成人式の小物:第1話〜バッグや草履はどう選べばいいの?

令和3年の成人式が近づいてまいりました。

新型コロナウイルス感染症の影響で、盛大な成人式は見送られる地域もあるのかもしれませんが、一生の思い出に残したい成人式の振袖姿ですよね。ゆめやが全力でバックアップさせていただきます。

気が早いと思われるかもしれませんが、ゆめやでは令和4年の成人式のご予約もいただいています。お嬢さまの雰囲気に合うきものを探し出し、お嬢さまの個性を引き出す小物をコーディネートし、体型に合わせた補正を行いますから、1年前でちょうど良いタイミングです。プロの目で万全のフォローとアドバイスをさせていただきますから、ご安心くださいませ。

ゆめやの特徴はご存じのとおり、アンティークのきものです。大正から昭和初期にかけての贅を尽くした振袖400着以上をご用意していますが、小物もこだわり抜いた逸品ばかりです。

帯揚げ・帯締め・バッグ・草履・かんざし/髪飾り・重ね衿・半衿・ショールなど、各ジャンルで数十種類から数百種類を揃えています。ゆめや東京店ではご試着時に、きものに合わせて小物のコーディネートも承っています。

バッグと草履はきものと同系色にするか反対色にするかを悩んだり、半衿と重ね衿ときものの色合わせや柄合わせをあれやこれやと組み合わせたり、帯締めをポイントに持ってくるか帯と馴染ませるかを悩んだり、きもの選びと同じくらい時間をかけて小物を選んでいきます。極上の幸せな時間ですね。

そんなお楽しみの時間のスタートです。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!