
【着物のプロ監修】色打掛と白無垢の違いとは?結婚式での選び方もご紹介!
花嫁が主役となる結婚式。女性にとって最も特別な日の一つですね。その日を美しく彩るのは、何と言っても花嫁の衣装。特に和装の婚礼衣装は、日本の伝統と格式を感じさせるすてきなものが多いです。中でも白無垢と色打掛は、披露宴の華やかな舞台で花嫁を際立たせる衣装として人気です。
白無垢はその名の通り全体が純白の打掛。和装の婚礼衣装の中で、最も格が高いとされています。純白は清らかな心を表し、神前式や仏前式などで着用されています。一方、色打掛は、色と模様が豪華な打掛。色鮮やかな生地と繊細かつ重厚な刺繍が特徴で、さまざまな場所でのロケーション撮影にも映えます。
この記事では、婚礼衣装として白無垢と色打掛のどちらを選ぶかとお悩みの花嫁さんのために、双方の魅力と選び方、前撮りやフォトウェディングのプランの紹介、また和装小物とのコーディネート方法などをお伝えします。この記事を読むことで、実際にどのように衣装を選んでどのように着るかという方法が理解できるでしょう。
「白無垢の選び方は?」
「色打掛と白無垢のデザインの違いは何?」
「色打掛を選ぶ時のポイントは?」
「結婚式のテーマでどちらを選ぶべき?」
結婚式は人生で一度きり。その大切な日に、最も自分らしさをアピールできる婚礼衣装を選び、最高の一日を迎えたいものですね。この記事で提供した情報が、あなたのすてきな結婚式の一助となれば幸いです。
\カンタン30秒で申し込み完了!今だけ無料試着でお得な婚礼プランがさらに10%オフ!/
>> 自分に似合う白無垢を探す
>> 自分に似合う打掛を探す
結婚式では純白の美しさを|「白無垢」とは?
白無垢の特徴:純粋さと神聖を象徴する衣装
結婚式での花嫁の衣装といえば、洋装のウェディングドレスが一般的かもしれませんが、和装での挙式も人気があります。特に日本の伝統的な結婚式で選ばれることの多い「白無垢」は、その名の通り純白の衣装で、その美しさと格式が高く評価されています。
白無垢は文字通り純白の色で作られており、純粋さと神聖さを象徴しています。室町時代から続くこの衣装は、「あなたに染まる」という意味があると言われます。
白無垢は掛け下と呼ばれる長着を掛下帯で文庫結びにし、純白の打ち掛けを羽織ります。頭には綿帽子か角隠しを被ります。綿帽子は古い風習である高貴な女性が顔を隠していた被衣(かつぎ)の名残と言われます。
ここで、アンティークきものレンタルゆめやの白無垢から「織り出された鶴が輝く白打掛一式」をご紹介しましょう。白無垢では鶴が織られている柄が多くあります。こちらもシンプルながらも鶴が舞い、上品さと格式の高さのある1着です。



\プロの助言で理想の婚礼衣装に出会える。安心のサポートで最高の一日を!/
>> 自分に似合う白無垢を探す
白無垢の選び方:花嫁にぴったりなスタイルとデザイン
白無垢選びは、自分の体型や好みに合わせることがポイントです。身長や体型に合わせて、帯の位置や着方を調整することで美しい着こなしを演出できます。
また髪型によって小物の選び方も変わってきます。日本髪の場合は角隠しでも綿帽子でも問題はありませんが、洋髪の場合は綿帽子である必要があります。式の流れでドレスを着る場合がある時は注意をしましょう。ただ、かつらを使うことで日本髪を再現することもできるので着付けをする方と相談してみましょう。
フォトウェディングや前撮りなどの撮影では、ロケーションとの合わせ方も考えると良いです。例えば、古風な神社や美しい庭園など白無垢が映える場所での撮影は、その後の思い出にも残ることでしょう。
白無垢選びの際は、専門の和装店での相談もおすすめです。結婚式のプロが、花嫁一人ひとりに合った白無垢を提案してくれるでしょう。
アンティークきものレンタルゆめやでは、大正から昭和にかけて作られたアンティーク婚礼衣装を多数ご用意しています。着物の仕入れからお直しまで、すべて当店のスタッフが手掛けて「本物の着物の素晴らしさ」をリーズナブルな価格でお届けします。帯や草履、バッグや髪飾り、筥迫や末広といった小物類もこだわりの逸品を取り揃え、フルセットでレンタルしていただけます。まずは電話やLINE、お問い合せフォームから、お気軽にお問い合わせください。
結婚式では白無垢?色打掛?|シーン別の選び方もご紹介
