成人式・振袖を自由に選べる前撮りプラン(ロケーション撮影)【set09】

振袖予約はギリギリでも間に合う!まだ決めていない場合におすすめの方法

成人式で欠かせないものといえば、振袖です。

ですが、成人式が近くなっても振袖の予約ができておらず、困ってしまっている方もいらっしゃるのではないでしょうか? 

この記事では、振袖の予約がギリギリになってしまっても間に合う方法について、詳しくご紹介いたします。

「振袖の予約が間に合わないのではないか...」と不安な方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

振袖予約はいつまでならギリギリ間に合う?

振袖予約は以下の3パターンであれば、ギリギリ間に合わせることが可能です。

  • 【レンタル】1ヶ月前までなら間に合う
  • 【購入】目安は3ヶ月前
  • 【ママの振袖】目安は2ヶ月前

それでは、なぜこの3パターンの場合、振袖予約がギリギリ間に合うのか、理由をそれぞれ詳しくご紹介いたします。

【レンタル】1ヶ月前までなら間に合う

振袖のレンタルであれば、1ヶ月前までに手配をすれば、間に合います。

たとえば、アンティークきものレンタルゆめやの場合ですと、1ヶ月前でもご予約を承っているからです。

また、無料試着をして振袖を選ぶこともできます。

絹100%で作られた正絹のアンティークを中心に、約500点のレンタル着物を取り揃えているため、気に入った振袖を選ぶことが可能です。

お届けは着用2日前にするため、当日に手元にないという心配もありません。

全国配送・送料無料なので、全国どこからでもレンタルできます。

1ヶ月前に振袖がなくて困っているときには、アンティークきものレンタルゆめやをはじめとした振袖のレンタルショップに問い合わせをするとよいでしょう。

なお、成人式を迎える人の中で残り3ヶ月以内になってから振袖レンタルを予約する人は約3割にも及ぶ、という調査も。

(出典:写真撮影・着物レンタルナビ

いずれにしても、早いに越したことはありませんね。

【購入】目安は3ヶ月前

振袖の購入であれば、3ヶ月前までに手配をすれば、間に合います。

購入の場合、着物を仕立てる時間が必要です。

着物の仕立てには、基本的に3ヶ月~半年かかるとされているため、ギリギリ間に合うのは3ヶ月となります。

可能であれば、余裕を持って、半年以上前に購入するのがベストであるといえるでしょう。

【ママの振袖】目安は2ヶ月前

ママの振袖、いわゆる「ママ振袖」を着るのであれば、2ヶ月前までに手配をすれば、間に合います。

ママの着物を着るには、着物の保存状態にもよりますが、メンテナンスが必要なケースがあります。

メンテナンスでは、専門店でのクリーニングや染み抜きなどを行うのが一般的です。

ママ振袖のメンテナンスには、2ヶ月程度かかるとされているため、2ヶ月前であればギリギリ間に合うでしょう。

「成人式の振袖予約が間に合わなかった」という理由はヘアメイク・着付けが主な原因

成人式の振袖予約が間に合わない理由は、基本的にヘアメイクや着付けが主な原因です。

以下は成人式の振袖予約が間に合わなくならないようにするために注意したり、活用したりすべき点を挙げています。

  • 美容院での着付け・ヘアメイクは枠が埋まりやすいため注意
  • 振袖レンタルショップで着付け・ヘアメイクが可能か確認するのがおすすめ
  • ゆめやの振袖予約なら着付け・ヘアメイクがセットになったプランがある

