カート内の商品数:
0
お支払金額合計:
0円(税込)
 
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖
  • 【和装の結婚式】相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖

着物レンタル相良刺繍や金駒刺繍で鶴に宝尽くしの黒引き振袖【fuh97】

90年ほど前の大正時代のアンティーク黒振袖です。家紋は五三の桐です。黒い正絹地に、扇・宝尽くし・波・亀甲・牡丹・桔梗・鶴などのおめでたい絵柄が、手描き・手刺繍・相良刺繍・金駒刺繍で描き出されています。帯は、誰もがあこがれる世界の龍村平藏です。白地にカラフルな色合いで鶴が織り出されています。桜や竹が手刺繍された半衿に、手刺繍の筥迫、帯周りは紅白で、おひきすりの花嫁衣裳に着付けました。
(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)

90年ほど前の大正時代のアンティーク黒振袖です。家紋は五三の桐です。黒い正絹地に、扇・宝尽くし・波・亀甲・牡丹・桔梗・鶴などのおめでたい絵柄が、手描き・手刺繍・相良刺繍・金駒刺繍で描き出されています。帯は、誰もがあこがれる世界の龍村平藏です。白地にカラフルな色合いで鶴が織り出されています。桜や竹が手刺繍された半衿に、手刺繍の筥迫、帯周りは紅白で、おひきすりの花嫁衣裳に着付けました。
(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)

店主のひとこと

90年前の振袖ですよ。おばあちゃまどころか、ひいひいおばあちゃまの世代の振袖です。こんなにきれいな状態で残っているなんて、ほんとうにありがたいことです。あちらこちらとお直しが必要でしたが、よみがえらせることができました。

荒々しく打ち寄せる赤い波に、たくさんの扇が舞っています。扇の中には鶴・亀甲・牡丹・桐・橘・打ち出の小槌など、縁起の良い絵柄ばかりが描かれています。裏は共布になっていて、歩くときにちらりと見える部分にも赤い波や吉祥の絵柄ばかりが描かれているのですよ。主役の花嫁らしい、圧倒的な絵柄です。

この圧倒的な存在感を放つ黒振袖に合わせる帯は、これしかない、という気持ちで選びました。これ以外の帯は考えられなかったのですよ。

龍村平蔵の鶴の帯です。白地に色とりどりの鶴が舞い踊っています。赤い鶴、青い鶴、銀色の鶴。細かく細かく織り出されています。美しすぎて、芸術品のような帯ですよ。

龍村の技術や芸術性は、見るものを夢の世界へといざなってくれるのですよね。帯という小さな世界にとどまることなく、なんと劇場の緞帳まで手掛けているのですよ。東京の歌舞伎座の緞帳も龍村ですし、全国各地の劇場やホールの緞帳を作っています。海外にもあるのじゃなかったかしら。日本の誇るべき龍村の技術があちらこちらで見られますので、観劇の際にはどうぞ注目してみてくださいね。
「黒引き振袖とは~歴史と婚礼に選ばれた理由」



小物は赤を多めに取り入れて、おひきすりの花嫁衣裳にコーディネートしました。おはしょりを取っても着ていただくことができますので、そちらの商品ページもどうぞご覧ください。

店主のひとこと

90年前の振袖ですよ。おばあちゃまどころか、ひいひいおばあちゃまの世代の振袖です。こんなにきれいな状態で残っているなんて、ほんとうにありがたいことです。あちらこちらとお直しが必要でしたが、よみがえらせることができました。

荒々しく打ち寄せる赤い波に、たくさんの扇が舞っています。扇の中には鶴・亀甲・牡丹・桐・橘・打ち出の小槌など、縁起の良い絵柄ばかりが描かれています。裏は共布になっていて、歩くときにちらりと見える部分にも赤い波や吉祥の絵柄ばかりが描かれているのですよ。主役の花嫁らしい、圧倒的な絵柄です。

この圧倒的な存在感を放つ黒振袖に合わせる帯は、これしかない、という気持ちで選びました。これ以外の帯は考えられなかったのですよ。

龍村平蔵の鶴の帯です。白地に色とりどりの鶴が舞い踊っています。赤い鶴、青い鶴、銀色の鶴。細かく細かく織り出されています。美しすぎて、芸術品のような帯ですよ。

龍村の技術や芸術性は、見るものを夢の世界へといざなってくれるのですよね。帯という小さな世界にとどまることなく、なんと劇場の緞帳まで手掛けているのですよ。東京の歌舞伎座の緞帳も龍村ですし、全国各地の劇場やホールの緞帳を作っています。海外にもあるのじゃなかったかしら。日本の誇るべき龍村の技術があちらこちらで見られますので、観劇の際にはどうぞ注目してみてくださいね。
「黒引き振袖とは~歴史と婚礼に選ばれた理由」

小物は赤を多めに取り入れて、おひきすりの花嫁衣裳にコーディネートしました。おはしょりを取っても着ていただくことができますので、そちらの商品ページもどうぞご覧ください。

レンタルのお申込み 
ご利用日を選択してください
2023年11月
   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
2627282930  
       
発送日:
お届け予定日:
ご利用日:
返却日:
※カレンダーで選択できない日程はレンタルいただけません。
数量:
商品コード:fuh97
レンタル料金: 314,600円(税込)
送料:送料無料
プラン
小物について
+ 続きをよむ

よくあるお問い合わせ

実物を見ることはできますか?
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
試着は有料ですか?
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
試着はいつできますか?
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
レンタルの流れを教えてください。
下記の流れをご参照ください。

お申し込み

当サイトの商品詳細ページからご利用日を選び、お申し込みください。

商品のお届け

ご着用日の2日前までに、ご指定の場所へお届けします。

ご着用

当日は着物で過ごす1日をお楽しみください。

ご返却

ご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票(着払い)にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。

小物も実物を確認できますか?
はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。
ご試着のお申し込み

着物のお問い合わせやレンタル可能日のご確認、東京店・ご自宅でのご試着相談などはLINE、またはお問い合わせフォームからお問い合わせください。

※試着なしでもレンタルいただけます。

ゆめや店舗でのご試着について