アイボリーに大きな鈴と草花の一つ紋付訪問着【hou169】
アイボリー色の正絹に、鈴の絵が手描き・手刺繍で描かれたレトロな訪問着です。帯も鈴の手刺繍で揃えました。きものには小菊やリンドウが描かれ、帯には桜・桐・蝶が手刺繍されています。帯揚げ、帯締めはオレンジがかった赤を合わせました。市松や矢羽などのレトロな小物が似合います。
アイボリー色の正絹に、鈴の絵が手描き・手刺繍で描かれたレトロな訪問着です。帯も鈴の手刺繍で揃えました。きものには小菊やリンドウが描かれ、帯には桜・桐・蝶が手刺繍されています。帯揚げ、帯締めはオレンジがかった赤を合わせました。市松や矢羽などのレトロな小物が似合います。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
小菊やリンドウのほか野の草が金色で手描きされたアイボリー色の正絹地に、大きな鈴が華やかに描かれたレトロな訪問着です。鈴に付けられた紫色の紐が、左肩から衿まで通っていますね。衿まで絵柄がつながっているものを訪問着といいます。
鈴がたいへん大きくて華やかです。手描きに加えて手刺繍もほどこされています。金駒刺繍もありますね。背中には揚羽蝶の一つ紋が手刺繍されています。
鈴にも揚羽蝶にも意味がありまして、鈴は魔除け、揚羽蝶には美しく成長してほしいという願いが込められています。
鈴の音は、魔物や邪気を追い払うのと同時に、神様をお呼びする力があると信じられていたそうです。邪気を払い、神様にお願いごとを聞いていただきたいという思いで、お宮参りや七五三を始めとする女の子のきものには鈴の絵柄が好まれてきたのですね。
背中の揚羽蝶は、幼虫からサナギになり、サナギから美しい蝶に成長する姿になぞらえて、健康に美しく成長してほしいという願いが込められてきました。
鈴も蝶も、娘を愛する親心にあふれる、ありがたい絵柄です。
身丈が164cm、袖丈が67cmで、ちょっと長めですね。身長が159~169cmほどのお嬢さんにお召しいただけます。袖丈が長めですし、絵柄も可愛らしいので、お若い方にお似合いだと思いますよ。
帯も鈴の絵柄を合わせました。淡いオレンジ色の地に、大きな鈴が手刺繍されています。この刺繍はずいぶん傷んでいましたので、ゆめやで補修をいたしました。
刺繍の補修と、帯の仕立て直しです。開き名古屋のように仕立て直したので、名古屋帯と袋帯の中間ほどの帯になりました。結びやすいですよ。
帯は、鈴の中や周りに花々も手刺繍されています。桜と桐に、蝶々も飛んでいますね。おめでたい日にふさわしい帯です。
鈴と蝶に囲まれて、弾けるような美しい装いになりますよ。お友達やご親戚の結婚式でお召しになってください。
小菊やリンドウのほか野の草が金色で手描きされたアイボリー色の正絹地に、大きな鈴が華やかに描かれたレトロな訪問着です。鈴に付けられた紫色の紐が、左肩から衿まで通っていますね。衿まで絵柄がつながっているものを訪問着といいます。
鈴がたいへん大きくて華やかです。手描きに加えて手刺繍もほどこされています。金駒刺繍もありますね。背中には揚羽蝶の一つ紋が手刺繍されています。
鈴にも揚羽蝶にも意味がありまして、鈴は魔除け、揚羽蝶には美しく成長してほしいという願いが込められています。
鈴の音は、魔物や邪気を追い払うのと同時に、神様をお呼びする力があると信じられていたそうです。邪気を払い、神様にお願いごとを聞いていただきたいという思いで、お宮参りや七五三を始めとする女の子のきものには鈴の絵柄が好まれてきたのですね。
背中の揚羽蝶は、幼虫からサナギになり、サナギから美しい蝶に成長する姿になぞらえて、健康に美しく成長してほしいという願いが込められてきました。
鈴も蝶も、娘を愛する親心にあふれる、ありがたい絵柄です。
身丈が164cm、袖丈が67cmで、ちょっと長めですね。身長が159~169cmほどのお嬢さんにお召しいただけます。袖丈が長めですし、絵柄も可愛らしいので、お若い方にお似合いだと思いますよ。
帯も鈴の絵柄を合わせました。淡いオレンジ色の地に、大きな鈴が手刺繍されています。この刺繍はずいぶん傷んでいましたので、ゆめやで補修をいたしました。
刺繍の補修と、帯の仕立て直しです。開き名古屋のように仕立て直したので、名古屋帯と袋帯の中間ほどの帯になりました。結びやすいですよ。
帯は、鈴の中や周りに花々も手刺繍されています。桜と桐に、蝶々も飛んでいますね。おめでたい日にふさわしい帯です。
鈴と蝶に囲まれて、弾けるような美しい装いになりますよ。お友達やご親戚の結婚式でお召しになってください。
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 親友の結婚式参列(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 親友の結婚式参列(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お茶席の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お茶席の出席(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お食事・街歩き(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お食事・街歩き(既婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 卒・入学式の母
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 七五三の母
場面(シーン)から選ぶ > 七五三・十三参り > ご両親向け > お母さま向け
場面(シーン)から選ぶ > お宮参り > お母さま向け
アイボリーに大きな鈴と草花の一つ紋付訪問着【hou169】
ゆめや店舗でのご試着について
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着の流れをご紹介します。
-
レンタルのお申し込み
「ご利用日」を選び、その後「カートに入れる」ボタンからカートにお進みください。また、ご希望の方にはゆめや東京店・山梨店でご試着、ご自宅での実物の下見も承っています(気に入った着物商品のページからお申し込みください。)
-
着物のお届け・ご着用
ご着用日の2日前までにご指定の場所へお届けします。当日はきものをお楽しみください。レンタルは3泊4日です。ご返却はご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。
よくあるお問い合わせ
- 実物を見ることはできますか?
-
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
- 試着は有料ですか?
-
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
- 試着はいつできますか?
-
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
- レンタルの流れを教えてください。
- 以下の通りです。本ページの「試着の流れ」でも全体の流れを動画でご覧いただけます。
- 小物も実物を確認できますか?
- はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。