縮緬に辻が花模様が描かれた、訪問着の中の小紋になります。2枚のきものを1枚に仕立て直した、ゆめやのオリジナルの片身替わりのきものです。

【2024年最新版】白色の訪問着レンタル|活用シーン&コーデ完全ガイド

はじめに

着物は、冠婚葬祭の特別な日に着用されることが多い、日本の伝統的な衣装です。着物にはさまざまな種類がありますが、中でも訪問着は、結婚式や入学式、お宮参りや七五三、入園式や卒園式、観劇やお茶会、各種パーティーなど、フォーマルな場からカジュアルな場まで、未婚既婚に関係なく着ることができる使い勝手の良い着物です。

この記事では、「白」の訪問着レンタルする際に注意すべきポイントや、小物の選び方着こなしのコツなどを解説します。ひと口に「白」と言っても必ずしも純白というわけではなく、オフホワイトやアイボリーがかったものも含めてそう呼んでいるので、「白」という色には幅があります。「白」の訪問着の魅力を理解し、マナーを守って身にまとうことで、訪問着で過ごす一日がより思い出深いものになるでしょう。

フォーマルなシーンで活躍する白の訪問着

白の訪問着はその清楚で上品な印象から、さまざまなシーンで着用されます。白の訪問着とは「白い下地」を意味し、その上に華やかな柄や文様が描かれたもののことを言います。そのシンプルさがかえってどんな色柄の帯や小物とも合わせやすいという特徴があります。ここではそんな白の訪問着について、結婚式や七五三の付き添いなど活躍するシーン別に解説します。

結婚式で活躍する白の訪問着

訪問着は、さまざまなフォーマルなイベントにふさわしい格式の着物です。色柄も豊富にそろっているので、結婚式や子どもの入学式・卒業式の付き添いなどのフォーマルなイベントでよく着用されています。フォーマルな場としては結婚式が代表的なものですが、女性が会社の同僚や上司として呼ばれた場合とか友人として呼ばれた際に訪問着がよく着用されます。ただ、結婚式で白の訪問着を着用する際は、少しだけ注意したい点があります。

結婚式は花嫁が主役なので、ゲストは花嫁衣装に使用される白・赤・黒とはかぶらない色の着物を着るという不文律があります。そのため結婚式で訪問着を着用する場合は、地色が純白のものは避け、オフホワイトやアイボリー系のものを選ぶのが賢明です。着物の印象は、下地の色と柄の色とが相まって形作られるので、柄の色を華やかな色合いのものにすれば、結婚式のおめでたい席にふさわしいものになります。ぱっと見が白っぽく見えないように配慮しさえすれば、白の訪問着を結婚式で着用しても問題ありません。
結婚式では、主役である花嫁よりも目立つ衣装は避けるのが重要なマナーになっています。控えめながらも上品な色柄の訪問着を選びましょう。それさえ守れば白の訪問着は、目を引く柄の入った帯を合わせることで全体的な印象を変えたりもできるので、結婚式のお呼ばれで活躍してくれます。格式を上げるため、一つ紋付三つ紋付の訪問着を着るのが、結婚式にはふさわしいとされています。

子どもの付き添いで活躍する白の訪問着

訪問着は、七五三や宮参り、幼稚園の入園式や卒園式、小学校の入学式や卒業式などで、付き添いのお母さま方がよく着用します。紋は付いていてもいなくても、どちらを着ても大丈夫です。どんな柄や文様でも引き立つので、季節に応じた花柄を取り入れたりすれば、お祝いの日にふさわしい華やかさを醸し出すことができます。

入学式は、学校という厳粛な勉学の場で行うことから、お母さま方の装いも少し控えめで品のあるものが求められます。白の訪問着に紺や深緑のシンプルながら洗練されたデザインの帯を合わせることで、品格を感じさせる落ち着いた雰囲気を出すことができます。このような場では、装飾は控えめでも質の高い帯留めや帯締めなどの小物を使って、上品な仕上がりにするのがカギとなります。

