衣桁に晴れ着が掛けられた五つ紋付黒留袖【tom46】
緻密な手刺繍の、五つ紋付黒留袖です。現代物ではありますが、たいへん質の良い正絹で、手刺繍も手抜きがありません。前身頃には、着物を掛けておく衣桁(いこう)に、鮮やかな着物が掛けてある様子が、手描き・手刺繍で描き出されています。珍しい絵柄です。家紋は桔梗の五つ紋、比翼仕立てで2枚重ねになっています。帯の絵柄は、リンドウや野菊が咲く川辺を鶴が飛んでいます。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
緻密な手刺繍の、五つ紋付黒留袖です。現代物ではありますが、たいへん質の良い正絹で、手刺繍も手抜きがありません。前身頃には、着物を掛けておく衣桁(いこう)に、鮮やかな着物が掛けてある様子が、手描き・手刺繍で描き出されています。珍しい絵柄です。家紋は桔梗の五つ紋、比翼仕立てで2枚重ねになっています。帯の絵柄は、リンドウや野菊が咲く川辺を鶴が飛んでいます。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
あまり見かけない絵柄です。着物を掛ける衣桁(いこう)に、鮮やかな着物がふわりと掛けられています。どなたの着物でしょうね。
現代物にしては絹の質も良いですし、手刺繍もていねいにびっしりとほどこしてあります。刺繍の種類がわからないのですが、輝く色糸でふっくらびっしりと刺されています。絵柄の縁にはたっぷりと金糸が使われていますね。絵柄の量は少ないのですが、存在感があります。
帯も雰囲気がありますよ。波の側に咲くのはリンドウ・野菊・女郎花にススキの葉。秋の風景です。波は海ではなく川か湖でしょうね。その上を鶴がゆったりと飛んでいます。帯のたれ先に一羽の鶴が飛んでいる姿にインパクトがあります。
黒留袖ですので、白と金の小物でまとめました。絵柄が少ないので年配の女性にも似合いますよ。お子さまやお孫さまの結婚式でお召しになってください。
身丈が163cm、裄丈が63cmですので、身長が158~168cmの方にお召しいただけます。裄丈がやや短いので、細身の方に着ていただくのがおすすめです。
あまり見かけない絵柄です。着物を掛ける衣桁(いこう)に、鮮やかな着物がふわりと掛けられています。どなたの着物でしょうね。
現代物にしては絹の質も良いですし、手刺繍もていねいにびっしりとほどこしてあります。刺繍の種類がわからないのですが、輝く色糸でふっくらびっしりと刺されています。絵柄の縁にはたっぷりと金糸が使われていますね。絵柄の量は少ないのですが、存在感があります。
帯も雰囲気がありますよ。波の側に咲くのはリンドウ・野菊・女郎花にススキの葉。秋の風景です。波は海ではなく川か湖でしょうね。その上を鶴がゆったりと飛んでいます。帯のたれ先に一羽の鶴が飛んでいる姿にインパクトがあります。
黒留袖ですので、白と金の小物でまとめました。絵柄が少ないので年配の女性にも似合いますよ。お子さまやお孫さまの結婚式でお召しになってください。
身丈が163cm、裄丈が63cmですので、身長が158~168cmの方にお召しいただけます。裄丈がやや短いので、細身の方に着ていただくのがおすすめです。