どちらの衣装がいい?違いとおすすめのポイント
花嫁衣装として白無垢と色打掛、どちらを選ぶかは悩みの種ですが、お互いの魅力を知れば選ぶ楽しみが増えることでしょう。
白無垢の魅力はその上品さと格式の高さです。古くから白色は太陽の光を表していたと言われ、非常に高貴な象徴です。そんな、白無垢は挙式でよく用いられます。その一方で、色打掛は豪華絢爛な着物ですね。嫁ぎ先の人として生まれ直す意味が合ったと言います。色打掛は、披露宴や色直しでよく着用されることが多いです。
白無垢か色打掛かは、悩むところですよね。挙式では白無垢、披露宴では色打掛。お色直しは打掛を羽織変えるだけですので、そんなに時間はかかりません。
左側「織り出された鶴が輝く白打掛一式」真っ白なも掛下に真っ白な打掛。こちらは刺繍も白糸ですが、金や銀の色で刺繍が施されたものもありますし、裾部分や袖口がカラーのものもあります。「金色の輝きの中で孔雀・鳳凰・鶴が羽ばたく色打掛一式」色打掛は名前の通り、さまざまな色の地色に華やかな色の糸で刺繍が施されています。中に着る掛下は、白色でもよいですしカラーの掛下を着てもいいです。


\即日試着可能!色打掛・白無垢の違いを体験し、自信を持って選択しませんか?/
>> 自分に似合う白無垢を探す
>> 自分に似合う打掛を探す
振袖や他の和装との関連や組み合わせ
白無垢や色打掛だけでなく、振袖や他の和装との関連や組み合わせも考えると、より深みのある選択ができます。
近年、結婚式での花嫁衣装として引き振袖が注目されています。未婚の女性が成人式などで着る振袖よりも袖が長いのが特徴で、特に黒の引き振袖は格が高い着物です。華やかな印象があるため、披露宴で着用されるのもよいでしょう。あるいは、新婦が結婚式の二次会で普通の振袖を選ぶのもおすすめです。振袖を着られる最後の機会がこの二次会ですので、きっとすてきな思い出になります。
アンティークきものレンタルゆめやでは白無垢をはじめ、色打掛や引き振袖も最上級品を取り揃えています。大正から昭和に作られたアンティーク着物は、時を超えても色褪せない本物の花嫁姿に導いてくれます。ご家族で着物をお召しいただけるお得なセットプランもご用意し、こだわりの和の結婚式をお手伝いいたします。
華やかさをまとう|「色打掛」の魅力 & 選び方
色打掛の魅力:華やかな色彩とデザイン
「色打掛」は、華やかな色彩とデザインが魅力的な衣装として多くの花嫁に愛されています。
色打掛は挙式でも着られますが主に披露宴などで着用されます。多彩なカラーと豪華な刺繍が特徴で、見る人の目を引くこと間違いなしのすてきな衣装です。
昔ながらの赤や白、黒を基調とした色打掛は、安土桃山時代が起源と言われます。最近では、ピンクや青などの現代的なカラーも人気で、自分らしいスタイルを演出できるのが魅力です。
また、結婚式以外にも前撮りやフォトウェディングにも使われることが多いので、ロケーションや撮影のテーマ性に合わせた色打掛を選ぶ楽しさもあります。
色打掛は、どちらかといえば豪華で華やかな印象が多いのですが、それぞれの柄や模様には意味が込められていることも多いのです。例えば、鶴や亀の刺繍は、長寿や幸福を願うシンボルとして用いられることが多いのですよ。
「色とりどりのぼかしに花尽くし鶴尽くしの色打掛一式」こちらはとても華やかな色打掛ですね。色使いが現代風です。織りで作られたグラデーションはとてもきれいです。鶴は夫婦になると一生添い遂げると言われ、夫婦円満の象徴となっています。



色打掛の選び方:シーンに合わせたおしゃれな着こなし
色打掛を選ぶ際のポイントは何でしょうか。挙式の雰囲気、自分の好み。これらをバランスよく考えることが大切です。
まず、挙式の場所やテーマ性に合わせた色や柄を選ぶことがおすすめです。また季節に合わせた選び方も重要です。春には桜の柄、秋には紅葉の柄など、季節感を感じる色打掛がすてきに映えるでしょう。
小物や帯、髪型なども色打掛と合わせることで、全体のコーディネートがより一層すてきになります。最近では、帯や小物で遊び心を加えることも人気で自分らしい演出が楽しめます。
\最高の一日に最高の色打掛を。豊富な品揃えから運命の一着が必ず見つかる!/
>> 自分に似合う打掛を探す
【必見】前撮りは和装で|おすすめプラン3選!