七五三は、家族で神社詣をして子どもの成長を祝う日本の伝統行事です。年齢に応じて、3歳の男女児は振袖様の着物に被布、5歳の男児は羽織袴、7歳の女児は四つ身の着物に帯という伝統衣装を身に着けるのが一般的です。この晴れの日には、お母さまも訪問着を着て一緒に参拝することが多く、この時に白の訪問着を選べば主役であるお子さまのカラフルな衣装を引き立てることができます。親子コーディネートの鍵は、お母さまの装いが主役であるお子さまよりも目立たないことです。それさえ守れば、お母さま自身も着物姿を楽しむことができます。紅葉や菊の柄を取り入れることで季節感を表現したり、アクセサリーや帯などの小物の選び方を楽しんではいかがでしょうか。

宮参りは、赤ちゃんが生まれて1カ月前後に、土地を守る神様である「産土神(うぶすながみ)」を祀る神社に参拝して、無事に生まれたことを神様に報告し、健康に育つように祈りを捧げる伝統行事です。その後で、親族や知人に赤ちゃんを紹介することが行われます。宮参りはフォーマルな行事なので、赤ちゃんには正装として産着を着せ、お母さまは訪問着を着て参拝するのが一般的です。

宮参りに白の訪問着を選ぶと、白い色は清潔さと神聖さを象徴するので、神社参詣にはふさわしい装いと言えるでしょう。また白い色は、結婚式の白無垢に見られるように、新しい生活の始まりを象徴してもいるので、赤ちゃんが生まれて家族の新しい生活が始まるのを祝う意味でもふさわしいと言えます。

宮参りでは、装いに季節感を加えることでいっそうお祝いムードを盛り上げることができます。春なら桜や梅、牡丹などの花が、秋なら紅葉や菊などの花が施された白の訪問着が最適です。また、赤ちゃんの健康な成長を祈願する行事なので、帯にめでたい吉祥柄が入っていればさらにぴったりです。これらの工夫を凝らすことで、宮参りの日はお母さまにとっても家族にとっても記憶に残る1日となることでしょう。

カジュアルなシーンで楽しむ白の訪問着

訪問着は、お茶会や友人同士の集まり、観劇やコンサート、同窓会などのカジュアルなシーンにもふさわしい着物です。ここでは、お茶会やさまざまなパーティーに焦点を当て、白の訪問着の着こなしのコツを解説します。

お茶会で楽しむ白の訪問着

お茶会と言ってもさまざまな種類があるので、その格式の度合いによって着物の選び方が違ってきます。初釜、炉開き、口切り、利休忌などは、格式の高い茶会とされています。こうした場ではフォーマルな装いを心がけた方が良く、一つ紋付の訪問着で落ち着いた色柄を選ぶようにします。初釜は新年を祝う茶会なので、一つ紋付の白地に松や梅などの柄が施された華やかな訪問着でもいいですが、利休忌はわび茶の創始者である千利休の命日に供茶をする茶会なので、絵羽模様が目に付く白の訪問着は避けた方がいいでしょう。落ち着いた色合いの色無地が基本とされています。茶会の性格を見極めて、着る着物を選ぶようにしましょう。

月釜、大寄せ、野点(のだて)、仲間内の茶会、お茶の稽古などはカジュアルな茶会になるので、フォーマルな装いでは場違いになってしまいます。紋の付いていない明るい色柄の訪問着の出番です。もちろん、白の訪問着を選ぶこともできます。ただし、月釜や大寄せはフォーマルな場合もあるので、事前の確認が必要です。野点以下はカジュアルな装いがふさわしく、訪問着よりも小紋や紬を着た方が合います。ただし、お茶会は「侘び・さび」を大切にする場なので、カジュアルな装いとは言え、落ち着いた色合いのものを身に付けるのが基本になります。このように、お茶会にはそれぞれ違った格式のものがあるので、場の格式に合わせた着こなしを心掛けることが大切です。

パーティーで楽しむ白の訪問着

観劇やコンサート、同窓会や祝賀会、友人同士の集まり、ホテルで開催されるちょっとしたパーティーなどのカジュアルなシーンでは、紋が付いていない訪問着を着用することができます。こういう場では自由に色柄が選べるので、気軽に白の訪問着を着て楽しむことができます。柄や帯の合わせ方に凝ってみれば、それぞれのシーンにぴったりのスタイルが作り出せるでしょう。さらに知人宅への訪問やデパートでの買い物などは、そもそもそのために訪問着が作られたという事情があるので、まさに訪問着が出番の場面です。

