色とりどりの鶴が舞う黒振袖【fuk33】
丸に剣片喰の五つ紋が印されたアンティーク黒振袖です。黒い錦紗縮緬の正絹地に色とりどりの鶴が手描き、手刺繍で描かれ、旅立ちを祝福するかのようなおめでたい絵柄です。袖は袂の下にだけ鶴が描かれていますが、これは嫁いだ後に袖を切って留袖として仕立て直すための準備です。八掛も共布でたいへん丁寧な作りです。帯も黒地に金銀と色とりどりの鶴の絵柄で統一しました。
丸に剣片喰の五つ紋が印されたアンティーク黒振袖です。黒い錦紗縮緬の正絹地に色とりどりの鶴が手描き、手刺繍で描かれ、旅立ちを祝福するかのようなおめでたい絵柄です。袖は袂の下にだけ鶴が描かれていますが、これは嫁いだ後に袖を切って留袖として仕立て直すための準備です。八掛も共布でたいへん丁寧な作りです。帯も黒地に金銀と色とりどりの鶴の絵柄で統一しました。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
おめでたい意味ばかりを持つ鶴が舞うアンティーク黒振袖です。このカラフルな色の鶴を見てください。今にも舞い上がっていきそうな勢いで描かれ、顔も一羽一羽違うので見応えがあります。
これらはすべて手刺繍で描かれています。選んだ糸は淡い色なのですが、真っ黒の地に、淡い色の集団となると、ここまで鮮やかに浮かび上がるものなのですね。緻密な鶴の手刺繍が見事な一品です。
黒い正絹に、ベージュの雲取り紋様。描かれたのは鶴だけです。赤い鶴、白い鶴、色とりどりの鶴、鶴にすべての想いを託して誂えたのでしょうね。「鶴は千年、亀は万年」のことばどおり、長寿を願う絵柄として有名ですが、ほかにも意味があるのをご存じですか?
まず、「夫婦円満」という意味があります。鶴はつがいになると、その一生を同じ相手と過ごします。このことから「一生添い遂げることができますように」との願いを込めて、結婚式のお召しものに好んで描かれます。
ほかには、「天と地をつなぐ存在」という意味があります。鶴の鳴き声を聞いたことがありますか?鶴は渡り鳥です。毎年11月~3月頃にかけて、越冬のためにシベリアから日本に飛来します。鹿児島の出水の鶴は有名ですね。1万5千羽~1万7千羽の鶴が出水に集まります。テレビのニュースでその様子が伝えられますので、ぜひ鳴き声を聞いてみてください。天にまで届くかと思われるほどの甲高い鳴き声なのです。この鳴き声から、「天と地をつなぐ存在」と言われるようになりました。
ふきには綿が入って、本格的な仕立てになっています。
おめでたい意味ばかりを持つ鶴が舞うアンティーク黒振袖です。このカラフルな色の鶴を見てください。今にも舞い上がっていきそうな勢いで描かれ、顔も一羽一羽違うので見応えがあります。
これらはすべて手刺繍で描かれています。選んだ糸は淡い色なのですが、真っ黒の地に、淡い色の集団となると、ここまで鮮やかに浮かび上がるものなのですね。緻密な鶴の手刺繍が見事な一品です。
黒い正絹に、ベージュの雲取り紋様。描かれたのは鶴だけです。赤い鶴、白い鶴、色とりどりの鶴、鶴にすべての想いを託して誂えたのでしょうね。「鶴は千年、亀は万年」のことばどおり、長寿を願う絵柄として有名ですが、ほかにも意味があるのをご存じですか?
まず、「夫婦円満」という意味があります。鶴はつがいになると、その一生を同じ相手と過ごします。このことから「一生添い遂げることができますように」との願いを込めて、結婚式のお召しものに好んで描かれます。
ほかには、「天と地をつなぐ存在」という意味があります。鶴の鳴き声を聞いたことがありますか?鶴は渡り鳥です。毎年11月~3月頃にかけて、越冬のためにシベリアから日本に飛来します。鹿児島の出水の鶴は有名ですね。1万5千羽~1万7千羽の鶴が出水に集まります。テレビのニュースでその様子が伝えられますので、ぜひ鳴き声を聞いてみてください。天にまで届くかと思われるほどの甲高い鳴き声なのです。この鳴き声から、「天と地をつなぐ存在」と言われるようになりました。
ふきには綿が入って、本格的な仕立てになっています。
色とりどりの鶴が舞う黒振袖【fuk33】
ゆめや店舗でのご試着について
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着の流れをご紹介します。
-
レンタルのお申し込み
「ご利用日」を選び、その後「カートに入れる」ボタンからカートにお進みください。また、ご希望の方にはゆめや東京店・山梨店でご試着、ご自宅での実物の下見も承っています(気に入った着物商品のページからお申し込みください。)
-
着物のお届け・ご着用
ご着用日の2日前までにご指定の場所へお届けします。当日はきものをお楽しみください。レンタルは3泊4日です。ご返却はご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。
よくあるお問い合わせ
- 実物を見ることはできますか?
-
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
- 試着は有料ですか?
-
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
- 試着はいつできますか?
-
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
- レンタルの流れを教えてください。
- 以下の通りです。本ページの「試着の流れ」でも全体の流れを動画でご覧いただけます。
- 小物も実物を確認できますか?
- はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。