-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
-
【和装の結婚式】御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖
御所車に松竹梅と檜扇の黒振袖【fuk16】
優美な檜扇が目を引く、大正時代のアンティーク黒振袖です。柔らかな錦紗縮緬(きんしゃちりめん)で、ぼかしの入った黒い地に、檜扇や御所車、竹、梅などが鮮やかに描かれています。帯は、赤松と緑松、梅などが大胆にデザインされた唐織の丸帯をコーディネートしました。
優美な檜扇が目を引く、大正時代のアンティーク黒振袖です。柔らかな錦紗縮緬(きんしゃちりめん)で、ぼかしの入った黒い地に、檜扇や御所車、竹、梅などが鮮やかに描かれています。帯は、赤松と緑松、梅などが大胆にデザインされた唐織の丸帯をコーディネートしました。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
まず、上前の優美な檜扇に目が行きますね。黒く染められた錦紗縮緬地に、上前のほか、両袖にも檜扇が描かれ、扇の中には、御所車や松竹梅、菊、橘、桐など、おめでたい柄が丁寧に描きこまれています。金糸の手刺繍も見事でたいへん趣のある振袖です。これだけの柄を施しながら、右胸には黒の部分がとってあり、キリッと引き締まっていますね。錦紗縮緬はたいへん柔らかく、着てみるとふわっと夢見心地になるほどです。
特筆すべきは、丁寧な手仕事のぼかし表現でしょう。このぼかしの技術は大変手間がかかる難しいものです。平らに塗るだけでなく、何色にも分けて染める必要があるからです。ぼかしの一部には、上品な風合いのある淡い緑色もあり、凝ったつくりになっています。
身丈は167 cm ほどありますので、花嫁の御引き摺りとしても十分な長さがあります。花嫁衣装であれば、御引き摺りでも、おはしょりを出してお召しいただいても大丈夫です。また、比翼はついていませんが、裾の「ふき」には綿が入っており、ふっくらとした印象になっています。
きものの裏側にも同じ柄が施されており、立ち居振る舞いの中で、チラリと見えてしまっても上品です。普段は着慣れないきものを召されても、安心ですね。
まず、上前の優美な檜扇に目が行きますね。黒く染められた錦紗縮緬地に、上前のほか、両袖にも檜扇が描かれ、扇の中には、御所車や松竹梅、菊、橘、桐など、おめでたい柄が丁寧に描きこまれています。金糸の手刺繍も見事でたいへん趣のある振袖です。これだけの柄を施しながら、右胸には黒の部分がとってあり、キリッと引き締まっていますね。錦紗縮緬はたいへん柔らかく、着てみるとふわっと夢見心地になるほどです。
特筆すべきは、丁寧な手仕事のぼかし表現でしょう。このぼかしの技術は大変手間がかかる難しいものです。平らに塗るだけでなく、何色にも分けて染める必要があるからです。ぼかしの一部には、上品な風合いのある淡い緑色もあり、凝ったつくりになっています。
身丈は167 cm ほどありますので、花嫁の御引き摺りとしても十分な長さがあります。花嫁衣装であれば、御引き摺りでも、おはしょりを出してお召しいただいても大丈夫です。また、比翼はついていませんが、裾の「ふき」には綿が入っており、ふっくらとした印象になっています。
きものの裏側にも同じ柄が施されており、立ち居振る舞いの中で、チラリと見えてしまっても上品です。普段は着慣れないきものを召されても、安心ですね。