泥染のマウスグレーに亀甲柄の大島紬アンサンブル【men20】

【まだ間に合う】七五三の父親向け! 着物の選び方とレンタルガイド

はじめに

家族の一大イベント、七五三。この日のために準備するものはたくさんありますが、中でも着物は特別な存在ですよね。今回は、七五三で父親が着る着物にスポットを当ててご紹介したいと思います。

七五三の父親の重要な役割

七五三は、3歳、5歳、7歳のお子さまたちの健やかな成長を祈願する日本の伝統的な行事です。この日は、華やかな着物を着て、家族揃って神社にお詣りします。お子さまが主役となるこの日は、お父さまの役割も大きいもの。一緒に写真を撮ったり、お子さまのサポートをしたり。その役割は、ただの付き添い以上のものがあるのです。

お父さまの着物は、大人の風格と落ち着きを持ちつつ、お子さまの着物やママの着物との調和を大切にしたいものですね。男性用の着物には、黒やグレー、紺、茶色など、落ち着いた色合いが多く、さまざまな柄やデザインがあります。中でも、紬や男らしい柄が人気で、父親らしい風格を出すのにぴったりです。

ですが、着物はサイズや色、柄によって、どれを選ぶか迷ってしまうことも。普段、着物を着ない方は、どんな着物が良いのか、どんな小物を揃えれば良いのか、不安になることもあるでしょう。そんなときは、レンタルを利用するのがおすすめです。

レンタル着物のメリット

レンタルを利用すると、着物初心者でも安心して七五三を迎えることができます。レンタル店では、さまざまな商品が揃っています。色や柄、サイズなど、豊富なバリエーションが用意されているので、自分の好みや体型に合ったものを選ぶことができます。また、着物だけでなく、羽織や帯、足袋、雪駄など、フルセットでのレンタルも可能です。これにより、自分で一から小物を揃える手間が省けます。

さらに、七五三当日に着用後は、そのまま返却するだけ。特別なお手入れや保管の心配が不要なのです。七五三やお身内の結婚式などの特別な日のためだけに購入すると、後の保管場所に困ることも。レンタルならば、そのような心配も不要ですね。

撮影の際も、レンタルの着物なら、新しい商品を選ぶ楽しさと、それに伴うおしゃれ感を楽しむことができます。自分の持っている着物よりも、トレンドを取り入れたデザインや、特別感のある着物を選ぶことができるのも魅力の一つです。

レンタルはコスト面でも大きなメリットがあります。購入するとかなりの金額になりますが、レンタルならば、その一部の価格で、高品質な着物を着ることができます。着物以外の予算にゆとりを持って計画することができるのも、大きなポイントですね。

アンティークきものレンタル ゆめや は、大正時代から昭和初期にかけての着物をメインに取り扱うレンタルショップです。七五三に付き添われるお父さまの着物もたくさんご用意していますよ。

明るい紺色に亀甲の大島紬アンサンブル・袴付き」は、たいへん細かな亀甲が織り出された大島紬の着物と羽織に、濃い色の長襦袢と角帯、ベージュ色の袴でコーディネートしました。たいへん柔らかな印象の組み合わせです。草履や足袋などの小物もフルセットでお届けいたしますので、ご安心ください。

七五三の父親の着物の基本知識

七五三の意味と背景

七五三とは、お子さまたちの健やかな成長を祈る伝統的な行事として、日本の各地で長く親しまれてきました。七五三は、古来の伝統的なスタイルを引き継ぎつつも、時代や地域の風習に合わせて形を変えてきたお祝いです。このセクションでは、七五三の由来と込められた意味をご紹介します。

  • 三歳:多くの地域で、それまで剃っていた髪を剃らずに伸ばす「髪置(かみおき)」という儀式が行われていました。お子さまの健やかな成長や長寿を願う儀式です。
  • 五歳:「袴着(はかまぎ)」という初めて袴を着る儀式が行われていました。また、五つの大切な年齢を迎えることの象徴として、男の子の中では特に重要な年とされています。
  • 七歳:女の子がこれまでしていた付け紐をとり、初めて普通の帯をつける「帯解(おびとき)」という儀式が行われていました。この年齢の女の子は、より大きな着物を着ることとなり、大人への第一歩を踏み出します。

これらの年齢での祝い事は、お子さまたちが無事に大きくなってきたことへの感謝の気持ちを形にするものであり、ご家族皆さまでその喜びを共有する大切な時間となっています。

