ベビーピンクの総絞りに染め模様の小紋【hou87】

【プロ監修】シンプルな柄の着物で大人の魅力UP!レンタル着物選び方ガイド

はじめに

着物は日本の伝統的な衣装であり、その美しさと上品さは多くの人々に愛されています。

しかし、着物を選ぶ際には、柄や色、コーディネートなど多くの要素を考慮する必要があり、初心者にとっては難しいと感じることも少なくありません。

特に、シンプルな柄の着物は、そのシンプルさゆえの選び方の難しさがあります。

本記事では、そんな悩みをお持ちの皆さん向けに、シンプルな柄の着物に焦点を当て、その魅力や選び方、コーディネートのコツについて詳しく解説します。

この記事を通じて、皆さんが自分にぴったりの一着を見つける手助けとなれば幸いです。

着物におすすめなシンプル柄と選び方のポイント

シンプルな柄の着物はどんなシーンにも合わせやすく、コーディネートの幅が広がるのが魅力ですが、選び方には注意するポイントもあります。

ここでは、おすすめのシンプル柄とその意味について紹介し、シンプル柄の着物選びのポイントについても触れます

おすすめのシンプル柄とその意味

着物の柄には、それぞれに意味が込められています。以下では、おすすめのシンプル柄とその意味について紹介します。

  • :梅の柄は、春の訪れを象徴するもので、生命力や再生の意味が込められています。シンプルな梅の柄は、控えめでありながらも華やかさを持ち、春のシーンにぴったりです。梅の柄は、訪問着や小紋に多く使われ、上品な印象を与えます。
  • :菊の柄は、長寿や不老不死の象徴とされ、日本の伝統的な柄の一つです。シンプルな菊の柄は、落ち着いた雰囲気を持ち、フォーマルなシーンにも適しています。菊の柄は、訪問着や付け下げに多く使われ、品格のある印象を与えます。
  • :桜の柄は、五穀豊穣や新しい門出を祝う意味が込められています。桜の柄は、梅の柄と同様に訪問着や小紋に多く使われ、上品な印象を与えてくれます。
  • 市松:市松模様は、縁起の良い柄とされ、繁栄や発展の意味が込められています。シンプルな市松模様は、モダンで洗練された印象を持ち、カジュアルなシーンにも適しています。市松模様は、小紋や紬に多く使われ、スタイリッシュな印象を与えます。

柄の意味を理解し、自分のスタイルやシーンに合わせて選ぶことで、より一層おしゃれに着こなすことがでるでしょう。

シンプルな柄の着物を選ぶ際のポイント

シンプルな柄の着物を選ぶ際には、いくつか知っておきたいポイントもあります。以下のポイントを確認してください。

  • 体型に合わせた選び方:シンプルな着物は、体型に合わせた選び方が大切です。例えば、高身長の方は大きめで華やかな柄の着物が似合いますが、低身長の方は小さめの柄やストライプ柄が適しています。また、スレンダーな方はボリュームのある柄や明るい膨張色を選ぶといいでしょう。
  • シーンに合わせた選び方:シンプルな着物は、シーンに合わせた選び方も大切です。例えば、フォーマルな場面では控えめな柄や色合いの着物が適していますが、カジュアルなシーンでは明るい色や柄の着物がおすすめです。シーンに応じた選び方を心がけましょう。
  • 小物の選び方:シンプルな着物は、小物の選び方にも注意が必要です。例えば、帯や帯締め、帯揚げなどの小物を使って、全体のバランスを取ることが大切です。華やかな小物を使うことで、シンプルな着物が一層引き立ちます。
  • 季節感を大切に:シンプルな着物は、季節感を大切にすることも大切です。例えば、春には桜の柄、夏には涼しげな流水の柄、秋には紅葉や菊の柄、冬には雪や松竹梅の柄を選ぶなど、季節感を演出しましょう。

