七五三イメージ

ゆめやの七五三:七五三っていつやるの?何を着ればいい?

七五三はその名のとおり、3才、5才、7才の家族内でのお祝いです。ご家族そろって、きものを着て、神社に行かれるでしょうか。お寺に行かれるでしょうか。そのあとはお食事などなさるのでしょうか。

ご家族そろって和装でお出掛け。めったにないことですので、お子さまが生まれたときから夢を膨らませていらっしゃるお母さまも多いことでしょう。もしかしたらお祖母さまもワクワクなさっているかもしれませんね。

さて、七五三は、江戸時代までは武家の儀式でした。

3才は「髪置(かみおき)」です。男女ともに、髪を伸ばし始める儀式を行います。

平安時代は、男の子も女の子も丸坊主でした。生後7日目に髪を剃り、清潔を保つためと、剃ったほうが後々健康な髪が生えてくると信じられていたため、3才頃までは丸坊主で過ごしていたのですよ。

3才の春に「髪置の儀」をおこない、長寿を願ってから、髪を伸ばしはじめていました。

5才は「袴着(はかまぎ)」です。袴を初めて着ける、男の子の儀式です。

袴を着けるようになってから、男子の仲間入りをするのですね。もともとは男の子にも女の子にも「袴着の儀」をおこなっていたのですが、江戸時代に男の子だけの儀式となりました。儀式では、天下取りの意味を持つ碁盤の上に立って、吉方を見て、縁起が良いとされる左足から袴を履きます。冠をかぶって四方の神を拝み、四方の敵に勝つという願いも込めています。

現代でも皇室で続けられている儀式であり、碁盤から飛び降りる「碁盤の儀」は、各地の神社でもおこなわれていますよ。

七五三

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

輝くエメラルドグリーンに辻が花の色振袖【fui99】

【専門家監修】成人式には緑色の着物を|コーディネートのコツを徹底解説!

はじめに 成人式は一生に一度の特別な日。その日にふさわしい振袖選びは、多くの方にとって大きな悩みの一つです。特に、緑色の振袖はその上品で落ち着いた印象から人気が高まっていますが、どのように選べばいいのか、どのようにコーデ […]

ひとつ前の記事

相良刺繍で梅・牡丹・鳥の白打掛一式2

ゆめやの婚礼:コロナ禍&アフターコロナの結婚式事情は?

令和2年に突然始まった新型コロナウイルス感染症の流行。驚くほどのスピードで拡大し、予定していた結婚式を延期したり、キャンセルしたりというカップルが多かったようです。たいへんな1年でした。 令和3年もコロナ禍は続いています […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!