このように白の訪問着は、さまざまなカジュアルなシーンで楽しむことできる便利な存在です。

「ゆめや」がご用意した、白の訪問着です。NHK連続テレビ小説「花子とアン」でも着用された、正絹の白地に鳥と牡丹、藤が手描きされたアンティーク訪問着です。牡丹、藤、菊、撫子が描かれた中に、オシドリのつがいが1組と、若いコバルトブルーの鳥が3羽遊んでいます。筆運びの繊細さと、構図の良さから、作家物であることがうかがえる作品です。落款も付いています。帯も、白い正絹に、小箱や筒状の入れ物が織りで施された袋帯を合わせました。

白の訪問着に合わせた小物選びのコツ

装飾的な小物類の選び方一つで、訪問着の印象を大きく変えることができます。白の訪問着は、どんな色柄の小物とも合わせやすいので、帯や帯揚げ、帯締め、帯留め、足袋、草履、バッグ、髪飾りなど、控えめながらも品質の高いものを合わせると、洗練された印象を作り上げることができます。ここでは小物の中から、足袋や草履と帯の選び方について解説します。

足元から美しく、足袋と草履の選び方

白の訪問着に合わせる足袋と草履は、見た目の美しさだけでなく、履き心地も考慮して選ぶことが大事です。足袋はフォーマルな場では白無地が基本ですが、カジュアルな場では華やかな色柄の足袋を選ぶこともできます。白の訪問着のイメージを壊さない色合いにするのがポイントです。

草履は、フォーマルなシーンではバッグと色や素材を合わせることが一般的ですが、白の訪問着を準礼装として着るときは、草履は礼装用のかかとの高いもので、色は金・銀・白の中から選びます。素材は帯地やエナメル、佐賀錦などが適当です。カジュアルなシーンでは、草履とバッグの色柄が違っていても問題ありません。薄い色の方がフォーマル向きだということを覚えておきましょう。草履の鼻緒は柔らかい素材のもので、足の形に合うサイズを選ぶと快適に履くことができます。

白の訪問着を引き立てる帯の選び方

訪問着に合わせる帯は、フォーマルな場では袋帯カジュアルな場では名古屋帯や洒落袋帯などを着用します。帯の選び方は、その日のシーンや季節によって変わります。結婚式にゲストで呼ばれた時は、控え目ながらも華やかさが感じられる柄の入った白の訪問着を選ぶので、帯の色柄も訪問着を引き立てるものを合わせます。また入学式の付き添いなどは学校という場を考慮して、落ち着いた色合いの帯を取り合わせるのが適切です。

白の訪問着に帯を合わせる際には、帯の種類や色柄だけでなく、帯の結び方もよく目に付くので、シーンにふさわしい帯結びをすることが大事です。フォーマルシーンの帯の結び方で代表的なものには、二重太鼓結び、文庫結び、ふくら雀などがあります。ただ、華やかな帯結びは、初心者の場合は自分で行うのが難しいため、プロの着付け師に依頼するのも一つの方法です。

このように白の訪問着と小物を選ぶ際は、全体の調和を考えながら季節やシーンに合ったアイテムを選ぶことで、洗練された美しい装いに仕上げることができます。

訪問着の着付けのコツ

訪問着を美しく着るためには、正しい着付けの手順ちょっとしたコツを知っておくことが大事です。ここでは、訪問着の基本的な着付け手順と、気を付けたいポイントについて解説します。

着付けの基本ステップ

訪問着の着付けは、以下のステップに従うことで誰でも美しく着ることができます。

  1. 下準備:着物を着る前に化粧とヘアメイクを済ませ、足袋を履いておきます。
  2. 肌襦袢・長襦袢を着る:肌襦袢と裾よけを身に付けたら、薄いタオルを巻いて体のデコボコを補正した上で、長襦袢を着ます。長襦袢は、衣紋(えもん)を抜いておきます。左が上になるように衿を重ね、腰ひもで結んでおき、その上から伊達締めで固定します。
  3. 裾合わせ:訪問着を羽織り、背中心を合わせたら、裾がくるぶしの上に来るように合わせ、腰ひもを結びます。
  4. 衿合わせ:半衿を1~2cm出して衿を合わせます。おはしょりを腰ひもで固定し、長さを整えたら伊達締めで固定します。
  5. 帯を結ぶ:フォーマルなシーンでは袋帯を二重太鼓結びにします。カジュアルなシーンでは、名古屋帯や洒落袋帯を太鼓結びにします。帯揚げと帯締めをして、装いを引き立てます。ここは、カジュアルなシーンでは省略することもあります。
  6. 装飾用の小物を装着する:髪飾りを着けたら、草履を履いて完成です。