シンプルな着物を選ぶ際には、これらのポイントを押さえて、自分に合った着物を選びましょう。

代表的なシンプル柄の着物の選び方とコーディネート

シンプル柄の着物にはさまざまな種類があり、シーンや着る人の好みに合わせて選ぶことができます。

この章では、代表的なシンプル柄の着物である小紋の選び方・コーディネートに加えて、シンプルな訪問着のコーディネートについても紹介します。

シンプルな柄の着物の定番!小紋の種類とコーディネート

シンプルな柄の着物として人気の高い小紋は、カジュアルなシーンからセミフォーマルな場面まで幅広く活躍します。

ここでは、小紋の種類について詳しく紹介し、シンプルな柄の魅力を引き出すコーディネート術についても解説します。

小紋の種類とその特徴

小紋にはさまざまな種類があり、それぞれに特徴があります。ここでは、代表的な小紋の種類とその特徴について紹介します。

  • 江戸小紋:江戸小紋は、非常に細かい模様が特徴で、遠目には無地に見えるほどの繊細さを持っています。江戸時代の武士が礼装として着用していたことから、格式の高い柄とされています。江戸小紋には、鮫、行儀、角通しなどの代表的な柄があります。例えば、鮫柄は鱗のように広がる模様で、魔除けや厄除けの意味が込められています。江戸小紋は、フォーマルな場面でも着用できるため、入学式や卒業式などの特別なシーンにおすすめです。
  • 京小紋:京小紋は、友禅染めの技法を取り入れた華やかな柄が特徴です。色鮮やかな花や植物の柄が多く、季節感を楽しむことができます。例えば、桜や梅、菊などの花柄は、春や秋のシーンにぴったりです。京小紋は、カジュアルなシーンからフォーマルな場面まで幅広く活躍します。
  • 加賀小紋:加賀小紋は、加賀友禅の技法を用いた繊細な柄が特徴です。自然の風景や植物をモチーフにした柄が多く、上品で落ち着いた雰囲気を持っています。加賀小紋は、普段着としてもフォーマルな場面でも着用できるため、幅広いシーンで活躍します。

小紋を選ぶ際には、自分のスタイルやシーンに合わせて、柄や色を選ぶことが大切です。また、帯や小物とのコーディネートも考慮し、全体のバランスを取ることがポイントです。

シンプルな小紋のコーディネート術

シンプルな小紋は、その控えめなデザインが特徴ですが、コーディネート次第でさまざまな表情を見せてくれます。

ここでは、シンプルな小紋を使ったコーディネート術について紹介します。

  • 帯との組み合わせ:シンプルな小紋には、柄の入った帯を合わせることで、全体のバランスを取ることができます。例えば、無地の小紋には花柄や幾何学模様の帯を合わせると、華やかさが増します。また、色のコントラストを意識することで、より一層おしゃれな印象を与えることができます。
  • 小物の活用:帯締めや帯揚げ、草履などの小物を使って、シンプルな小紋にアクセントを加えることができます。例えば、赤や黄色などの鮮やかな色の小物を使うと、シンプルな小紋が一気に華やかになります。また、季節に合わせた小物を選ぶことで、季節感を楽しむこともできます。例えば、春には桜のモチーフの帯留めを使うと、季節感が出てすてきです。

ここで、ゆめやで取り扱っている小紋のレンタルセットから、「ベビーピンクの総絞りに染め模様の小紋」をご紹介します。

こちらは、ほんわりとしたベビーピンクの綸子を総絞りにしたアンティーク小紋です。紫の濃淡のラインは染めで、全体と白いポイントは絞りです。うららかな春をイメージして、黒地に蝶々と花の帯を結び、引き締まったコーディネートになりました。

シンプルな柄の訪問着のコーディネートのコツ

シンプルな柄の訪問着をコーディネートする際には、色と柄のバランスを考えることが大切です。以下に、具体的なコーディネートのポイントを紹介します。

  • 同系色でまとめる:シンプルな訪問着を落ち着いた雰囲気に仕上げたい場合は、着物と帯を同系色でまとめるといいでしょう。例えば、白色の訪問着にクリーム色の帯を合わせると、統一感のあるシックなコーディネートになります。また、ダークトーンの着物に同系色の柄を描いた帯を合わせることで、上品な印象を与えます。
  • 反対色でアクセントをつける:華やかさを演出したい場合は、着物と帯を反対色でコーディネートするのがおすすめです。例えば、黒色や藍色の訪問着に白色や黄色の帯を合わせると、コントラストが生まれ、華やかな印象になります。反対色を使うことで、シンプルな訪問着でも目を引くコーディネートが完成します。
  • 季節感を取り入れる:季節感を取り入れたコーディネートもおすすめです。春には桜や梅の柄、秋には紅葉や菊の柄を選ぶと、季節感が出てすてきです。また、季節に合わせた色合いの小物を使うことで、より一層季節感を楽しむことができます。

