例えば、黒や紺の着物は、ピシッと引き締まった印象を与え、男の子の立派な成長を祝う親御さんの気持ちの表れと言えます。鷹や松の柄は、出世や長寿の象徴として選ばれることが多いようです。つまり、男の子の七五三着物は、見た目の格好良さだけじゃなく、親御さんの願いが込められた特別な一着なのです。

このように、七五三着物の奥深さを知ると、選ぶ楽しみも倍増することでしょう。ぜひ、家族みんなで、お子さまの晴れ姿を思い描きながら、準備を進めてみてくださいね。

5歳男の子に似合う七五三着物のコーディネート

5歳の七五三は、男の子にとって特別な通過儀礼です。せっかくの晴れ舞台だからこそ、着物選びは慎重に行いたいもの。ここでは、5歳の男の子の着物をコーディネートする際のポイントをご紹介します。

男の子の成長に合わせたサイズ選び

まず押さえておきたいのが、サイズ選びです。5歳の男の子は、日々めきめき成長中だからこそ、体格に合った着物選びがとっても重要となります。一般的に、身丈約95cm、裄丈約50cm、袴の紐下約45cmが目安となります。

ただし、これはあくまで目安に過ぎません。お子さまの体格によっては、微調整が必要な場合もあります。そこでおすすめなのが、フルセットでレンタルできるショップを利用すること。実際に着用してサイズをチェックできるので、安心ですよ。ワンサイズ大きめを選ぶのもポイント。当日の着崩れを防げるだけでなく、記念写真での着姿もきれいに決まります。

5歳男の子に人気:モダン柄と古典柄

サイズが決まったら、次は柄選びです。柄の雰囲気次第で、七五三の着物スタイルはガラリと変わります。5歳男の子に人気の柄は以下の通りです。

モダンでおしゃれな柄

  • 縞柄
  • チェック柄

古典的で格式高い柄

  • 鷹柄
  • 松柄

最近では、明るい色合いと、動きのあるデザインが、元気いっぱいの男の子らしさを引き立ててくれると、パステルカラーの着物に矢羽根柄の袴を合わせたスタイルにも注目が集まっています。

小物選びのアドバイス

着物に合わせる小物選びも、七五三スタイルの重要なポイントです。男の子に人気の小物といえば、次のようなアイテムがあげられます。

  • オシャレな縞模様や鷹、松などの柄の袴下
  • 定番の白や黒の足袋
  • 個性が光る柄物の羽織紐
  • カラフルでポップな色や柄の草履
  • お祝いの意味合いを持つ、扇子や巾着

小物は、着物や袴の色柄に合わせてコーディネートするのが鉄則であるものの、統一感を出しつつも、遊び心をプラスすることもおすすめです。

また、レンタルですと小物がセットになっていることが一般的ですが、一部持ち込みOKなショップもあります。せっかくの七五三ですので、お気に入りのアイテムを取り入れて、オリジナリティを出すのもすてきです。ぜひ、自分らしさを大切にしながら、コーディネートを楽しんでみてくださいね。

このように、着物と袴の組み合わせ、小物の合わせ方次第で、モダンにもクラシカルにも、さまざまな表情が楽しめます。七五三では、ぜひお子さまの個性に合ったスタイルを探してみてください。お子さまの晴れ姿を思い浮かべながら、家族みんなで相談しながら選ぶのも良いかもしれません。

賢く準備する:着物のレンタル術

七五三の衣装コストを抑えたい。そんな時に注目していただきたいのが、着物レンタルサービスです。賢く活用することで、おしゃれな着物を手軽に用意することができます。今回は、七五三の男の子の着物レンタルについて、メリットや上手な活用法、注意点などを、詳しくご紹介します。

七五三:着物レンタルのメリットと上手な活用法

七五三着物のレンタルの魅力といえば、なんといってもコストパフォーマンスの高さでしょう。レンタル料金は購入価格よりもかなりリーズナブルと言えます
さらに、手軽さもレンタルの魅力の一つです。店頭で好みの柄や色を選べるので、簡単に理想のコーディネートが完成します。自宅での保管スペースも必要ないので、片付けが不要なこともうれしいポイントです。もちろん、小物や着付けもセットになっているプランも多いため、片付け以上に準備も比較的簡単に済むでしょう。

