着物レンタル大きな橘と扇が舞い踊る五つ紋付黒引き振袖【fuh76】
アンティークらしく墨黒色になった地に、たいへん大きな橘と扇が舞う、アンティーク引き振袖です。扇の中は、松・竹・梅・鶴・御簾・御所車・貝桶などの吉祥柄で埋め尽くされ、賑やかです。裏は紅絹で仕立てられています。
アンティークらしく墨黒色になった地に、たいへん大きな橘と扇が舞う、アンティーク引き振袖です。扇の中は、松・竹・梅・鶴・御簾・御所車・貝桶などの吉祥柄で埋め尽くされ、賑やかです。裏は紅絹で仕立てられています。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
これはこれは、度肝を抜かれるくらいはっきりとした絵柄の引き振袖です。橘と扇の大きさが迫力ですね。昔のお嬢さんは小柄だったでしょうに、これだけ大きい絵柄だと、さぞお嫁さんが引き立ったでしょうね。すばらしく大胆な構図です。手描き友禅、恐るべし。
錦紗縮緬の黒ですが、もうずいぶん良い色になってきておりまして、墨黒のような色ですね。この墨黒に、大きくカラフルな橘と扇です。扇の中には宝尽くしも描かれています。手刺繍は少なめなのですが、手描き友禅の素晴らしさがそこかしこに表れた振袖です。
錦紗縮緬はたいへんな手間のかかる生地ですし、高価でしてね。良家の人だけが着ることができました。
普通の縮緬よりももっと「しぼ(生地の凸凹)」が細かいのですよ。経糸には真っ直ぐで細い絹糸を使い、横糸には縒りが強く入った絹糸を、右縒り・左縒りと交互に入れて織っていきます。織り上がった生地を煮沸して精錬すると、ぎゅっと生地が縮んで、この細かなしぼができあがるわけです。錦紗縮緬の滑らかさと光沢は素晴らしいですよ。
家紋は五つ紋が入っていますが、見たことがない家紋ですね。外側の形は陰八重向こう梅で、花芯に五三の桐が入っています。お姫様や大店のお嬢様は、ご自分だけの家紋をデザインして、お道具やきものに付けられたといいますからね、この家紋もオリジナルかもしれませんね。
身丈が165cm、袖丈が111cmですので、身長が160~170cmほどのお嬢さんに、おはしょりを出してお召しいただけるサイズです。花嫁衣裳のほか、成人式にもおすすめです。
これはこれは、度肝を抜かれるくらいはっきりとした絵柄の引き振袖です。橘と扇の大きさが迫力ですね。昔のお嬢さんは小柄だったでしょうに、これだけ大きい絵柄だと、さぞお嫁さんが引き立ったでしょうね。すばらしく大胆な構図です。手描き友禅、恐るべし。
錦紗縮緬の黒ですが、もうずいぶん良い色になってきておりまして、墨黒のような色ですね。この墨黒に、大きくカラフルな橘と扇です。扇の中には宝尽くしも描かれています。手刺繍は少なめなのですが、手描き友禅の素晴らしさがそこかしこに表れた振袖です。
錦紗縮緬はたいへんな手間のかかる生地ですし、高価でしてね。良家の人だけが着ることができました。
普通の縮緬よりももっと「しぼ(生地の凸凹)」が細かいのですよ。経糸には真っ直ぐで細い絹糸を使い、横糸には縒りが強く入った絹糸を、右縒り・左縒りと交互に入れて織っていきます。織り上がった生地を煮沸して精錬すると、ぎゅっと生地が縮んで、この細かなしぼができあがるわけです。錦紗縮緬の滑らかさと光沢は素晴らしいですよ。
家紋は五つ紋が入っていますが、見たことがない家紋ですね。外側の形は陰八重向こう梅で、花芯に五三の桐が入っています。お姫様や大店のお嬢様は、ご自分だけの家紋をデザインして、お道具やきものに付けられたといいますからね、この家紋もオリジナルかもしれませんね。
身丈が165cm、袖丈が111cmですので、身長が160~170cmほどのお嬢さんに、おはしょりを出してお召しいただけるサイズです。花嫁衣裳のほか、成人式にもおすすめです。