ルビー色に四季の花薬玉の中振袖【hak02】

卒業式の袴スタイルコーディネートガイド|レンタルの仕方から小物選びまで

はじめに

卒業式などの人生の大切な節目のイベントでは、晴れの日にふさわしい装いをしたいものですね。

卒業式で選ばれる和装の代表といえば、「」スタイル。新しい門出にぴったりなのがこの「」です。

しかし、袴選びが初めての方にとっては分からないことが多いかもしれません。そんな方のために、この記事では以下のような内容をお伝えします。

  • 袴の歴史について
  • 自分に合った袴の選び方のポイント
  • 袴スタイルに合う小物の選び方や着付けのコツ
  • 袴レンタルの流れと注意点
  • 袴のお手入れと保管方法

この記事を読むことで、袴選びに自信を持って臨めるようになるでしょう。自分らしい装いで、晴れの日を迎えていただければ幸いです。

袴の歴史と現代的な解釈

袴は日本の伝統衣装であり、長い歴史の中でさまざまな変遷を遂げてきました。現代においても、袴は卒業式などの特別な日に選ばれる衣装として人気があります。

ここでは、袴の歴史的背景と現代における解釈について詳しく見ていきましょう。

袴の歴史:伝統から現代への架け橋

袴は日本の伝統衣装の一つで、元々は武士や学者といった男性用の衣装でした。

しかし、明治時代に入ると、女子教育が始まり、女学生が学校で袴を着るようになり、女性の間でも広く普及するようになりました。

この変化は、女性の教育と社会進出が進む中で起こり、袴が新たな意味を持つようになったことを示しています。

時代とともに、袴のスタイルや装飾も進化し、その時その時のファッショントレンドを反映するようになりました。

袴の特徴は以下の通りです。

  • 長いスカートのように見えるが、実際にはズボンの形状をしている(当時はまだ今のスカート型ではなく男性用袴をそのまま着用していたそうです)。
  • 活動しやすく、実用性と美的センスを兼ね備えている。
  • 女学生が自転車に乗る際にも着用できるため、活発な生活を送ることができる。

現代でも、袴は卒業式などの特別な日に多くの女性が選ぶ人気の衣装です。
デザインは伝統的な要素を残しつつ、現代的なアレンジが加えられており、若い世代にも受け入れられています。

袴の色や柄は、個性を表現する手段であるとともに、日本の美的センスを国内外に示すものとしても価値が認められています。

このように、袴は日本の伝統衣装でありながら、時代とともに変化し、現代女性のニーズに合わせて進化してきました。

今後も、袴は日本文化の象徴として、そして自立した女性の姿を表現する衣装として、大切にされていくことでしょう。

トレンドを反映した現代の袴スタイル

現代の袴は、伝統的な要素を大切にしながらも、革新的なデザインが取り入れられています。

特に若い世代の間で人気が高まっており、従来の袴と比べると色彩が鮮やかになったり、生地に現代的な質感やパターンが使われたりしています。

このように、袴は単なる伝統衣装ではなく、現代のファッションの一部として受け入れられるようになりました。若者にとって、卒業式や成人式など人生の節目で袴を選ぶことは、自己表現の一つの方法となっています。

また、袴のレンタルサービスも充実しており、さまざまなスタイルや色から選ぶことができます。これにより、一人一人のスタイルに合わせたアレンジが可能となり、個性が輝く衣装として、より人気を集めているというわけです。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物のレンタルセットから、袴に合わせれば注目度アップ間違いなしの、「ルビー色に四季の花薬玉の中振袖」をご紹介します。

こちらは、ルビー色の正絹に四季の花薬玉が描かれた大正時代のアンティーク中振袖です。

NHK連続テレビ小説「とと姉ちゃん」でも使用されました。花薬玉と紐が踊り出すかのような絵柄です。

理想の袴を見つけるための詳細ガイド

着物を着るのが初めてという方にとって、袴の選び方は少し難しいかもしれません。

そこでこの章では、袴についてサイズの選び方から色の組み合わせ、イベントに合ったスタイリングなど、基本から応用までを分かりやすく解説します。

サイズと色で選ぶ:最適な袴のフィッティング

快適に着られて、なおかつ見た目も美しい袴を選ぶためには、サイズ選びが重要なポイントになります。

まずは自分の身長に合った丈の袴を選びましょう。袴の裾は、草履を履く場合は足の甲が隠れる程度、袴にブーツを合わせるスタイルであれば足首より少しくらい上がおすすめです。