男性の着物の特徴と種類

さて、七五三の父親の着物について詳しくみていきましょう。男性の着物選びは意外と奥が深いもの。その特徴や種類を箇条書きでご紹介します。

  • 色のバリエーション:紺、グレー、黒、茶色などの落ち着いた色が主流です。中でも黒や紺は、格式を重んじる行事にふさわしいとされています。スーツの色選びの感覚に似ています。
  • 柄の選び方:男性の着物は、無地や、控えめな模様が基本ですが、着物の柄には伝統的な意味が込められたものも。ワンポイントで柄が施されたデザインの着物もありますので、お好みに合わせて選んでくださいね。
  • アンサンブルのコツ:アンサンブルとは、同一柄、同一品質でできた、揃いの着物と羽織全般をいいます。「お対(おつい)」とも呼ばれ、紬やウールの生地があります。同系色の角帯を選ぶと、全体的にまとまった雰囲気になります。
  • オプション:草履やバッグ、足袋などの小物も、全体の雰囲気を左右します。これらの小物選びも、着物選びと同じくらい大切です。

七五三のお父さま用着物レンタルは、角帯・草履・羽織紐・半襦袢・半衿・重ね衿・衿芯・腰紐・補整パッド・足袋など、お選びいただいた着物に合わせて、必要な小物をセットでお届けいたします。東京店や山梨店でご試着いただく際に小物をご覧いただくこともできますし、ゆめやにおまかせでコーディネートすることもできます。

七五三では、家族での撮影も多いため、お子さまや奥さまの着物との色や柄の調和も考えると良いでしょう。お子さまが華やかな色や柄の着物を選んだ場合は、お父さまの着物は控えめな色やデザインを選ぶことで、全体のバランスがよくなります。

父親のための着物の選び方

着物を選ぶ際は、無地や紬などさまざまな選択肢があります。父親が七五三に選ぶ着物は、特に慎重に選びたいところ。ここでは、お父さまのための着物の選び方のポイントを詳しく解説いたします。

着物のサイズと身長について

着物は、一般の洋服とは異なり、サイズ感が大きく影響します。特に、身長によるサイズの選び方はたいへん重要です。以下に、身長別のおすすめのサイズを表にしてまとめました。

身長おすすめのサイズ
160cmMサイズ
165cmM〜Lサイズ
170cmLサイズ
175cmL〜LLサイズ
180cmLLサイズ
185cm3Lサイズ
190cm以上3L以上

身長だけでなく、体型や好みによってもサイズ感は変わりますので、レンタルの際は試着をなさることをおすすめいたします。

男性の着付けは、女性と違っておはしょりがないので、着物の丈がそのまま着丈になります。専門店ではなく、レンタルサイトを利用する場合は、その点を留意しましょう。また、適切なサイズの着物を選ぶことで、動きやすさや見た目の美しさも格段にアップしますよ。

人気の色と柄

父親の着物の色や柄には、伝統的なものからモダンなものまでさまざまな選択肢があります。特に人気のある色と柄をいくつか挙げてみましょう。

  • ブラウン:落ち着いた雰囲気を持ちつつ、やさしい印象を与えます。
  • グレー:どんな場面にも合わせやすく、上品な印象を持っています。
  • ネイビー(黒に近い青):深みのある色味で、男性らしさを際立たせます。
  • 紺色:伝統的でありながら、モダンなコーディネートも可能です。

  • 市松:シンプルでありながらも、伝統的なデザインとして人気があります。
  • 無地:どんな場面でも使いやすく、特に成人式や結婚式などのフォーマルな場面で好まれます。
  • 細かい模様:上品な印象を与えるため、多くの場面で選ばれます。

 

袴を穿かずに着流しにも憧れますよね。「鼠色の正絹紬のきものとひげ紬の羽織のアンサンブル」は、袴よりもカジュアルな和装です。ただ、袴を穿かないのは普段着ですので、厳密に申しますと、神事としてはマナー違反です。洋装でいうと、襟付きのカジュアルシャツにノーネクタイで、ジャケットとパンツという感じでしょうか。和装としてはラフな着こなしになります。古い格式のある神社や、ご年配の方といっしょに参拝なさる場合は、和装についてあらかじめご相談なさってください。

色や柄の選び方は、お子さまや奥さまの衣装との相性も考慮して選ぶと、全体の調和が取れて、よりすてきな写真撮影ができるでしょう。

季節に合わせた選び方

着物の選び方は、季節によっても異なり、特に、冬と春秋には異なるポイントがあります。七五三は秋の行事ですが、ご家庭の都合で前後することもありますので、念のため、季節のポイントをまとめてみましょう。