それでは、「成人式の振袖予約が間に合わなかった」とならないようにするための方法をそれぞれ詳しくご紹介いたします。

美容院での着付け・ヘアメイクは枠が埋まりやすいため注意

成人式に出席するためには、着物をレンタルしたり、購入したりして終わりではありません。

必ず着付けやヘアメイクが必要になります。

着付けやヘアメイクは、成人式当日の朝7時の枠が人気です。

これは成人式が10時からスタートすることが多いことが理由です。

朝7時の枠が埋まってしまっている場合、5時など早朝の時間帯での予約になってしまい、成人式当日に負担がかかってしまうこともあります。

美容院での着付け・ヘアメイクの予約は、先着順ですから、成人式に出席することが決まったら、なるべく早い段階で予約をするようにしましょう。

成人式の着付け・ヘアメイクを美容院で予約する場合には、成人式の1年前の6月が理想だとされています。

理由は、半年前~1年前だと予約をする人が多く、すでに予約の枠が埋まってしまっている可能性が高いためです。

美容院での着付け・ヘアメイクを希望する場合には、着る振袖が決まっていなかったとしても、先に予約だけ済ませてしまうのがよいでしょう。

そうすることで、成人式の振袖予約が間に合わなかったという事態を避けられます。

振袖レンタルショップで着付け・ヘアメイクが可能か確認するのがおすすめ

成人式の着付け・ヘアメイクは、振袖レンタルショップでも可能なケースがあります。

振袖レンタルショップで振袖のレンタルをしたときに、同時に着付け・ヘアメイクの予約もできるので、着付け・ヘアメイクの予約を別途行う手間がありません。

振袖レンタルショップの着付け・ヘアメイクが可能なプランでは、成人式に出席するために必要なものがすべてセットになっているので、必要なものが漏れてしまうという心配をしなくて済むというメリットがあります。

また、成人式の場合、当日の着付け・ヘアメイクだけでなく、前撮りの着付け・ヘアメイクも必要となるため、振袖レンタルショップで着付け・ヘアメイクが可能な場合は、振袖の予約と一緒にすべての予約を完了してしまうとよいでしょう。

ゆめやの振袖予約なら着付け・ヘアメイクがセットになったプランがある

アンティークきものレンタルゆめやであれば、振袖予約をする際に、着付け・ヘアメイクがセットになったプランを2つご用意しています。

  • ①前撮り(ロケーション撮影、着付け、ヘアセット、メイク)+②成人式本番レンタル(衣装のみ)
  • ①後撮り(ロケーション撮影、着付け、ヘアセット、メイク)+②成人式本番レンタル(衣装のみ)

【プランの詳細】

  • 料金:347,800円(税込)
  • 撮影場所:都内
  • お支度場所:ゆめや東京店

これらのプランに本番の着付け・ヘアセット・メイクのオプション39,800円(税込)をつけることが可能です。

また、2025年1月中に試着申込の方への特典として、レンタル料金20,000円OFF+家族写真撮影無料キャンペーンを実施しています。

そのため、2025年1月中に試着申込をしていただくとお得です。

振袖の予約をギリギリになってもまだ決めていない場合の注意点

振袖の予約がギリギリになっても、振袖をまだ決めていない場合には、以下の4つの注意点に気を付ける必要があります。

  • 着付けとヘアメイクが当日に間に合うかしっかり手配する
  • 後撮りの対応も可能なショップを選ぶ
  • ギリギリの場合は料金が割高になる可能性がある
  • 振袖の在庫状況に注意

それでは、振袖の予約がギリギリになっても、振袖をまだ決めていない場合の注意点について、それぞれ詳しくご紹介いたします。

着付けとヘアメイクが当日に間に合うかしっかり手配する

成人式に着ていく振袖が予約できたら、着付けとヘアメイクが当日に間に合うかしっかり手配することが大切です。

着付けとヘアメイクは、美容院で行うこともできますし、振袖のレンタルショップで着付けとヘアメイクがセットになってるプランを選択して行うこともできます。

また、オプションでつけることも可能です。

予約をするときに、当日の着付けとヘアメイクが可能であるかをしっかり確認することで、当日着付けとヘアメイクが間に合わなかったという事態を避けられます。

後撮りの対応も可能なショップを選ぶ

後撮りとは、成人式が終わった後に振袖を着て写真を撮ることをいいます。

成人式の場合、前撮りだけでなく、後撮りをすることも珍しくありません。

ですが、振袖のレンタルショップによっては、後撮りに対応していないレンタルショップもあるため、後撮りにも対応しているレンタルショップであるかを事前に確認することは大切です。