また、レンタルを上手に活用するのであれば、前撮り用と当日用で別の着物を借りることもおすすめです。例えば、前撮りはモダン柄の着物でポップな雰囲気に、当日は古典柄の着物で格式の高さを意識することで、写真映えするモダン柄と、格式高い古典柄の両方を楽しむこともできます。

アンティークきものレンタルゆめやでは、お子様やご家族の人数に合わせお得な組み合わせがしていただけるプランをご用意しています。「七五三・兄弟姉妹プラン お子さま2人のセット(計2点)」お子様お二人分のレンタルでしたらこちらのセット。「七五三・家族プラン お子さま2人とご両親のセット(計4点)」「七五三・家族プラン お子さま2人とお母様のセット(計3点」お母さま・お父さまも和装でコーディネートする場合でしたらご家族皆様のレンタルセットがございます。

七五三着物レンタルで失敗しないための注意点

着物レンタルにはメリットが多いものの、利用する際にはちょっとした注意点もあります。特に気を付けたいのが、サイズ選びです。レンタル着物は基本的に直しができないので、事前にお子さまの身長や体格をスタッフにしっかり伝え、アドバイスをもらうことが大切です

また、レンタル期間のこともしっかりと確認しておきましょう。前撮りと当日で日程が離れている場合は、2回に分けてレンタルするか、長めの期間を設定するのがベターです

そして、レンタル中の取り扱いにも要注意!万が一、損傷や汚れがついてしまうと、クリーニング代などを請求されることも。お子さまの着物は、特に大切に扱うよう、心がけましょう。

このように、メリットと注意点をしっかり押さえておくことで、七五三着物レンタルを上手に活用できます。ぜひ、賢く準備して、お子さまの晴れの日に備えてください。思い出に残る、すてきな一日になりますように。

七五三当日を最高の思い出に:男の子の晴れ姿を彩るヒント

七五三のコーディネートや着物レンタルについてご理解いただけたところで、ここでは、七五三参拝のマナーやコツ、写真撮影のアイデアをたっぷりとご紹介したいと思います。ぜひ参考にして、最高の思い出を作ってください。

男の子と一緒に楽しむ七五三参拝のマナーとコツ

七五三参拝の主役は、なんといっても神社でのお参りでしょう。ここではまず、参拝における基本的なマナーをご紹介します。

参拝の際は、以下の点に気を付けましょう。

  • 神社の境内では、静かに過ごすのがマナーです。大声は控えめに。
  • 拝殿の前では、一礼してからお参りをしましょう。
  • お賽銭は、右手で賽銭箱に入れます。
  • お参りの後は、ゆっくりとお辞儀して、静かに退出しましょう。

さらに立ち居振る舞いとして、男の子が着物で歩く時は、小股で歩くこともポイントです。これは見た目の美しさ以上に、着崩れ防止にも繋がります。また、せっかくのお参りですから、男の子と一緒に神社の雰囲気を味わうこともオススメです。境内を散策したり、おみくじを引いたり。思い出作りも楽しみましょう。

一生の宝物になる:七五三の写真撮影

七五三当日は、男の子の晴れ姿を写真に残すチャンスでもあります。着物姿の男の子を上手に撮るために、ぜひ以下のアイデアを参考としていただければ幸いです。

  • 神社の鳥居や社殿を背景に、凛々しい着姿を撮影。
  • 紅葉や銀杏の木々と一緒に撮れば、季節感たっぷりの1枚に。
  • 家族みんなで記念写真を取り、美しい思い出に。
  • 着物の柄や小物にこだわり、アップで撮影するのもおすすめです。
  • 自然な笑顔を引き出すには、男の子の好きなものを手に持たせると良いでしょう。

もちろん、プロのカメラマンに撮影をお願いすることもおすすめです。スタジオでの撮影や、出張撮影のプランがあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。