次に、ウエストのサイズもしっかりと確認しましょう。ぴったりと合ったサイズを選ぶことで、着用時の不快感を避けることができます。

また、袴の色選びは、以下の点を考慮すると良いでしょう。

  • 袴を着るイベントの性質
  • 自分の好みや個性
  • 季節感

伝統的な色合いはもちろん、現代的な鮮やかな色やパステルカラーも選択肢に入れることで、より個性的なスタイルを演出できます。

季節ごとの色選びについては以下の例を参考にしてみてください。

  • 春の卒業式:桜の花びらを思わせるピンクや淡い水色の袴
  • 秋のイベント:紅葉の色を連想させるオレンジや茶色の袴

素材選びも、季節や気候に合わせて行うことが大切です。例えば、夏場は薄手の素材で涼しさを保ち、冬場は厚手の素材で暖かさを保つといった工夫ができます。

以上のポイントを押さえることで、どんな場面でも快適に、そして美しく袴を着こなすことができるでしょう。

イベント別の袴スタイリング

袴はさまざまなイベントで着用されますが、それぞれの場面に合ったスタイリングが大切です。

卒業式や成人式などのフォーマルな場では、伝統的なデザインの袴が一般的ですが、カジュアルなイベントではもう少し自由なデザインやカラフルな袴も楽しむことができます。

イベントの雰囲気に合わせて袴の選び方を変えることで、適切な印象を与えることができるでしょう。

例えば、以下のようにシーン別に袴の選び方を工夫してみましょう。

  • カジュアルな友人との集まり:モダンなデザインや柄の袴を選ぶことで、楽しくリラックスした雰囲気を作り出せます。
  • 写真撮影やパーティー目を引く鮮やかな色や大胆なパターンの袴を選ぶことで、写真映えする着こなしができます。
  • 卒業式などのフォーマルなイベント伝統的なデザインの袴を選び、色鮮やかな帯や金糸・銀糸の帯を合わせることで、華やかさを演出できます。

袴選びとスタイリングに気を配ることで、どんな場面でも自分らしさを表現しつつ、伝統的な日本文化を現代的なファッションとして楽しむことができます。

ここで、ゆめやで取り扱っているお着物のレンタルセットから、「紺桔梗色の矢羽根紋様に四季の花の小振袖」をご紹介します。

こちらは、菊菱を思わせる菊の花の地紋様が織り出された紺桔梗色の正絹の錦紗縮緬地に、矢羽紋様と扇面紋様が描きだされたアンティーク小振袖です。

扇面紋様の中には桔梗、桜、梅、松、牡丹、アヤメが染めだされています。厳粛な卒業式をイメージしてグレーの袴を合わせました。

袴の着付けとアクセサリーの活用法

袴を美しく着こなすには、着付けの技術と適切なアクセサリー選びが大切です。この章では、袴の着付けの基本ステップと袴に合わせるアクセサリーの選び方について解説します。

正しい着付け方法と、袴に合ったアクセサリーを選ぶことで、伝統的な袴スタイルを現代風にアレンジし、華やかに演出することができるでしょう。

袴の着付け:基本ステップ

袴の魅力を最大限に引き出すためには、着付けの細部まで注意を払う必要があります。着付けの手順を丁寧に踏むことで、快適で美しい袴姿を実現できるでしょう。

以下では、袴の着付けの基本ステップをご紹介します。

  1. 下着類の着用:肌襦袢を着て、着物の布地が直接肌に触れないようにします。肌襦袢は汗を吸収してくれる役割もあります。さらに、裾除けを着用しましょう。これにより袴の動きがスムーズになります。
  2. 長襦袢の着用:長襦袢は着物と肌着の間に着用する着物のことで、肌襦袢と同じように、主に肌と着物が直接触れることを防ぐ目的があります。長襦袢は膝上程度の短さで着付けましょう。
  3. 着物の着用:長襦袢の上から着物を羽織り、袴を履いた時に袴の裾から着物の裾が見えない程度の長さになるように、おはしょりを作りましょう。
  4. 袴下帯の着用:袴下帯を腰の位置より少し上あたりで締めましょう。最終的に袴を履いた時に、袴下帯が1cm~2cm程度袴の上から出るくらいに調整するのがおすすめです。
  5. 袴の着用:袴の裾が地面に引きずらないよう、適切な長さに調整することが大切です。草履を履く場合は足の甲が隠れるくらい、ブーツを履くなら足首が見えるくらいがおすすめです。適切な長さの袴は、見た目が美しいだけでなく、動きやすさにもつながります。