振袖の予約がギリギリになっている場合、前撮りをするのは難しいですから、後撮りの対応をしているレンタルショップを選ぶようにしましょう。

ギリギリの場合は料金が割高になる可能性がある

振袖をレンタルショップでレンタルする場合の料金相場は、10~25万円程度です。

ですが、キャンペーンを実施している時期などは、相場の10~25万程度よりも安くレンタルできることがあります。

また、早期特典で着付け・ヘアメイクが無料になるなど、レンタルに付随するサービスが無料になることもあるのが特徴です。

反対に振袖のレンタルがギリギリになってしまう場合、キャンペーンなどを利用することもできず、割高になってしまいます。

アンティークきものゆめやでは、2025年1月中に試着申込の方への特典として、以下のキャンペーンを実施しています。

レンタル料金20,000円OFF+家族写真撮影無料キャンペーン

振袖のレンタルがギリギリになってしまうと、このようなキャンペーンを利用できないので、割高になってしまいます。

振袖の在庫状況に注意

振袖の予約は、成人式の2年前の6月~9月に実施するのが一般的です。

そのため、人気のある振袖はすでに予約が入ってしまっていることがほとんどでしょう。

レンタルできる振袖も数が限られているため、その中から気に入る振袖を見つけなければなりません。

ただ振袖の在庫は、レンタルショップが抱えている元々の在庫数によっても変わってくるため、振袖の在庫状況はレンタルショップで振袖を借りるときに確認するようにしましょう。

成人式の振袖レンタルの予約は通常いつからいつまでに終わらせておくべき?

成人式の振袖レンタルの予約は、通常成人式の2年前の6月〜9月に行うのが一般的なので、この時期に予約をすることで、希望の振袖を借りられる可能性が高まります。

この1年後に美容院で着付け・ヘアメイクの予約を行っておくと、成人式に間に合わなくなることがなく安心です。

また、成人式の2年前の6月〜9月に予約するのが難しい場合には、遅くとも1年前の6月には予約するようにしておきましょう。

2年前の6月〜9月よりは選べる振袖の数が減ってしまいますが、美容院での着付け・ヘアメイクの予約もまだ余裕を持って取れる時期です。

ただし、成人式の振袖レンタルは、1ヶ月前でも可能なので、2年前の6月〜9月に予約ができなくても、成人式で振袖を着るのを諦める必要はありません。

成人式に向けて振袖を予約する流れ

成人式に向けて、振袖を予約する流れは以下の通りです。

  1. 当日に着用する振袖を選ぶ
  2. 当日のヘアメイクと着付けの予約をする
  3. 当日に振袖を着て着付けとヘアメイクをする
  4. 成人式に参加する
  5. 振袖で後撮りをする

それでは、成人式に向けて、振袖を予約する流れについて、それぞれ詳しくご紹介いたします。

当日に着用する振袖を選ぶ

まずは、成人式当日に着用する振袖を選びましょう。

振袖を選ぶときには、どのレンタルショップを利用するかで選べる振袖の種類が異なります。

振袖をレンタルする際には、どのくらいの数の振袖を取り扱っているかの確認をしましょう。

よりたくさんの振袖の中から選べることで、自分に似合う振袖を見つけられます。

アンティークきものレンタルゆめやであれば、当日に着用する振袖を選ぶときに、ネットから振袖を選ぶこともできますし、店舗に行って振袖を実際に試着して選ぶことも可能です。

