桔梗色に地紙と四君子の小振袖【hou30】
桔梗色の正絹に、扇型の地紙紋が全面に手描きされた昭和初期頃のアンティーク小振袖です。地紙紋の中には、艶やかに菊、竹、蘭、梅の四君子が描かれています。同じく地紙紋が描かれた帯を文庫風に結んでみました。帯は白地に、菊、梅などが織りで施されています。きものの地紋紙の白と、帯地の白が同じ色合いで、すっきりとまとまっています。袖が少し長い小振袖ですので、反幅帯にして、袴を合わせてもお召しいただけます。
桔梗色の正絹に、扇型の地紙紋が全面に手描きされた昭和初期頃のアンティーク小振袖です。地紙紋の中には、艶やかに菊、竹、蘭、梅の四君子が描かれています。同じく地紙紋が描かれた帯を文庫風に結んでみました。帯は白地に、菊、梅などが織りで施されています。きものの地紋紙の白と、帯地の白が同じ色合いで、すっきりとまとまっています。袖が少し長い小振袖ですので、反幅帯にして、袴を合わせてもお召しいただけます。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
同じ地紙紋様のアンテクークきものと帯が、ゆめやで出会いました。地紙紋様は、扇の骨に貼る前の紙のことで、扇面とも呼ばれます。この地紙にまず絵を描いてから、骨に貼り付けます。たいへん美しい形の紙で、古くから能装束や小袖の紋様として使われてきました。屏風や襖には、直接貼って愛でたりもしていましたね。古ければ古いほど、和紙の風合いが上品で、ちょっと和歌でも詠みましょうかという気分になります。
桔梗色の正絹には、竹や梅の紋様が織り出され、地紙紋様には、菊、竹、蘭、梅の四君子が手描きされています。白地に程良い空間を取りながら描いたもの、白地に雲取り紋様と花々を描いたもの、濃い紫色に花々がびっしりと描かれたものなど、デザインの違う地紙が一面に踊っています。地の織りも、描かれた柄も、手間をかけた艶やかな逸品です。
帯は、白地に赤と金色の地紙紋様が描かれ、地紙の縁と花々は、手刺繍が施されています。きものの色柄とも、ぴったりと合っていて、お誂えで作ったかのような帯ですね。オレンジの絞りの合わせ衿と、大きな絞りが施された帯揚げと、鹿の子模様の丸ぐけ帯締めで、元気よく仕上げました。
四君子は卒業式にも相応しい絵柄です。学識が高く、清らかで、高潔で、おこないの正しい人格者を表す「君子」という言葉になぞらえ、それぞれの意味を持つ草花が当てはめられました。どうぞこの小振袖で、気品を持って式典に臨まれてください。
同じ地紙紋様のアンテクークきものと帯が、ゆめやで出会いました。地紙紋様は、扇の骨に貼る前の紙のことで、扇面とも呼ばれます。この地紙にまず絵を描いてから、骨に貼り付けます。たいへん美しい形の紙で、古くから能装束や小袖の紋様として使われてきました。屏風や襖には、直接貼って愛でたりもしていましたね。古ければ古いほど、和紙の風合いが上品で、ちょっと和歌でも詠みましょうかという気分になります。
桔梗色の正絹には、竹や梅の紋様が織り出され、地紙紋様には、菊、竹、蘭、梅の四君子が手描きされています。白地に程良い空間を取りながら描いたもの、白地に雲取り紋様と花々を描いたもの、濃い紫色に花々がびっしりと描かれたものなど、デザインの違う地紙が一面に踊っています。地の織りも、描かれた柄も、手間をかけた艶やかな逸品です。
帯は、白地に赤と金色の地紙紋様が描かれ、地紙の縁と花々は、手刺繍が施されています。きものの色柄とも、ぴったりと合っていて、お誂えで作ったかのような帯ですね。オレンジの絞りの合わせ衿と、大きな絞りが施された帯揚げと、鹿の子模様の丸ぐけ帯締めで、元気よく仕上げました。
四君子は卒業式にも相応しい絵柄です。学識が高く、清らかで、高潔で、おこないの正しい人格者を表す「君子」という言葉になぞらえ、それぞれの意味を持つ草花が当てはめられました。どうぞこの小振袖で、気品を持って式典に臨まれてください。
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 親友の結婚式参列(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > パーティー・祝賀会の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > 結納の出席(ご本人)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お食事・街歩き(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 訪問着 > お茶席の出席(未婚)
場面(シーン)から選ぶ > 婚礼 > ご家族・ご親族(未婚女性)
桔梗色に地紙と四君子の小振袖【hou30】
ゆめや店舗でのご試着について
この動画ではゆめや東京・山梨店での試着の流れをご紹介します。
-
レンタルのお申し込み
「ご利用日」を選び、その後「カートに入れる」ボタンからカートにお進みください。また、ご希望の方にはゆめや東京店・山梨店でご試着、ご自宅での実物の下見も承っています(気に入った着物商品のページからお申し込みください。)
-
着物のお届け・ご着用
ご着用日の2日前までにご指定の場所へお届けします。当日はきものをお楽しみください。レンタルは3泊4日です。ご返却はご着用日の翌日までに、同梱の返却伝票にて発送してください。クリーニングや補修などは一切不要です。
よくあるお問い合わせ
- 実物を見ることはできますか?
-
はい、ご試着時にご覧いただけます。
ゆめや東京店(東京・品川)またはゆめや山梨店(山梨・甲府市)にてご試着できます。お顔映りのご確認にもご活用いただ けます。絹100%の正絹のアンティークの質感と細やかなニュアンスをぜひ実物でお試しください。
- 試着は有料ですか?
-
無料でご試着いただけます。
※2回目以降は有料(1回8,800円、90分まで)となります。
- 試着はいつできますか?
-
事前予約をいただいております。
本ページの「無料ご試着・お問い合わせ」ボタンから、店舗および予約可能日程をご選択の上、お申込みください。
- レンタルの流れを教えてください。
- 以下の通りです。本ページの「試着の流れ」でも全体の流れを動画でご覧いただけます。
- 小物も実物を確認できますか?
- はい、できます。ご試着時にゆめや店舗にてすべての小物をご覧いただけます。