振袖試着時の服装やメイクは?下見の注意点や当日の流れ・持ち物リスト

振袖をレンタルするときに、できることならやっておきたいのが振袖試着です。

ですが、振袖試着時の細かいルールがわからなくて悩んでいる方もいらっしゃるのではないでしょうか?

この記事では、振袖試着時の服装やメイクをはじめ、下見をするときの注意点、当日の流れ・持ち物リストについて、詳しくご紹介いたします。

「振袖試着時の服装や持ち物はどうしたらいいんだろう……?」と不安な方は、ぜひ本記事を参考にしてみてください。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

振袖試着時の服装の選び方のポイント

振袖試着時の服装の選び方のポイントは、以下の5つを抑えておきましょう。

  • 襟元が開いたトップスで着脱しやすさを意識する
  • 厚手の靴下やタイツを避けて足元を清潔に保つ
  • ぴったりしたボトムスで振袖のシルエットを確認する
  • 下着はシームレスで肌着に響かないものを選ぶ
  • アクセサリーは外しておく

それでは、この5つの振袖試着時の服装の選び方のポイントについて、それぞれ詳しくご紹介いたします。

襟元が開いたトップスで着脱しやすさを意識する

振袖を試着する場合、振袖を洋服の上から羽織って試着することになります。

振袖は衿元がVに開いているため、振袖を着たときに邪魔にならないように襟元の開いたV字やU字のトップスを着るのがよいでしょう。

寒い時期であったとしても、パーカーやタートルネックなどは避けるのがおすすめです。

パーカーの場合、フードが邪魔になってしまいますし、タートルネックの場合、振袖を試着したときに襟元からタートルネックがのぞいてしまい、見た目に違和感を覚えてしまいます。