以上の手順を踏まえて、袴の着付けに臨んでください。慣れないうちは大変かもしれませんが、何度か練習すれば、自分で着られるようになるはずです。

自分で着付けるのが不安という場合は、袴の着付けサービスを利用しましょう。レンタルショップでは、専門スタッフが丁寧に着付けを行ってくれるので、安心して任せることができます。

袴スタイルを引き立てるアクセサリー選び

袴スタイルに合ったアクセサリーを選ぶことで、より一層華やかで魅力的な着こなしを楽しむことができます。

アクセサリー選びのポイントをいくつかご紹介しましょう。

【袴の色や柄に合わせてアクセサリーの色を選ぶ】

  • 袴の色と同系色のアクセサリーを選ぶと、統一感が出ます。
  • 袴の色に合わせて、金や銀などのメタリックカラーを選ぶのもおすすめ。

【アクセサリーのデザインはシンプルなものを選ぶ】

  • 袴自体が華やかなので、アクセサリーはシンプルなデザインが◎
  • 派手すぎるアクセサリーは避け、上品な印象のものを選びましょう。

【袴に合う定番アクセサリー】

【トレンドを取り入れたアクセサリーでモダンな雰囲気を演出】

  • その年のトレンドカラーやデザインのアクセサリーを選ぶのも◎。
  • 伝統的な袴スタイルに、現代的な要素をプラスできます。

アクセサリー選びの際は、袴の色や柄、そして自分の好みに合ったものを選ぶことが大切です。また、TPOに合わせて、フォーマルなアクセサリーかカジュアルなアクセサリーかを使い分けるのもポイントです。

レンタルショップでは、袴に合うアクセサリーをセットで用意しているところもあるので、スタッフに相談してみるのもおすすめです。

自分に合ったアクセサリーを選んで、袴スタイルをより一層引き立ててくださいね。

スムーズな袴レンタル体験のために

特別な日に袴を着たいけど、購入するとなると値段がハードルに。そんなときは、袴のレンタルがおすすめです。

ただ、初めてだと手順がよく分からなくて不安になるかもしれません。そこでここでは、袴をレンタルする手順と、レンタルショップの選び方をご紹介します。

レンタルの手順完全ガイド

袴のレンタルを成功させるには、しっかりとした計画と準備が大切です。

初めての方でも安心して利用できるように、レンタルの手順を分かりやすくまとめてみました。

  • イベントの数カ月前に袴を予約:早めに予約することで、好みのスタイルやサイズの袴を確実にゲットできます。レンタルショップのウェブサイトやアプリで、写真や説明を見ながら自分に合った袴を選びましょう。
  • 試着の日程を決める:特に初めての方は、試着で実際に袴を着てみることをおすすめします。サイズや着心地を確認できるだけでなく、着付けのコツも教えてもらえます。小物やアクセサリーも一緒に選んで、トータルコーディネートを事前にチェックしておくと安心ですね。
  • レンタル当日は必要書類を忘れずに:予約確認書と身分証明書を持って、指定の場所で袴を受け取ります。レンタル期間中は袴を大切に扱い、汚したり傷つけたりしないように気をつけましょう。
  • 返却時は袴の状態をチェック:使用後は、レンタル契約に従って袴を返却します。返却時には袴の状態をチェックされるので、丁寧に扱うことが大切です。ほとんどのレンタルショップでは、クリーニング不要でそのまま返却できるので便利ですね。

以上の手順を参考にして、袴をレンタルしてみてください。

信頼できるレンタルサービスの選び方

信頼できるレンタルサービスを選ぶときは、次のポイントに注目しましょう。

  • サービスの評判を確認し複数のお店を比較検討:オンラインのレビューや口コミを確認して、他の利用者の経験を参考にしましょう。評判の良いお店は、お客様の満足度が高く、料金体系も明確です。友人や家族に経験者がいれば意見を聞くのもおすすめです。自分のニーズに合いそうな複数のお店を比較検討することも大切です。
  • 袴の品質と選択肢:さまざまなスタイル、色、サイズの袴が揃っているお店を選びましょう。自分に合った袴を見つけやすいだけでなく、試着できるかどうかもチェックしておくと安心です。
  • カスタマーサポートの質:親切で迅速な対応が期待できるお店を選びましょう。レンタルの流れがスムーズに進むだけでなく、トラブル時の対応も安心です。返却方法やキャンセル条件など、利用規約も分かりやすいお店がおすすめです。

