【着物のプロ監修】3歳の七五三で日本髪を結いたい!定番は「桃割れ」
はじめに
子どもの成長を祝う七五三は、日本古来の伝統行事の一つです。特に3歳の年齢で迎えるお祝いは、お子さまにとっても人生で初めての大きなイベントとなり、そのための準備は親御さんにとっても意義深いものです。
七五三のお参りには着物姿が定番であるため、お子さまの髪型にも着物に合う日本髪にしてあげたいと考えている親御さんも多いのではないでしょうか。ただ、昔ながらの日本髪をどんな風に子どもに合わせればいいのか、現代では情報が少なく、迷う方もいらっしゃるかもしれません。
そこで本記事では、七五三で3歳のお子さまにふさわしい日本髪の選び方やアレンジ方法などに焦点を当てて詳しくご紹介していきます。伝統を守りつつも現代の家庭にも取り入れやすいスタイルを提案しながら、お子さまの一生の思い出に残る七五三をサポートできればと思っていますので、ぜひご覧ください。
七五三の基本|その歴史と意義
七五三は、お子さまの健康と幸福を願う家族の愛情の表れであり、お子さまとご家庭にとっての特別な節目です。まずはそんな七五三の歴史と意義についてご紹介します。
七五三の伝統と歴史
七五三は、お子さまがその節目まで健やかに成長できたことを祝い、さらに今後の変わらぬ健康と多幸をお祈りする日本の伝統行事です。
その由来は平安時代にまで遡るとされています。当時はまだ現代ほど医療が発達しておらず、「7つまでは神の内」ともいわれるほどに乳幼児の死亡率が高かったという背景がありました。七五三は子どもが無事に成長することの難しさと、それを乗り越えた喜びを神様に感謝する意味合いも込められているのです。
七五三は江戸時代には庶民の間でも一般的な行事となり、現代まで受け継がれています。
「3歳・5歳・7歳」の由来は?
七五三にはその名の通り3歳・5歳・7歳という節目が定められており、それぞれの年齢には違った端緒があります。
3歳という節目は平安時代の「髪置きの儀」に由来します。上述のように医療が未発達だった当時は頭を清潔に保つために3歳頃まで頭髪を丸刈りにする風習があり、3歳を迎え髪の毛を伸ばし始めるタイミングに、長寿を祈願する意味で行われる儀式でした。
5歳の由来は「袴着の儀」。当時の正装である羽織袴を初めて身につけて、少年の仲間入りを果たすというものでした。当初は男女共通の儀式でしたが、江戸時代に男の子向けの風習になったようです。
7歳に由来する儀式は「帯解きの儀」といって、それまで付け紐を用いて着物を留めていたのを初めて大人の女性と同様に帯で結ぶというものでした。こちらも儀式が行われていた鎌倉時代当時は男女共通の風習で、当時は9歳頃に行われていたとされています。
このようにいずれも異なる風習から節目ができあがったわけですが、共通するのは子どもが装い新たに大人への第一歩を踏み出し、その成長を家族や社会が認めるといった構図です。
3歳児に合う、七五三の日本髪入門
七五三詣に出向く装いに合わせて日本髪を結うことは、単に伝統を守る行為という以上の意味を持ちます。ここでは七五三という大切な日にふさわしい日本髪について解説していきます。
日本髪の意味|新日本髪との違いは?
日本髪は江戸時代頃から明治時代頃まで女性に広く流通したヘアセット方法です。
現代でも七五三や結婚式などの晴れの場において女性を美しく装飾するための重要な役割を果たしていますが、そうしたいわゆる和風のシーンで用いられている髪型のほとんどは厳密には「新日本髪」と呼ばれるものです。
新日本髪は、いわば「日本髪を現代的な手法や整髪料を用いて再現したもの」。鬢付け油や元結など厳格に指定されたアイテムを用いて専門の髪結い師が結うのが本来の日本髪であるのに対し、ヘアスプレーやワックス、ピンなどを使用して美容院などでセットしてもらえるのが新日本髪というわけです。
本来の日本髪のシルエットを踏襲しつつ、セットやアレンジもしやすいのが新日本髪のメリットであるため、お子さまの七五三の髪型として一般的なのは新日本髪であるということを知っておいてもらえたらと思います。
この記事では一般的な呼称として特に断りのない限り「日本髪」を用いて紹介していきます。
日本髪に必要な髪の長さ
日本髪を結うにはおおむね肩下10cm以上、胸上あたりの長さが必要です。ただ逆に髪が腰にかかるくらい長いと今度はセットが難しくなるため、ある程度の長さでカットしておきたいところです。
特に3歳くらいのお子さまといえば毛量や髪の伸び方に個人差が出やすい年齢ですので、髪の長さが足りない場合は、ウィッグを使用してセットが可能かなどを美容院やフォトスタジオへ確認しておくのがよいでしょう。いずれにしても、工夫次第である程度のアレンジは可能です。
3歳くらいのお子さまの髪の毛はまだ柔らかいため、健康な髪を維持するために日頃からのケアも重要です。日々のケアとアレンジの妙によって、3歳のお子さまの髪を七五三に似合うきれいな日本髪に仕立てることができるはずです。
3歳児の日本髪における定番「桃割れ」
七五三に3歳のお子さまが挑戦する日本髪の中でも、「桃割れ」と呼ばれるスタイルは、その独特の愛らしさで七五三の定番の髪型となっています。
ここではその桃割れがどんな髪型なのかと、前髪のあり・なしについて解説していきます。
「桃割れ」とはどんな髪型?