  • :深みのある色や濃い色が人気です。黒や紺、グレーなどがおすすめ。
  • 素材:厚手の素材や、保温性の高いものを選ぶと良いでしょう。
  • 小物:足袋や羽織も、厚手のものや暖かい素材のものを選ぶことで、寒さをしのげます。

春秋

  • :さわやかな色や、やや薄めの色が人気です。ベージュ、茶色などがおすすめ。
  • 素材:中間の厚さのものや、通気性の良いものを選ぶと快適です。
  • 小物:季節の変わり目は、日中と朝晩の温度差が激しいことも。日傘や膝掛けなどを用意しておくと安心です。

季節に応じた着物の選び方を意識することで、快適に過ごすことができますし、季節感も楽しむことができるので、ぜひ参考になさってくださいね。

七五三の撮影におすすめの父親の和服スタイル

前撮りと当日撮影のポイント

前撮り当日撮影では、撮影の雰囲気や内容が異なりますので、和服の選び方も少し違います。

前撮りのポイント

  • ゆったりとした時間が取れるので、ヘアスタイルも普段と違ったものに挑戦してみるのも良いですね!
  • オプションで小物をレンタルして、違った雰囲気の写真を楽しむこともできます。

当日撮影のポイント

  • お子さまやご家族とのコーディネートを重視し、全体の調和を考えた着物を選ぶと良いでしょう。
  • 撮影だけでなく、神社での行事もあるため、動きやすく、シンプルで落ち着いたデザインのものを選ぶと安心です。

どちらの撮影も、父親の和服は家族の中でも大きな存在感を放つアイテム。お子さまの着物や奥さまの衣装とのバランスを取りつつ、自分らしい和服を選んでくださいね。

父親と一緒の家族写真のコーディネート

家族写真では、お父さまの着物が全体の雰囲気を引き立てる大切な要素となります。家族写真でのコーディネートのポイントをいくつか挙げてみましょう。

  • 色の調和:お子さまやママの衣装と合わせた色合いで、全体のバランスを整える。
  • 柄の選び方:お子さまの着物が華やかな場合は、お父さまの着物はシンプルなものを。逆に、お子さまの着物がシンプルな場合は、少し柄物を取り入れると良いでしょう。
  • 小物の利用:帯や足袋、羽織の色を変えるだけで、グッと雰囲気が変わります。家族との色合わせを楽しんでください。

撮影の衣装をご家族皆さまでコーディネートすることで、より一体感のあるすてきな写真が残せますよ。ゆめやでは、お子さまやお母さまの着物もいっしょにレンタルいただけるお得なプランをご用意しています。ぜひ、ご家族揃って和装を楽しまれてください。

おしゃれでスタイリッシュな羽織と帯の組み合わせ

七五三の撮影では、着物だけでなく、羽織や帯の選び方も重要です。特に、スタイリッシュな父親を目指す場合は、以下の組み合わせをおすすめします。

  • シンプルな着物+柄物の帯:シンプルなグレーやベージュの着物に、ちょっとした柄や色のアクセントを加えることで、おしゃれ感がアップします。
  • 柄物の着物+無地の帯:柄物の着物を主役に、帯は控えめな色やデザインを選ぶことで、派手すぎず落ち着いた雰囲気に。
  • 羽織の活用:羽織は、洋服でいうとジャケットの役割を果たすので、きちんと感を出すことができます。羽織紐に遊び心を加えるとおしゃれ感UP。

ゆめやの七五三から、「泥染のマウスグレーに亀甲柄の大島紬アンサンブル」と「茶色と紺色の縦縞の袴」のコーディネートもすてきです。どちらも茶系で統一感がありますし、カラフルな帯と羽織紐を組み合わせるとおしゃれになりますよ。おだやかなお父さまという印象です。

撮影は、一生に一度の特別な瞬間。お父さまの着物選びも、その一部として大切に楽しんでいただけたら嬉しいです。

レンタル時の注意点と準備

お父さまの着物をレンタルする際には、いくつかのポイントや注意点があります。このセクションでは、レンタル時の準備や注意点を詳しくご紹介いたします。

着付けとアンサンブルの簡単な方法

和服を着る機会が少ない方にとって、着付けは少しハードルが高いかもしれません。ですが、基本的なポイントを押さえれば、スムーズに着物を楽しむことができます。

  • 帯の結び方:七五三の撮影や神社での行事では、シンプルで落ち着いた結び方がおすすめです。「貝の口」が一番ポピュラーな結び方です。
  • 足袋の履き方:きちんと指を入れ、足首のこはぜ部分をしっかりと留めてください。
  • 羽織の着方:七五三は伝統的な儀式の一つですので、基本的には、着用するようにしましょう。
    着付けに不安がある方は、レンタルショップでのアドバイスや、事前に練習をしてみることをおすすめします。着付けを依頼できる撮影スタジオもあります。事前予約が必要ですので、確認しておきましょう。