厚手の靴下やタイツを避けて足元を清潔に保つ

振袖の試着では、意外に足元にも注意が必要です。

振袖の試着には、靴下を履いて行くようにしましょう。

振袖の試着に靴下が最適な理由は、まず畳の店内に上がる可能性があるからです。

お店に失礼にならないように裸足で行くのは避けましょう。

また、ストッキングやタイツなどを履いていると、草履の試着をするときにサイズがわかりづらくなったり、試着時に破れてしまったりする可能性があります。

分厚い靴下も、草履の試着をする際に適していないので避けましょう。

それ以外に気を付けたいのは、ラメ入りの素材でできた靴下を履いて行かないことです。

ラメ入りの素材でできた靴下の場合、ラメが取れて振袖などにくっついてしまうことがあります。

振袖を汚さないようにするためにも、靴下の素材にまで気を配って、試着に行きましょう。

ぴったりしたボトムスで振袖のシルエットを確認する

振袖を試着するときは、服の上から羽織って確認します。

そのため、ボトムスにフレアスカートをはじめ、ワイドパンツやジーパンなどボリュームのあるものを着ていってしまうと、振袖のサイズがわからなくなってしまうのです。

振袖を試着するときには、タイトスカートやスキニーパンツなど、身体にフィットしているボトムスを選ぶようにしましょう。

そうすることで、振袖を着たときに身体のラインに響かず、適切なサイズだけでなく、美しいシルエットを確認することができます。

下着はシームレスで肌着に響かないものを選ぶ

振袖を試着するときには、下着にまで気を配る必要があります。

下着はボディーラインを美しく見せるものではありますが、さまざまな装飾がついていることが多いことでしょう。

振袖を試着する場合には、振袖を着たときに響かないものがよいとされています。

そのため、振袖を試着する場合には、スポーツブラやノンワイヤーのブラなど、シームレスなものを選択しましょう。

また、ショーツもレースがついたものやリボンが横についているいわゆる紐パンなども振袖を試着するときには、向いていません。

振袖を試着するときは、できるだけシンプルな下着を身に付けていくようにしましょう。

アクセサリーは外しておく

振袖を試着するときには、必ずアクセサリーを外しましょう。

振袖のレンタルショップにアクセサリーを身につけて行っても問題はありませんが、試着するときには、必ず外す必要があります。

なぜ、アクセサリーを外さなければならないかというと、振袖にひっかかってしまって、刺繍の糸がほどけてしまうなどのトラブルを回避するためです。

振袖は繊細なものですので、傷つけてしまわないように細心の注意を払う必要があります。

アクセサリー以外にも時計も外すようにしましょう。

時計を外す理由も、アクセサリーを外すのと同じ理由です。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

【季節別】振袖試着時の服装の注意点

振袖の試着時の服装の注意点は、季節によって多少異なります。

ここでは、以下の夏と冬の振袖の試着時の注意点を見ていきましょう。

  • 夏に振袖試着をする際の服装の注意点
  • 冬に振袖試着をする際の服装の注意点

それでは、振袖試着時の服装の注意点について、それぞれ詳しくご紹介いたします。

夏に振袖試着をする際の服装の注意点

夏に振袖を試着するときには、ノースリーブやキャミソールでの試着をしないようにしましょう。

ノースリーブキャミソールの場合、脇が直接、振袖に当たってしまい、汗じみを作ってしまう可能性があります。

試着をする振袖は、基本的に実際に成人式などに貸し出しをされる振袖です。

汗じみができてしまうと、メンテナンスをするのも大変ですし、お店にも迷惑がかかってしまいます。

夏の振袖の試着はどんなに暑かったとしても、半袖や七分袖のトップスを着用するようにしましょう。

冬に振袖試着をする際の服装の注意点

冬に振袖を試着するときには、ボリュームのあるニットや厚手のパーカーでの試着をしないようにしましょう。

ボリュームのあるニットや厚手のパーカーを着ての試着の場合、振袖のサイズがわからなくなってしまったり、襟元からトップスが見えてしまったりするからです。

理想的なのは、長袖のTシャツやタイトなニットを着ていくことです。

ですが、冬だと寒くて、厚手のニットやパーカーを着ずにはいられないこともあるでしょう。

そんなときは、厚手のニットやパーカーの下に、薄手のTシャツなどを着るのがおすすめです。

振袖の試着をするときに、厚手のニットやパーカーを脱いで、薄手のTシャツなどの上から振袖を羽織れるからです。

ただし、薄手のTシャツなどは、手の甲が隠れてしまう甘え袖になってしまわない丈のものが望ましいでしょう。

長袖の場合、振袖の袖口から見えてしまうこともあるので、腕まくりしやすいサイズと素材のものを選んでおくのも大切です。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

振袖試着時のメイク・髪型(ヘアセット)のポイント

振袖試着時に気になることとして、メイク・髪型(ヘアセット)があるのではないでしょうか?

振袖試着時のメイク・髪型(ヘアセット)のポイントには、以下の2つがあります。

  • 振袖試着時のメイクのポイント【すっぴんでもOK】
  • 振袖試着時の髪型(ヘアセット)のポイント

それでは、振袖試着時のメイク・髪型(ヘアセット)のポイントについて、それぞれ詳しくご紹介いたします。

振袖試着時のメイクのポイント【すっぴんでもOK】

振袖試着時のメイクのポイントですが、可能であれば、しっかりメイクをしていくのがおすすめです。

成人式で振袖を着るときには、メイクをします。

そのため、振袖の試着時にメイクをしている方が振袖を着る当日のイメージに近づけられるからです。

ただし、濃すぎるメイクやトレンドのメイクなどは避けた方がよいでしょう。

これらのメイクは実際に振袖を着るときのメイクとはかけ離れているからです。

いかに振袖を着たときのイメージに近い状態で試着ができるかが大切なので、当日のメイクをイメージしてメイクをするのがよいでしょう。

また、振袖の試着はすっぴんでもOKです。

すっぴんで試着することのメリットとしては、ご自身本来の似合うデザインの振袖がわかることです。

瞳の色や肌の色に合わせて、振袖を選べるので、納得のできる振袖に決められるでしょう。

振袖試着時の髪型(ヘアセット)のポイント

振袖試着時の髪型(ヘアセット)は、アップスタイルがおすすめです。

お団子をはじめ、ポニーテールやヘアクリップでとめるアップスタイルにしておくことで、振袖を実際に着る日のイメージがつきやすくなります。

可能であれば、振袖の試着をする日は、アップスタイルで向かうとよいでしょう。

基本的には、振袖のレンタルショップでも、ヘアクリップなどの貸し出しがあり、アップスタイルで振袖の試着を確認することが可能です。

もちろん、ご自分でヘアクリップやシュシュなどを持ち込んで、その場でアップスタイルにするのも問題ありません。

どれだけ振袖を着る当日のイメージに近づけられるかが大切なのです。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

