ボルドーに桐、御所車の小振袖【hou35】
深いボルドー色の地に、桐の花が伸びやかに描かれた、大正から昭和にかけての一つ紋付きアンティーク小振袖です。この時代の技術と粋の、全てを集めたような模様が織り出されて、一層深みを増しています。桐の葉の中に描かれた模様も緻密です。帯は、珍しい水色の生地に、菊、牡丹、梅、楓、紅葉などが手刺繍されています。
深いボルドー色の地に、桐の花が伸びやかに描かれた、大正から昭和にかけての一つ紋付きアンティーク小振袖です。この時代の技術と粋の、全てを集めたような模様が織り出されて、一層深みを増しています。桐の葉の中に描かれた模様も緻密です。帯は、珍しい水色の生地に、菊、牡丹、梅、楓、紅葉などが手刺繍されています。(※本商品は期間3泊4日のレンタル用着物です)
桐の花だけが描かれているのですが、多色使いされており、一面の花畑のような華やかさです。桐の葉の中にも御所車、鳳凰、小花、青海波、桧垣紋、鹿の子などが、さりげなく描いてあります。桐の葉や花の縁取りが太くてしっかりしているのも、ボルドーの強さと、良いバランスが取れています。
きもののボルドー色が強いので、袖の水色と合わせて、明るい水色の帯にしました。刺繍の明るい色が浮かび上がって、全体を柔らかくしています。
前にも後ろにも、柄の数がたいへん多く、袴をお召しになっても見栄えのするきものです。ご親族・ご友人の結婚式やお呼ばれには、おはしょりを出してお召しになり、卒業式には、袴をお付けになると良いですね。
桐の花だけが描かれているのですが、多色使いされており、一面の花畑のような華やかさです。桐の葉の中にも御所車、鳳凰、小花、青海波、桧垣紋、鹿の子などが、さりげなく描いてあります。桐の葉や花の縁取りが太くてしっかりしているのも、ボルドーの強さと、良いバランスが取れています。
きもののボルドー色が強いので、袖の水色と合わせて、明るい水色の帯にしました。刺繍の明るい色が浮かび上がって、全体を柔らかくしています。
前にも後ろにも、柄の数がたいへん多く、袴をお召しになっても見栄えのするきものです。ご親族・ご友人の結婚式やお呼ばれには、おはしょりを出してお召しになり、卒業式には、袴をお付けになると良いですね。