レンタル貸衣装の取り扱いと返却

レンタルの着物は、多くの人が楽しむための共有の品。大切に扱い、次の方のために、きれいな状態で返すことが大切です。

取り扱いのポイント

  • 汚れやシミをつけないよう注意して取り扱ってください。
  • 煙草の煙や香水の匂いなど、強い匂いに注意しましょう。
  • 着用後は、きちんと畳んで速やかに返却しましょう。

返却の際の注意点

  • レンタル店舗や次のお客さまにご迷惑をかけないように、返却日や時間を守りましょう。
  • 小物やアクセサリーなど、レンタルした商品をすべて返却することを忘れずに。
  • レンタルの着物を大切に扱うことで、多くの人がその美しさや魅力を楽しむことができます。

七五三のイベントでの父親の着物姿の役立つ小ワザ

七五三の日は、お子さまはもちろん、お父さまもきちんとした和服姿での参加が期待されます。そんな日のために、着物姿でスマートに振る舞うための小ワザをご紹介します。

歩きやすさと着流しのコツ

着物は洋服とは異なり、特有の動きや歩き方が要求されることが多いです。父親として、しっかりとした姿でお子さまたちのサポートをしたいものですね。

歩き方のポイント

いつもよりも歩幅を少し狭くして、足を外側に出すように歩くと、カッコイイですよ。背筋はもちろん伸ばしてくださいね。足首と膝をしっかりと使って、安定した歩行を心掛けましょう。

着流しのコツ

腰の位置を確認し、適切な位置に腰紐や帯を結ぶことで、着物のシルエットも美しくなります。男性は、ウエストではなく腰の位置で帯を結ぶので、体型によっては帯が上に上がってきてしまうこともあります。その場合は、体形補正にタオルを入れると良いでしょう。

家族のイベントでの振る舞い

七五三の日は、ご家族皆さまの記念日。父親として、カッコいい振る舞いを心がけたいですよね。

家族をサポート

初めての神社訪問は、お子さまにとっては新鮮で興奮することもあります。お子さまの動きをよく見て、サポートを行いましょう。

着物姿での立ち振る舞い

和服の美しさを引き立てるためには、立ったり座ったりする動作もスムーズに行いましょう。背筋をしっかりと伸ばし、姿勢良く保つことがポイントです。座るときには、羽織の裾を後ろに払います。階段、ドアの開閉、お食事などの際に、袂や裾を引っ掛けたり汚したりすることがありますので、事前に浴衣などで練習をなさると安心です。

まとめ

七五三の父親としての一日を祝う心構え

七五三は、お子さまの健やかな成長を願い、その大きなステップをご家族皆さまで祝う日です。

家族との絆を深める時間

この日は家族全員が集まり、お子さまの成長を一緒に祝います。父親として、その日の流れや進行をサポートし、家族の絆を深める大切な時間になさってください。

感謝の気持ちを忘れずに

お子さまが無事に成長できた背景には、多くの人々の支えや愛情があります。感謝の気持ちを持ちながら、七五三を迎えましょう。

七五三は、お子さまだけでなく、お父さまやお母さま、ご家族皆さまにとっても大切な日。しっかりとした心構えで準備を行うことで、一生の思い出に残る特別な一日を迎えることができるでしょう。

〈参考資料〉
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/pillar06.html
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/ensemble/
https://www.motoji.co.jp/blogs/reading/men-biginner-29
https://kimono-nagami.com/sitigosann-titioyakimono/

七五三

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。

最新記事

輝くエメラルドグリーンに辻が花の色振袖【fui99】

【専門家監修】成人式には緑色の着物を|コーディネートのコツを徹底解説!

はじめに 成人式は一生に一度の特別な日。その日にふさわしい振袖選びは、多くの方にとって大きな悩みの一つです。特に、緑色の振袖はその上品で落ち着いた印象から人気が高まっていますが、どのように選べばいいのか、どのようにコーデ […]

ひとつ前の記事

黒紋付に仙台平袴のアンサンブル 五歳祝着【kod87】

【2024年最新版】男の子の七五三 | 年齢別の着物ガイドと作法

はじめに 七五三とは? 七五三は、日本の伝統的な行事のひとつです。お子さまが3歳、5歳、7歳のときに行う儀式で、お子さまたちの健やかな成長と将来の幸福を願い、神社での祈祷を行う儀式として親しまれています。もともとは、女の […]
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!