振袖試着時の当日の流れ・持ち物リスト

振袖試着時の当時の流れと持ち物リストは、振袖の試着に行くまでに知っておく必要があります。

  • 振袖試着の当日の流れ
  • 振袖試着当日の持ち物リスト

それでは、振袖試着時の当時の流れと持ち物リストについて、それぞれ詳しくご紹介いたします。

振袖試着の当日の流れ

ゆめやの東京店・山梨店で無料の試着が可能であり、東京店では500着の着物をご用意しています。

アンティークきものゆめやの場合、以下の2つのステップが振袖の試着の当日の流れです。

  1. ご来店
  2. ご試着

ですが、当日の流れの前にご予約が必要です。

ご予約は以下の3つの方法の中から、お客様のご都合のよい方法でお願いします。

  • WEB
  • 電話
  • LINE

予約では、振袖の試着をしたい店舗と日時をご指定ください。

予約時に試着したい着物のお取り置きをすることも可能です。

予約をしたら、あとは振袖の試着の当日を待つだけです。

それでは、アンティークきものゆめやでの振袖試着の当日の流れについて詳しくご紹介いたします。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

ご来店

ご予約の日時に店舗にご来店ください。

アンティークきものゆめやに振袖の試着でご来店いただくことで、実際に振袖を手に取り、肌ざわりや質感をご確認いただけます。

また、豊富な選択肢から、お好みの色や柄の振袖を選んでいただくことが可能です。

ご試着

アンティークきものを長年扱ってきたスタッフが丁寧に対応いたします。

さまざまな振袖を実際にご試着ください。

オンラインでは選ぶことのできない小物も手に取ってご確認いただけます。

成人式当日に着る着物が決まったら、ご自宅やゆめや店舗でレンタルの手続きをお願いいたします。

パソコンに不慣れな方は、アンティークきものゆめやのスタッフが注文を代行いたしますので、ご安心ください。

このように、振袖の試着の当日の流れはとても簡単です。

振袖試着当日の持ち物リスト

アンティークきものゆめやで振袖の試着をする場合、手ぶらでお越しいただけます。

ただし、振袖試着がしやすい洋服は、お客様ご自身でのご用意をお願いします。

メイクやヘアセットもお客様のできる範囲で行っていただけると、当日はスムーズに振袖の試着をしていただけます。

緊張せずに当日は気持ちを楽にしてお越しください。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

振袖の試着時の服装におけるよくある質問

振袖の試着時におけるよくある質問には、以下の3つがあります。

  • 振袖は試着するだけでも大丈夫?
  • 振袖の試着には大体どのくらいの時間がかかる?
  • 振袖の試着時にワンピースを着ていっても大丈夫?

それでは、振袖の試着時におけるよくある質問について、それぞれ詳しくご紹介いたします。

振袖は試着するだけでも大丈夫?

アンティークきものゆめやの場合、振袖の試着だけでもご利用いただけます。

ただし、気に入った振袖があった場合は、早めのご予約をおすすめしております。

なぜなら、ほかにも同じ振袖をご予約したいというお客様がいた場合、先にご予約をいただいたお客様に貸し出すからです。

また、振袖の試着は1回目は無料ですが、2回目以降につきましては、場合に応じて有料(1回8,800円、90分まで)で承っております。

何回でも振袖を試着していただくことは可能ではありますが、その分、費用がかかってしまうので、その点だけご注意ください。

振袖の試着には大体どのくらいの時間がかかる?

振袖の試着には、だいたい2~3時間かかります。

どのような色や柄がいいかある程度決まっている場合には、2時間程度で済みますが、どんな振袖がいいか全然決まっていなかったり、迷いやすい方の場合には、3時間程度かかると思っておくと間違いないでしょう。

スケジュールに余裕のある日に、振袖の試着を申し込むのがおすすめです。

また、振袖の試着時に悩んでなかなか決められないとお悩みの方には、振袖のレンタルショップの公式サイトから、レンタルできる振袖を確認しておくのもひとつの方法としてよいでしょう。

振袖を選ぶ時間が短縮できて、より多くの振袖を試着することが可能になります。

振袖の試着時にワンピースを着ていっても大丈夫?