これらの基本的なステップをマスターすることで、訪問着を美しく着付けることができます。

着付けにおける注意点

訪問着を着付ける際は、いくつかの注意点があります。

  • 体形の補正:長襦袢を着る前に、胸回りや腰回りなどを薄いタオルを巻いて、体表面が平らになるように補正します。これによって、着付けた後の着物姿が美しくなります。
  • 下着が見えないように着る:訪問着の衿の下に肌襦袢の衿が見えたり、裾から長襦袢の裾がはみ出たりしないように、注意して着ます。
  • 衣紋をきれいに見えるように抜く:首と衿の間を開けることを「衣紋を抜く」と言います。開け方が多すぎたりきっちりしすぎたりすると、着姿が美しく見えません。適度にバランスをとって衣紋を抜くようにします。

このように基本的な着付けのステップや注意ポイントを守ることで、訪問着をより美しく着こなして楽しむことができます。

「ゆめや」が提供する、デフォルメされた大きな花が着物全体に描かれた、現代物の白の訪問着です。波の地紋様が織り出された正絹に、手描きされた花びらの縁には金があしらわれ、おしゃれな通好みの一着です。帯次第で幅広い年代の方にお召しいただけます。帯は、枡がつながったような斜め格子の中に、花々や鶴などの吉祥文様が描かれた袋帯を合わせました。

白の訪問着のレンタルのすすめ

白の訪問着はどんな色柄ともよく合い、多種多様なデザインの帯と組み合わせることも容易です。使い勝手の良い白の訪問着ですが、レンタルサービスを利用すれば、着るシーンの格式に合わせて、気軽にさまざまなスタイルの訪問着を試すことができます。ここでは、白の訪問着レンタルするメリット訪問着の選び方のコツについて解説します。

白の訪問着をレンタルするメリット

訪問着を購入せずにレンタルするメリットとは何か、以下に挙げて解説します。

  • 豊富な種類から選べる:
    さまざまな種類の訪問着が豊富に品ぞろえされており、その中からお気に入りのものを選ぶことができます。購入する場合は、予算によって選択の幅が限られることがあります。
    また、訪問着を着用する機会が多い方は、レンタルならその都度、季節やシーンに合わせて選べばいいだけなので効率的です。一方、購入して対応する場合は、複数の訪問着を購入することになります。白の訪問着もレンタルならば気軽に試してみることができるので、さまざまな訪問着を着てみたいという方に、レンタルはうってつけの方法です。
  • 価格がリーズナブル:
    レンタル価格は、商品ごとに素材やデザインによって幅がありますが、数千円から数万円程度に価格設定されていることが多いので、購入すると高額な着物でも格安な料金で着用することができます。
  • 着付けや和装小物とのセットプランがある:
    着物を美しく着付けるためには、着物本体だけでなく、さまざまな着付けに必要な小物も準備しなくてはなりません。さらに着付けをプロに依頼する場合は、別途費用がかかるほか、信頼できる着付け士を探さなければなりません。購入する場合は、高額な本体の他に着付け代や小物代もかかるので、負担はさらに大きくなります。しかしレンタルなら、着付けや小物も含めたプランが用意されていることが多いので、気軽に安心して借りることができます。

白の訪問着選びのコツ

白の訪問着を選ぶ際には地色に注目するだけでなく、素材や柄を含めたデザインに注目することが大切です。素材から見ると、正絹製の訪問着はその独特の光沢と滑らかな質感が格別で、高級感のある装いになります。

