-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
-
【和装の結婚式】七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖
七宝紋様に花丸紋と牡丹の黒引き振袖【fuh03】
牡丹、鉄扇、撫子、笹、梅などの花が咲き誇り、吉祥柄で埋め尽くされた、昭和時代の五つ紋付アンティーク黒振袖です。唐草模様が描かれた白い七宝を背景に、花々が咲き誇った特色あるデザインです。花嫁衣装用として、白い羽二重の比翼がつけてあり、このままお使いいただくこともできます。帯は、同じ昭和の唐織りの丸帯をコーディネートしました。
牡丹、鉄扇、撫子、笹、梅などの花が咲き誇り、吉祥柄で埋め尽くされた、昭和時代の五つ紋付アンティーク黒振袖です。唐草模様が描かれた白い七宝を背景に、花々が咲き誇った特色あるデザインです。花嫁衣装用として、白い羽二重の比翼がつけてあり、このままお使いいただくこともできます。帯は、同じ昭和の唐織りの丸帯をコーディネートしました。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
金沢の旧家から譲り受けた、思い出に残る一着です。このきものに出会った当時は、アンティークきもの屋として駆け出しだった頃でしたが、描かれた加賀友禅から受けた、強い衝撃を今でも覚えています。
地の紋様がたいへん凝っていますね。大きな白い七宝の中に、灰緑色で唐草文様が手描きされ、昭和初期のモダンなデザインです。七宝は、どの1点から見ても円になることから、「円満」を表しています。また、どこまでも繋がっていく柄は、子孫繁栄を願っており、古くから吉祥柄とされてきました。このおめでたい地柄を背景に、牡丹、撫子、松、梅、桜などがバランスよく配置され、特色のあるデザインとなっております。この豪華さの中で、牡丹と撫子の色の可愛いこと。黒地も当時のまま色褪せず、見事な黒色がしっかりと残っています。
帯は、後ろに桐の家紋が刺繍された、昭和時代の丸帯をコーディネートしました。地は唐織りで、菊や梅などの花々も、羽ばたく鶴も、手刺繍で施された賑やかな帯です。
花嫁衣装のほか、ぜひ成人式にもお召しになってみてください。
金沢の旧家から譲り受けた、思い出に残る一着です。このきものに出会った当時は、アンティークきもの屋として駆け出しだった頃でしたが、描かれた加賀友禅から受けた、強い衝撃を今でも覚えています。
地の紋様がたいへん凝っていますね。大きな白い七宝の中に、灰緑色で唐草文様が手描きされ、昭和初期のモダンなデザインです。七宝は、どの1点から見ても円になることから、「円満」を表しています。また、どこまでも繋がっていく柄は、子孫繁栄を願っており、古くから吉祥柄とされてきました。このおめでたい地柄を背景に、牡丹、撫子、松、梅、桜などがバランスよく配置され、特色のあるデザインとなっております。この豪華さの中で、牡丹と撫子の色の可愛いこと。黒地も当時のまま色褪せず、見事な黒色がしっかりと残っています。
帯は、後ろに桐の家紋が刺繍された、昭和時代の丸帯をコーディネートしました。地は唐織りで、菊や梅などの花々も、羽ばたく鶴も、手刺繍で施された賑やかな帯です。
花嫁衣装のほか、ぜひ成人式にもお召しになってみてください。