振袖の試着時にワンピースを着て行っても大丈夫です。

ワンピースを着る場合には、以下の3点に注意しましょう。

  • 襟がないワンピースを選ぶ
  • 袖のデザインがドルマンスリープではないワンピースを選ぶ
  • スカート部分にボリュームのないワンピースを選ぶ

振袖の試着時にワンピースを着て行っても問題はありませんが、身体にフィットしたワンピースを着て行ってください。

襟があったり、袖のデザインやスカートにボリュームがあったりすると、振袖を適切に試着することができなくなってしまいます。

成人式の当日に、お気に入りの振袖をきれいに着こなすためには、振袖の試着をするときに、ワンピースのデザインに気を付けることが大切です。

振袖の無料試着なら「ゆめや」でぜひお試しください!

振袖の無料試着なら、ぜひアンティークきものゆめやでぜひお試しください。

アンティークきものゆめやであれば、以下の4つのメリットがあります。

  • 合計500点以上の中からあなたに合った着物をご提案
  • 全て1点ものだから周りより個性を出せる
  • 前撮りプランも充実している
  • 全国の提携店・ご自宅でも無料試着が可能

それでは、アンティークきものゆめやでの振袖の無料試着について、それぞれ詳しくご紹介いたします。

合計500点以上の中からあなたに合った着物をご提案

アンティークきものゆめやには、合計500点以上の振袖のお取り扱いがあります。

豊富な振袖の中から、お客様に合った振袖を見つけていただくことが可能です。

もし、どの振袖を試着したいか迷ったときには、アンティークきものを長年扱ってきたスタッフが丁寧にお客様にお似合いの振袖をご提案させていただきます。

さまざまな振袖の中から、お気に入りの1着をぜひ見つけてください。

全て1点ものだから周りより個性を出せる

アンティークきものゆめやが取り扱っている振袖は、全て1点ものです。

そのため、誰かと振袖がかぶるという心配がありません。

成人式の晴れの日に、自分だけの振袖を着ることができるのです。

周りより個性も出せるので、写真を撮るときにも自信を持つことができるでしょう。

前撮りプランも充実している

アンティークきものゆめやでは、前撮りプランが充実しています。

アンティークきものゆめやの前撮りプランの詳細は以下の通りです。

①前撮り(ロケーション撮影、着付け、ヘアセット、メイク)+②成人式本番レンタル(衣装のみ)

【プランの詳細】

  • 料金:347,800円(税込)
  • 撮影場所:都内
  • お支度場所:ゆめや東京店

こちらのプランに本番の着付け・ヘアセット・メイクのオプション39,800円(税込)をつけることも可能です。

また、2025年1月中に試着申込の方への特典として、レンタル料金20,000円OFF+家族写真撮影無料キャンペーンを実施しています。

そのため、2025年1月中に試着申込をしていただくとお得です。

そのほかにも、アンティークきものゆめやには前撮りと同じ内容で後撮りのプランもご用意がございます。

全国の提携店・ご自宅でも無料試着が可能

アンティークきものゆめやでは、東京店・山梨店だけでなく、全国の提携店やご自宅でも無料で試着していただくことが可能です。

お客様のご都合のよい場所で、アンティークきものゆめやが取り扱っている振袖を試着していただけます。

アンティークきものゆめや東京店や山梨店が遠方でご来店が難しい場合には、ぜひ全国の提携店やご自宅で試着をし、振袖の質感や顔映りなどをご確認ください。

\全国の提携店・ご自宅で無料試着が可能!/
>>自分に合った振袖を探して無料試着をする

振袖試着時の服装の注意点を先に知っていれば安心!

成人式は人生で一度きりなので、誰でも振袖の試着は初めて経験することでしょう。

何もわからなくて当たり前です。

ですから、事前に振袖を試着するときの服装の注意点を知っておくことで、安心して振袖の試着に臨めるでしょう。

アンティークきものレンタルゆめやでは、さまざまな種類の振袖をご用意して、お客様の振袖試着のご予約をお待ちしております。

お客様にとって、成人式を彩るお気に入りの振袖を選んでいただき、美しく着られるようにサポートさせていただきます。

一生に一度の成人式での振袖ですから、振袖のお取り扱いが500着あり、豊富な選択肢のあるアンティークきものゆめやで振袖を選んでご試着するのはいかがでしょうか?

成人式の振袖のレンタルをお考えの際は、ぜひアンティークきものレンタルゆめやにご相談ください。

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!