せっかくの晴れ姿ですから、すてきな写真をたくさん残しましょう。家族の宝物として、いつまでも大切にできる思い出になりますように。写真を見返すたびに、七五三当日の感動が蘇ってくるはずです。

大切な七五三の思い出を未来につなぐ:着物のお手入れ

もし、着物をレンタルではなく購入した場合、七五三で着た着物は、一生の宝物となります。しかしながら、着物はとってもデリケートであるため、正しいお手入れ方法を知っておく必要があります。今回は、七五三の着物を美しく保つためのお手入れ方法と、長く保管するためのテクニックをご紹介しちゃいます。大切な思い出を未来につなぐための一助となれば幸いです。

着物を美しく保つ:正しい手入れ方法

七五三の着物の多くは、正絹(シルク100%)の素材が使われています。そのため、扱いにはいくつかの注意が必要です。着用後のお手入れは、以下の手順ですすめていきましょう。

  1. 汗をかいた部分を、風通しの良い日陰でしっかり乾かす
  2. シミは水で濡らした白い布で軽くたたいて落とす。
  3. 落ちないシミはクリーニング店に相談する。
  4. 家で洗う時は中性洗剤を使い、手洗いか洗濯ネットに入れて弱水流で洗う。
  5. 洗濯後は形を整えて陰干しする。
  6. アイロンは当てずに必ず自然乾燥を。

着物の下に長襦袢を着用することで、着物へのダメージを最小限に抑えることもできます。ぜひご活用ください。

着物を長期保管するためのテクニック

  • 着物を十分に乾燥させる。カビや汚れを防ぐためにとても重要です。
  • たとう紙に包んで保管する。防虫剤を一緒に入れるのがポイントです。
  • 桐箱不織布の衣装ケースに収納する。直射日光や湿気を避け、温度変化の少ない場所がベストでしょう。
  • 着物は立てて並べて収納する。 重ねると皺の原因になります。
  • 定期的に風を通しましょう。カビや皺を防ぐために大切なひと手間です。

このように、正しいお手入れと保管を実践することで、七五三の思い出を美しい状態で未来につなぐことができます。大切な着物は、長く美しく守っていきたいもの。子や孫の七五三で、また晴れの日を迎えられたらすてきですね。正しいお手入れ方法を実践して、思い出を紡いでいきましょう。

まとめ

本記事では、男の子の七五三について、着物の基礎知識から、選び方のコツ、レンタル事情、着付けの手順、当日の過ごし方、お手入れ方法まで、盛りだくさんの内容をお届けしました。改めて振り返ると、七五三は本当に特別な日と言えます。男の子の健やかな成長を祝う、家族みんなにとって大切な節目です。凛々しい着物姿で神社に参拝するお子さまの姿は、きっと一生の思い出となることでしょう

ぜひ、本記事を参考に、七五三本番に向けて家族みんなで楽しみながら準備を進めてみましょう。そして迎える当日は、明るく元気いっぱいな男の子らしい姿で、最高の思い出を作ってください。本記事が、七五三の日を特別思い出深いものにするための一助となれば幸いです。

七五三

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

輝くエメラルドグリーンに辻が花の色振袖【fui99】

【専門家監修】成人式には緑色の着物を|コーディネートのコツを徹底解説!

はじめに 成人式は一生に一度の特別な日。その日にふさわしい振袖選びは、多くの方にとって大きな悩みの一つです。特に、緑色の振袖はその上品で落ち着いた印象から人気が高まっていますが、どのように選べばいいのか、どのようにコーデ […]

ひとつ前の記事

手描き友禅春秋柄の淡い花浅葱色の訪問着【hou07】

【着物のプロ監修】訪問着レンタルで結婚式に!失敗しない選び方のコツ

はじめに 結婚式のお呼ばれに、着物を着たいとお考えの方も多いのではないでしょうか。しかし、着物を購入するとなると、価格が高くなりがちです。そんな時は、着物のレンタルサービスを利用するのがおすすめです。特に、結婚式に参列す […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!