結婚式の前撮りは、結婚のすてきな思い出を形に残す大切な機会です。特に和装を選ぶ方々が増えている今日、前撮りでのおしゃれなスタイルや人気のフォトウェディングプランについて、少し詳しく見てみましょう。
前撮りでのおすすめスタイル:プロが教えるコツ
和装の前撮りは、自分らしさを表現するためにさまざまな選び方があります。撮影の具体的な希望が固まっている場合は、事前にカメラマンに伝えましょう。希望に合わせて撮影やアドバイスなどもしてもらえます。
逆にあまりイメージが湧かない場合の相談も大切です。そういったことからも、親身に相談に乗ってくれる依頼先を探しましょう。また、レタッチなどのサービスがあるかどうかも事前に確認しておくと、いざというときに助かります。
\ゆめやの前撮りレンタルプランなら最大18万円もお得!カンタン30秒で無料試着をお申し込み!/
>> 自分に似合う白無垢を探す
>> 自分に似合う打掛を探す
人気のフォトウェディングプラン紹介:和装での撮影
最近、結婚式は挙げずに写真だけを撮って形に残すフォトウェディングプランが増えてきています。その中でも和装での撮影を考えている方には、以下のようなプランが人気です。
- 白無垢スタイルプラン:純白の白無垢で、日本の伝統的な美しさを感じることができます。撮影場所も神社など日本の格式ある場所で行うプランが多く、すてきな記念になるでしょう。
- 色打掛、引き振袖の組み合わせプラン:色打掛と引き振袖を選ぶ方へのプラン。それぞれの衣装での撮影が楽しめ、バラエティに富んだアルバムが作れます。
- 季節感を楽しむプラン:春は桜、秋は紅葉など季節の風物と和装が合わさった撮影プラン。自然の美しい色彩と和装の色彩が調和し、一味違った写真が楽しめるでしょう。
アンティークきものレンタルゆめやの「和装レンタル前撮りプラン」は着付け・ヘアメイクからロケーション撮影まで、すべて含まれたお得なプランです。白無垢をはじめ打掛や振袖、引振袖など、多彩なアンティーク着物からお気に入りの1枚をお選びいただけます。いつ撮っても、何を着ても、すべて込みの明瞭な価格設定です。大切な日を艶やかに彩るアンティーク着物で、お二人の最良の門出をお手伝いいたします。
花嫁衣装と和装小物の合わせ方
和装小物との組み合わせ:髪型やブーケのおすすめ
和装の際、髪型は大きなポイントです。着物に合わせたいきりっとした上品な髪型や、柔らかなカールで女性らしい雰囲気を演出する方法もあります。白無垢や打掛といった格式の高い衣装では、伝統的な髪型を選ぶのもすてきです。
最近は和装ブーケも注目されています。例えば、白無垢には純白のブーケや、打掛には色味のあるブーケなどが合わせやすいです。神前式などではあまり好まれませんが、披露宴などにはよいでしょう。
小物としては、懐刀や末広なども個性の出るアイテムです。全体のバランスを見ながら決めていきましょう。そのとき季節に合わせることも忘れずに。冬の結婚式なら、赤やピンクの暖かみのある色味の小物がおすすめです。春の結婚式なら、桜の花をあしらった小物など、季節の美しい情景を込めた演出がすてきです。
アンティークきものレンタルゆめやでは、美しい花嫁姿を完成させる婚礼小物もこだわりの逸品を取り揃えています。アンティークの婚礼小物は今では手に入らない貴重な素材を使ったり、精緻な手刺繍を施したりするなど、大変な手間暇をかけて作られています。単に婚礼衣装を引き立てるものとしてだけではなく、一つひとつに「幸福」「豊かさ」などの願いが込められた温かみや深みを感じていただけます。