「桃割れ」とは、左右に髪を分けて後頭部で二つにまとめ鬢(びん)を膨らませた髪型です。桃が割れたような形になっていること、あるいは桃の花の開き始めを思わせることがその名称の由来とされています。
桃割れ自体は江戸時代後期から昭和にかけて町娘の間で流行したヘアスタイルですが、子どもの無垢なかわいらしさを引き立てる髪型であることから、現代においても七五三にぴったりの髪型として人気を博しています。
日本髪に前髪はあり?なし?
桃割れに限らず、日本髪(新日本髪)においては前髪を上げなければならない、というような厳密な決まりはありません。
着物に合う和の雰囲気を強調したいときは前髪を上げて、おでこを出すとよいでしょう。反対に前髪を下ろすと、3歳という年頃ならではのかわいらしさが際立ちます。パッツンや内巻きカールなど、長さやアレンジによっても印象が大きく変わるのが前髪ですので、お子さまの顔立ちや衣装に合わせていろいろと考えてみましょう。
日本髪のアレンジのための髪飾り
日本髪を美しく仕上げるのに、髪飾りが役立ちます。ここでは、日本髪ならではの髪飾りについて代表的なものをご紹介します。
日本髪を支える、髪飾りの効果
3歳という年齢ではお子さまによって髪の毛の生え具合に差が大きいため、毛量が少なかったり髪の毛の長さが足りなかったりして思うようなアレンジができない場合も。そうした場合に髪飾りを使用することで、華やかさを付け加えることができます。毛量が少なくても装着できるパッチン留めタイプのものやカチューシャのものもありますので安心です。
ルールにとらわれずに自由なアレンジができる新日本髪であれば、大きめの髪飾りで着物とのバランスを取ったり、数を増やして華やかに彩ったり、といったことも自在にできます。
「ちんころ」と「かのこ」
日本髪に用いられる髪飾りにはいくつか種類がありますが、その中でも代表的なものに「ちんころ」や「かのこ」と呼ばれるものがあります。いずれも本来は髪をセットする際に結び目を隠すためのアイテムです。
「ちんころ」は前髪の根元につけることで、前髪を結んだゴムを隠すことができます。顔周りにかけて左右に垂らすことで、ふわっと揺れて愛らしい雰囲気を演出できます。「かのこ」は同様に後ろ髪、髷(まげ)と髱(たぼ)の間につけるものです。
髪飾りを取り入れる際には、お子さまが着用する着物や被布(ひふ)の色との調和も考えて色合いを選ぶのもよいでしょう。
三歳のお子さまは髪が伸び切っておらずショートヘアやボブスタイルのお子さまもいるかもしれません。「紅白の小花と藤の房下がりのつまみ細工かんざし」は短めのヘアスタイルにも合わせていただける小ぶりなつまみ細工はいかがでしょうか?「赤い変わり絞りの鹿の子、日本髪用の髪飾り」鹿の子は日本髪風のヘアスタイルに合わせることが多いですが、まだ髪の短い三歳のお子さまでしたら、前髪をポンパドール風にあげたトップに鹿の子をつけてみるのもおすすめです。
七五三の記念撮影のためのヘアスタイル
お子さまの健やかな成長を祝う七五三では、美しい着物を着たお子さまを中心に、家族で記念撮影を行うのも定番となっています。
ここでもお子さまのヘアスタイルの準備が必要になります。特に3歳のお子さまの場合、親御さんにとっても初めての経験で戸惑う方も多いのではないでしょうか。ここでは撮影に最適な日本髪の選び方と、自宅でできるヘアセットのポイントをご紹介します。
撮影に適した日本髪スタイル
撮影に適した日本髪のスタイルを選ぶには、いくつかポイントがあります。
お子さまの髪の長さや毛量はもちろん、写真に残すという意味では着物の色や柄に合うスタイルを選ぶことも大切です。その点すでに紹介した桃割れや、いわゆるお団子スタイルなどはどんな着物にも合わせやすく、七五三の記念撮影にもぴったりといえます。
スタイル選びのポイント
- 髪の長さを考慮する:短い髪の場合は、飾りピンやリボンで簡単にアレンジできるスタイルもおすすめです。
- 着物の色柄に合わせる:着物の色や柄が華やかな場合はシンプルなスタイルが、反対にシンプルな着物には豪華なスタイルに挑戦してもよく映えます。
- お子さまの好みを尊重する:着慣れない姿での撮影は3歳のお子さまにとってはストレスの大きいものです。お子さま自身が喜ぶ髪型があればそれを尊重してあげることで、撮影時のご機嫌も良くなるかもしれません。