シンプルな柄の訪問着をコーディネートする際には、これらのポイントを押さえて、自分のスタイルやシーンに合わせたコーディネートを楽しんでください。

ここで、ゆめやで取り扱っている訪問着のレンタルセットから、シンプルながら存在感のあるデザインがおすすめの、「青磁色グラデーション辻が花の訪問着」をご紹介します。

こちらは、久保田一竹作、辻が花の訪問着です。金糸が織り込まれた白生地に、絞っては染め、絞っては染めの、手間の掛かる手仕事が繰り返され、見事なグラデーションに。

さりげなく小花が浮かび上がっています。帯も辻が花の帯で揃えました。ブルーとグレーの2色からお選びいただけます。どんなお席でお召しになっても、人目を引く着物と帯です。

シンプルな柄の着物が映えるシーン別コーディネート例

ここでは、シンプルな柄の着物が映えるシーン別のコーディネート例を紹介し、それぞれのシーンに合わせた着こなしのポイントを解説します。

結婚式でのシンプルな柄の着物コーディネート

結婚式は華やかな場でありながらも、シンプルな柄の着物を上手にコーディネートすることで、上品で洗練された印象を与えることができます。

以下に、結婚式でのコーディネートのポイントを紹介します。

  • 色の選び方:結婚式では、淡いピンクやクリーム色の訪問着が人気です。これらの色は、優しく華やかな印象を与え、どんなシーンでも着やすい色味です。例えば、淡いピンクの訪問着に、同系色の帯を合わせると統一感が出ます。
  • 柄の選び方:シンプルな花柄や植物柄が描かれた着物は、結婚式にぴったりです。例えば、梅や桜、菊などの控えめな柄は、上品で落ち着いた雰囲気を演出します。柄が控えめな分、帯や小物で華やかさをプラスすることがポイントです。
  • 小物の選び方:帯締めや帯揚げなどの小物は、華やかな色を選ぶといいでしょう。また、刺繍の入った帯揚げを使うことで、上品さを保ちながらも華やかさを演出できます。

入学式・卒業式でのシンプルな柄の着物コーディネート

入学式や卒業式は、お子さまが主役となる場面です。シンプルな柄の着物を選ぶことで、控えめでありながらも上品な印象を与えることができます。

以下に、入学式・卒業式でのコーディネートのポイントを紹介します。

  • 色の選び方入学式では、明るめの色合いの着物が好まれます。例えば、ベージュや淡いブルー、ピンクなどの色は、お祝いの雰囲気を演出できます。卒業式では、フォーマル感を出すために、紺やグレーなどの落ち着いた色合いの着物が適しています。
  • 柄の選び方:入学式や卒業式では、派手すぎない控えめな柄を選ぶことが基本です。例えば、シンプルな市松模様や格子柄は、上品でありながらも控えめな印象を与えます。また、植物柄も季節感を楽しむことができるためおすすめです。
  • 小物の選び方:小物は、着物の色や柄に合わせて選ぶといいでしょう。例えば、淡い色の着物には、同系色の帯や帯締めを合わせると統一感が出ます。また、季節に合わせた小物を使うことで、季節感を楽しむことができます。春には桜のモチーフの帯留め、秋には紅葉の柄の帯揚げなどがぴったりです。

着物のレンタルサービスの利用方法とメリット

ここまででシンプルな柄の着物の魅力や選び方、コーディネートについてはお分かりいただけたと思います。

ただ、いざシンプルな柄の着物を着るとしても、どうやってレンタルすればいいのか分からないということもあるでしょう。

そこで、ここでは、着物レンタルサービスのメリットと利用方法ついて詳しく紹介します。

レンタルサービスのメリット

着物のレンタルサービスには、多くのメリットがあります。以下に、その主なメリットを紹介します。

  • コストパフォーマンスの良さ:着物を購入するとなると、高品質な着物ほど高額な費用がかかりますが、レンタルサービスを利用することで、はるかに低い金額で利用できます。特に、ネットレンタルは実店舗よりも安く利用できるため、コストパフォーマンスが高いです。
  • 便利さ:レンタルサービスは、手軽に利用できる点が魅力です。例えば、ネットレンタルでは、スマホやパソコンからいつでもどこでも着物を選ぶことができ、忙しい方にもぴったりです。また、着物の装いに必要なものを全て手配してくれるため、手ぶらで利用できるのも大きなメリットです。
  • 多様な選択肢:レンタルショップでは、さまざまな種類の着物が揃っており、自分の好みに合わせて選ぶことができます。これにより、シーンに合わせた最適な着物を選ぶことができます
  • プロのサポート:多くのレンタルショップでは、プロの着付けやコーディネートのサポートを受けることができます。これにより、初めて着物を着る方でも安心して利用することができます。

