店主のひとこと
白と金で異国の風を吹かせて
異国の風を感じるきものですね。白、金、赤で彩られた上前の華やかさが一目を引くうえに、施された金泥(きんでい)が、豪華さを一層増すような配置になっています。
白い比翼が衿と袖に付いていますが、身頃には付いておりません。昔は、正装の際にはきものを2枚重ねて着ていました。まず白いきものを着て、その上に留袖を着ていたのですね。それが簡素化され、留袖の内側に部分的に白い布を縫い付け、2枚着ているかのように見せたものが比翼です。きものを2枚着るのに比べると軽くはありますが、それでも比翼が付くと少々重くなります。このきものは、身頃には比翼が付いておりませんが、袖、袖口、衿には施されておりますので、見栄えは十分です。
帯は、黒地の立涌柄に、松竹梅、鶴、宝尽くしの柄行が金色であしらわれ、おめでたいお席に相応しい豪華さです。袋帯ですので、二重太鼓を結びます。留袖は第一礼装ですので、末広、扇子を帯の間に差し、帯揚げ、帯締めは白でまとめます。
丈が168cmありますので、背の高い方にも十分お召しいただけます。お身内の結婚式に、ぜひお召しになってください。
セット内容・送料・ご確認事項
※必ずお読みください
【基本的なセット内容】
きもの・帯・帯揚げ・帯締め・バッグ・草履・かんざし/髪飾り・肌着・裾よけ・長襦袢(半襟付き)・重ね衿(きものの種類やコーディネートによる)・伊達衿・衿芯・腰紐(5本)・コーリンベルト・伊達締め(2本)・帯板(1枚、花嫁、振袖の場合2枚)・帯枕・三重仮紐・袴(袴レンタルの場合)が含まれます。なお、肌着のサイズはレンタルのお申し込み後に当店よりメールにて確認させていただきます。
【往復送料無料商品】
こちらの商品は往復送料無料にてレンタルいたします。
【ご確認事項】
※アンティーク品につきましては、多少の色のくすみやシミ、生地の磨耗などがある場合がございます。アンティーク品の特性をご理解いただいたうえで、ご利用ください。
※お使いのモニターなどのPC環境、スマートフォンや携帯電話により、実物と写真の色などに差のある場合がございます。
※コーディネートの帯や小物は、写真とは異なる場合がございます。詳しくは、ご希望がある場合は、ご試着時にご相談ください。
※足袋は、ご持参またはお買い取り(税込2,700円)をお願いいたします(子どもは無料)。