自宅でできる!撮影前のヘアセットのポイント
自宅でお子さまのヘアセットをする場合、簡単かつ華やかさを演出できるアレンジが求められます。ポイントは、できるだけお子さまの負担を減らしながら、撮影にも映えるスタイルを作ることです。
ヘアセットのポイント
- ヘアアクセサリーを上手に活用:上述の髪飾りやリボン、花飾りなどを使ってデコレーションします。近年はワンタッチで装着できるようなものも流通していますので、簡単に利用できるものを探してみましょう。
- 事前に練習する:撮影当日に慌てないように、事前に何度かアレンジを練習しておくと安心です。お子さま自身が慣れることで、当日も準備しやすくなります。
- 髪を傷めないように:ヘアスプレーやゴムの使用は控えめに、髪を傷めないように注意しましょう。特にお子さまの髪はデリケートなので、優しく扱ってください。
お子さまが快適に過ごせるようなヘアスタイル作りは、撮影当日の機嫌やストレスにも直結します。長丁場になるイベントですから、親御さんにもお子さまにも負担の少ないヘアセットを意識しましょう。
七五三当日のヘアアレンジと着物の合わせ方
七五三は、特に3歳のお子さまにとっては初めて本格的な和装を身に纏う機会でもあります。せっかくの場ですから、色鮮やかな着物をより美しく引き立てる髪型を選びたいもの。ここでは、色鮮やかな着物に映える日本髪の選び方と、お参りの際の注意点をご紹介します。
色鮮やかな着物に映える髪型の選び方
着物の色や柄に合わせた髪型を意識することで、お子さまの着姿を一層美しく見せることができます。七五三では伝統的な桃割れやお団子スタイルが人気ですが、着物の色や柄の特徴に合わせて大胆にアレンジを加えてもよいでしょう。
着物に合わせるポイント
- 明るい色の着物:明るく華やかな色の着物には、シンプルながらも上品な定番の桃割れスタイルがおすすめ。花飾りなどでアクセントを加えてもよいでしょう。
- 落ち着いた色の着物:落ち着いた色味の着物にはお団子スタイルや、小さなつまみ細工の髪飾りを使用した控えめながらも華やかさを演出できるアレンジがおすすめです。
ここでゆめやの七五三祝着の中から2着ご紹介しましょう。
左側「グリーンに手描き友禅の五つ紋付三歳祝着」鮮やかなグリーンの着物にピンク色の被布が可愛らしい華やかな祝着です。房や重ね衿を赤でコーディネートしていますので、赤いつまみ細工の髪飾りで合わせると可愛らしさが増します。右側「錦紗縮緬に花々が踊る五つ紋付き三歳祝着」柔らかいサーモンピンクに真っ赤な被布で三歳らしい幼さが引き立つ祝着ですね。日本髪風にセットしたスタイルに鹿の子を合わせるとお姉さんっぽくなります。
七五三当日の注意点
七五三当日は慣れない着物で神社への参拝を行います。親御さんの目で、お子さまの装いに乱れが出ていないか注意するようにしてください。特に髪飾りはお子さまが興味を持って手で触ってしまいがちです。
広い境内で活発に動き回ることで、髪形が崩れてしまうことも想定されます。着付けの時点で崩れにくいセットをするよう工夫するようにしましょう。
まとめ
本記事では、七五三で3歳のお子さまの愛らしさを引き立てる日本髪についてご紹介してきました。
七五三におけるお子さまの髪型は、その衣装とともに、特別な日に華を添える重要な要素となります。大切なのはお子さまが快適に過ごし、家族全員で七五三というお祝いの場を楽しむこと。記念撮影も当日の七五三詣も、家族で心に残る美しい思い出作りをしてくださいね。
〈参考記事〉
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail01.html
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail47.html
https://www.studio-alice.co.jp/shortcut/753_s/column/detail18.html
https://wa-gokoro.jp/traditional-crafts/kimono/106/
https://www.happilyphoto.jp/column/604703/
https://kotobank.jp/word/桃割れ-142779