全国どこからでも振袖を選ぶことができるため、近くに店舗がなくても安心して選べます。

当日のヘアメイクと着付けの予約をする

成人式当日に着る振袖が決まったら、ヘアメイクと着付けの予約を取りましょう。

ただし、美容院の予約の場合、ギリギリで振袖を決める時期には、すでに予約がいっぱいになっていて、ヘアメイクと着付けの予約を取れなくなっている可能性が高いです。

そのため、ヘアメイクと着付けのプランを用意している振袖のレンタルショップで予約するとよいでしょう。

アンティークきものレンタルゆめやでは、振袖のレンタルをする際にヘアメイクと着付けも予約できるプランを以下の2つ用意しています。   

  • ①前撮り(ロケーション撮影、着付け、ヘアセット、メイク)+②成人式本番レンタル(衣装のみ)
  • ①後撮り(ロケーション撮影、着付け、ヘアセット、メイク)+②成人式本番レンタル(衣装のみ)

【プランの詳細】

  • 料金:347,800円(税込)
  • 撮影場所:都内
  • お支度場所:ゆめや東京店

これらのプランにオプションで、当日の着付け・ヘアセット・メイクを39,800円(税込)でつけることが可能です。

当日に振袖を着て着付けとヘアメイクをする

振袖をレンタルし、着付けとヘアメイクを予約したら、当日を待ちましょう。

当日になったら、振袖の着付けとヘアメイクを成人式に間に合うように実施します。

着付けとヘアメイクを予約した美容院や振袖のレンタルショップに時間通りに向かいましょう。

成人式に参加する

しっかり振袖の着付けとヘアメイクが終わったら、成人式に参加します。

成人式の会場に向かう際は、公共交通機関よりもタクシーなどを利用した方が着崩れを防止しやすいです。

成人式の会場への混雑具合によって、公共交通機関を利用するかタクシーを利用するかを選択するとよいでしょう。

成人式では懐かしい友人と再会して話に花が咲くはず。

お気に入りの振袖を着て、記念写真を撮りましょう。

また、そのまま食事に行く場合には、振袖を汚さないように大判のハンカチなどを膝に敷くなどして、振袖を汚さないように気を付けて食事をしましょう。

振袖で後撮りをする

ギリギリで振袖をレンタルした場合、前撮りをする時間がありません。

そのため、後撮りをすることになります。

後撮りでは、成人式で着た振袖を再度着付けて、ヘアメイクをして写真を撮って、思い出を残します。

アンティークきものレンタルゆめやでは、後撮りが可能です。

後撮りを希望する際には、アンティークきものレンタルゆめやの以下の2つのプランを活用するとよいでしょう。

  • ①後撮り(ロケーション撮影、着付け、ヘアセット、メイク)+②成人式本番レンタル(衣装のみ)

【プランの詳細】

  • 料金:347,800円(税込)
  • 撮影場所:都内
  • お支度場所:ゆめや東京店
  • ロケーション撮影のみ(アンティーク振袖 (1着) ・小物 ・ロケーション撮影 ・着付け ・ヘアメイク ・撮影データ )

【プラン詳細】

  • 料金:184,800円(税込)
  • 撮影場所:都内
  • お支度場所:ゆめや東京店

※撮影時期は、2月〜12月になります。

振袖予約はギリギリでも間に合う!まだ決めていない方は「ゆめや」にぜひご相談ください

成人式で着る振袖の予約はギリギリ1ヶ月前でも間に合います。

成人式で着る振袖がギリギリまで決まっていない場合でも、諦めずに振袖のレンタルショップに問い合わせてみてください。

アンティークきものレンタルゆめやでは、さまざまな種類の振袖をご用意してお待ちしております。

成人式の1ヶ月前でも振袖のレンタルは可能ですし、着付けとヘアメイクを予約することもできます。

前撮りをすることが難しい場合でも後撮りに対応しているので、安心して成人式を迎えていただくことが可能です。
成人式の振袖のレンタルをお考えの際は、ぜひアンティークきものレンタルゆめやにご相談ください。

成人式

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!