レンタルサービスの利用方法

着物のレンタルサービスを利用する際の基本的な手順を以下に紹介します。

  1. レンタルショップの選定:まずは、信頼できるレンタルショップを選びましょう。オンラインショップや実店舗など、さまざまな選択肢があります。例えば、オンライン専門ショップは、店舗を構えていない分、諸経費がかからず、実店舗よりも3割〜5割ほど安くレンタルできるケースがあります。よく比較検討してみましょう
  2. 着物の選択:レンタルショップのカタログやウェブサイトから、着物を選びます。
  3. 予約と確認:選んだ着物を予約します。予約時には、着物のサイズや状態を確認することが重要です。ネットレンタルの場合、手元に届くまで実物を確認できないため、サイズや品質に注意しましょう。
  4. 着付けとコーディネート:レンタルショップによっては、着付けサービスも提供しています。着物の着用に不安がある場合は、プロの着付けを依頼すると安心です。プロに頼めば小物などのトータルコーティネートの相談にも乗ってもらえます。
  5. 返却:使用後は、指定された方法で着物を返却します。返却時には、汚れや破損がないかを確認し、レンタルショップの指示に従って返却手続きを行いましょう。

着物レンタルサービスで自分のスタイルやシーンに合わせた着物を選び、プロのサポートを受けながら、すてきな着物ライフを楽しんでください。

まとめ

本記事では、シンプルな柄の着物の魅力や選び方、コーディネートのコツなどについて詳しく解説しました。以下に、記事の内容を簡潔にまとめます。

  • シンプルな着物を選ぶ際のポイントと注意点:色や柄の選び方、体型やシーンに合わせた選び方、小物の選び方について詳しく説明しました。
  • シンプルな小紋柄の種類とコーディネート:江戸小紋、京小紋、加賀小紋など、シンプルな小紋柄の種類とその特徴について紹介しました。色や柄、素材の選び方、コーディネートの工夫についても解説しました。
  • シンプルな柄の訪問着のコーディネートのコツ:色と柄のバランスを考えたコーディネート、小物の選び方と使い方について紹介しました。
  • シンプルな柄の着物が映えるシーン別コーディネート例:結婚式や入学式・卒業式など、シーン別のコーディネート例を紹介しました。
  • 着物のレンタルサービスの利用方法とメリット:レンタルサービスの利用方法、コストパフォーマンスの良さ、多様な選択肢、プロのサポートなどのメリットについて解説しました。

本記事が、皆さんの着物選びの一助となり、着物の装いを最大限楽しむ手助けになれば幸いです。

〈参考記事〉
https://www.studio-alice.co.jp/seijin/furiho/furisode_pattern/
https://vasara-h.co.jp/tips/detail.html?id=61
https://furisodemorino.com/column/furisode-simple/
https://ichika-wasou.jp/blogs/kimono-private-sort/houmongi-kikonashi
https://sakuto.jp/kimono-column/2023-houmongi-kimono-code/
https://kimono-rentalier.jp/column/kimono/edokomontoha/
https://kogeijapan.com/locale/ja_JP/kyokomon/
https://kimonodo.jp/kimono/komon/

著者情報

ゆめや通信編集部

執筆者

この記事はゆめや通信編集部が執筆しています。編集部では、企画・執筆・編集・入稿の全工程を担当・チェックしています。
田村芳子プロフィール画像

監修者 田村芳子

「アンティークきものレンタルゆめや」店主 着物コーディネート・着付け・和裁歴50年余。1985年に「アンティークきものレンタルゆめや」を創業。多くの人にアンティーク着物を着て頂くため、日々接客やコーディネート、着物の手入れを行っています。
試着予約フォームへ|絹100%のアンティーク着物を特別な日に、無料試着、簡単4項目の入力で完結!