信頼できるレンタルサービスを選ぶことで、自分にぴったりの袴をレンタルできます。上記のポイントを参考に、ぜひ自分に合ったレンタルサービスを見つけて、最高の一日を過ごしてくださいね。

袴のお手入れと保管方法

袴を長く美しく保つには、正しいお手入れと保管方法が欠かせません。

ここでは日常のお手入れから上手な保管方法まで、ポイントを押さえて丁寧に説明します。

これさえ知っていれば、あなたの袴は何年たっても美しさを保てるはずです。一緒に、袴を大切にするコツを学んでいきましょう。

袴の日常的なお手入れ方法

袴を長持ちさせるには、正しいお手入れが大切です。

使用後の袴は、こんな風にお手入れしましょう。

  • 軽くブラシで汚れを払う
  • 自然の風で乾かす
  • ひどい汚れは専門のクリーニングに頼む
  • 家で洗う場合は、冷水と弱い洗剤で手洗いする
  • アイロンは低温で、布を間に挟んで当てる

大切な袴を長く使うために、ぜひこれらのコツを実践してみてくださいね。少し手間かもしれませんが、その分、袴への愛着も深まるはずです。

効果的な保管方法で袴を長持ちさせる

袴を長持ちさせるには、保管方法にも気を配る必要があります。

まず、袴を傷めず、形を保つには、専用のハンガーに吊るすのが一番です。
こうすることで、生地の伸びや形崩れを防ぐことができます。

次に、保管場所の環境にも注意しましょう。

  • 湿度が低く、温度変化が少ない場所を選ぶ
  • クローゼットや衣装ケースの底に防虫剤を置く(ただし、直接袴に触れないように)
  • 長期保管の際は、定期的に取り出して風通しをする
  • 折りたたむ場合は、折り目がつかないように軽く巻いて保管する

これらの方法で、袴を美しい状態に保つことができます。

さらに、袴を長持ちさせるには、季節ごとのメンテナンスも大切です。特に湿気の多い季節は要注意

  • 湿気を吸収するシリカゲルや乾燥剤を使って、保管場所の湿度を管理する
  • 袴にダメージがないか、織り目が緩んでいないかなど、細かくチェックする

こまめなチェックと対策で、袴はいつまでも美しさを保てるはずです。ぜひこれらのポイントを参考に、末永く袴を美しい状態で楽しんでください。

まとめ

この記事では、卒業式に袴を着たい方のために、袴選びのポイントなど袴に関するあれこれを詳しく解説してきました。

袴選びで重要なのは、自分に合った色や柄、素材、サイズを選ぶことです。着物と袴の組み合わせを考えたり、小物にこだわったりすることで、自分らしい袴スタイルが完成します。

着付けのコツを押さえておくことも大切ですね。

また、袴のレンタルサービスを利用する場合は、予約から当日の流れをしっかり確認しておくことが重要です。レンタルショップの選び方も忘れずにチェックしましょう。

卒業式は、袴を着て晴れやかに過ごしたい特別な日。この記事で紹介したポイントを押さえて、ぴったりの袴を選んでくださいね。

そして、自分らしい袴姿で、卒業式という人生の節目を思い出に残る一日にしてください。最後になりましたが、卒業される皆さんのご健闘とご活躍を心よりお祈りしております。

〈参考記事〉
https://kyotokimono-rental.com/column_hakama/hakama_imi.html
https://hanayomeishou.co.jp/column/10387/
https://www.maimu.co.jp/contents/hakama/42322/
https://hakama-bijin.com/column/20200910_dressing33/
https://kimono.salon/hakama-cleaning/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

輝くエメラルドグリーンに辻が花の色振袖【fui99】

【専門家監修】成人式には緑色の着物を|コーディネートのコツを徹底解説!

はじめに 成人式は一生に一度の特別な日。その日にふさわしい振袖選びは、多くの方にとって大きな悩みの一つです。特に、緑色の振袖はその上品で落ち着いた印象から人気が高まっていますが、どのように選べばいいのか、どのようにコーデ […]

ひとつ前の記事

七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒振袖【fuk03】

【着物のプロが解説】七宝文様が織りなす3つの美しさと歴史

はじめに 着物の柄の中でも七宝文様は縁起の良い柄とされ、さまざまな着物や帯に使用されている人気の高い柄です。七宝文様は、同じ大きさの円や楕円の連なりを、上下左右に直径の半分ずつずらして重ねた幾何学文様です。円が四方に無限 […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!