訪問着を選ぶ際は、出かけていく場がフォーマルなものかカジュアルなものかで、選び方が違ってきます。フォーマルな場としては結婚式がありますが、こういうおめでたい席には縁起の良い吉祥文様が描かれた訪問着が似合います。長寿を象徴する松竹梅や鶴亀、夫婦円満を象徴する鴛鴦や貝桶、開運を象徴する末広(扇子)など、吉祥文様にはさまざまなものがあるので、気に入ったものを選びましょう。

それ以外のシーンでは季節感を取り入れるために、花などの季節を象徴する柄が描かれたデザインを選ぶと、多くのシーンにふさわしいものになります。季節柄を選ぶ際は、実際の季節よりも半月程度先取りするのがコツです。例えば、桜の柄は桜が満開の季節にはすでに遅いので、藤の花の柄を選ぶと丁度よくなります。白の訪問着はどんな柄とも合うので、着る時期にふさわしい季節柄を選びましょう。

これらのコツを生かして、さまざまなシーンで白の訪問着を楽しんで下さい。

レンタルを考える前に

訪問着のレンタルを考える際は、前もって知っておいた方がよいことがあります。ここでは、レンタルをスムーズに進めるのに役立つ、レンタル契約時の重要ポイントを解説します。これらの情報を活用することで、着物をより簡単にレンタルし、楽しむことができるようになるでしょう。

レンタルの流れを理解してスムーズに

訪問着のレンタルをスムーズに進めるためには、レンタルの流れを理解しておくことが大切です。ここでは、ウェブサイトからレンタルの予約をする方法を解説します。

  1. 着物のレンタル店を選ぶ: まず信頼できるレンタル店を見つけることが大事です。ウェブには実際に店を利用した人のレビューや口コミが出回っているので、店選びの参考にします。着物の種類や品ぞろえの豊富な店を探しましょう。着物の専門的な知識を持ったスタッフがいるかどうかもチェックポイントになります。白の訪問着を選ぶ際は、幅広いスタイルが用意されているかどうかも大事です。
  2. 着物を選ぶ: レンタルする店が決まったら、公開されているカタログから、レンタルする着物のタイプや色、デザインを選びます。必要なサイズや小物の選定も同時に行います。多くのレンタルショップでは、着付けや小物も一緒になったプランが用意されています。プロによって全体のコーディネートがなされているので、一括で依頼することができます。
  3. 予約する: 最後に、使用日の予約を行います。予約後はレンタル契約を結び、レンタル料金を支払います。契約条件をしっかり確認した上で契約することが重要です。ウェブからの予約では、料金の支払いによって契約に同意したとされる場合が多いです。
  4. 事前に試着する: 予約した商品は指定した場所に配送してくれますが、できるならば当日着用する前に一度試着することをおすすめします。これにより、当日のトラブルを避けることができます。そのため試着ができるかどうかを、事前にレンタル店に確認しておくことが必要です。レンタル店を訪問できるのであれば、プロの意見を聞きながら試着することもできます。
  5. 返却する: レンタルした着物を使用した後は、契約した期日までに返却します。汚れやシミができた場合は、早めにレンタル店に連絡しておくことが大切です。

レンタル契約のポイントをわかりやすく

レンタル契約を結ぶ際には、以下のポイントに注意を払いましょう。

訪問着のレンタルを申し込む前に、レンタル規約を隅々までしっかり読んで、レンタルする商品内容の詳細、返却日、キャンセルポリシー、損害時の対応などを確認しておくことがトラブル防止のために大事です。よくわからないことがあれば、問い合わせフォームなどを利用して、明確にしてから申し込むようにしましょう。万一、急に当日都合が悪くなったり、使用日が変更になったりしてキャンセルした場合、契約書に基づいてすべてが処理されます。

キャンセル料金や遅延返却料、汚損・破損時の修理費用などが具体的に定められているので、それらの事態が生じた時のために確認しておくことが不可欠です。

まとめ

この記事では、「白」の訪問着の魅力選ぶ際のポイントそして注意点、さらに着こなすためのヒントやレンタルする方法まで詳しく解説しました。フォーマルやカジュアルといったシーンを選ばず、年齢や未婚既婚にかかわらず着ることができる白の訪問着を、ぜひこれらの知識を活用してさまざまなシーンで着こなしてください。

訪問着

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!