\花嫁の理想を叶える:色打掛・白無垢フルセットが今なら25万円~!/
>> 自分に似合う白無垢を探す
>> 自分に似合う打掛を探す
花嫁衣装のQ&A|和装結婚式の知っておきたいポイント4つ
3種類の和装、4つの選ぶポイント:花嫁が知っておきたいこと
和装選びは、白無垢や色打掛だけではありません。引き振袖など、他にも選べる和装があります。今回は、3種類の和装と、それを選ぶ際の4つのポイントを紹介します。
- 白無垢:純白で、純粋な心を象徴。格式の高い挙式にふさわしい。
- 色打掛:華やかな色と模様。披露宴やお色直しにおすすめ。
- 引き振袖:豪華な印象。特に黒引き振袖は格が高い。
次に、選ぶポイントを4つおきます。
- シーンに合わせる:挙式、披露宴、前撮りなどや神前式、仏前式、チャペルなどシーンに合った和装を選びます。
- 自分に似合う色と柄を選ぶ:肌の色や好みに合ったカラーと柄がすてきに映えるでしょう。
- フォトウェディングのロケーションと合わせる:撮影場所と和装の雰囲気が合うと、写真も美しいものになります。
- 予算と相談:和装にはそれぞれ価格が異なりますので、予算に合わせて選ぶのも大切です。
アンティークきものレンタルゆめやでは、挙式や前撮りで白無垢・色打掛をお選びいただけるプランをご用意しています。挙式では白無垢・色打掛は前撮りで。と悩みの方にもおすすめです。


\カンタン30秒で申し込み!全国の提携店・ご自宅で無料試着できます!/
>> 自分に似合う白無垢を探す
>> 自分に似合う打掛を探す
まとめ
白無垢と色打掛、一着選ぶ際の参考
結婚式の衣装選びは、花嫁にとって悩みの多いポイントかもしれません。日本の伝統的な花嫁衣装には、白無垢、色打掛など魅力的な選択肢が豊富にあります。ここでは、それぞれの特徴と選び方をまとめます。
白無垢は、純白の色が象徴する純粋さと清らかなイメージが印象的です。挙式でよく用いられる衣装で、格式の高い神社などでの結婚式に最適です。一方、色打掛は華やかな色と模様が特徴で、披露宴などに着る方が多いです。赤や黒などの色を基調にした色打掛は古典的な印象があり、豪華な刺繍や柄が入ることで厳かな雰囲気にもなります。
どちらの衣装を選ぶかは、挙式の雰囲気や自分の好み、挙式の場所など多くの要素を考慮する必要があります。また、写真撮影や前撮りなどのロケーションに合わせることも大切です。髪型や小物との合わせ方も忘れずに考えたいところですね。
どうしても決めきれない場合などは、専門店や「ゆめやきもの」などの専門サイト、あるいは専門の着付け師と相談しながら自分に似合う色や柄を選ぶことがおすすめです。最近は無料で試着ができるサービスも増えているので、何着か試してみるのもいいかもしれません。
最後に、この記事が結婚の準備を進める方々にとって、少しでも参考になれば幸いです。最高の一日を迎えるために、着物選びだけでなく、全体のコーディネートにも気を配り、美しい結婚式を迎えてください。おめでとうございます。
\カンタン30秒で申し込み完了!今だけ無料試着でお得な婚礼プランがさらに10%オフ!/
>> 自分に似合う白無垢を探す
>> 自分に似合う打掛を探す
色打掛 白無垢の関連記事
著者情報

執筆者 ゆめや通信編集部
