甥っ子の結婚式、叔母・伯母の着物選び | マナーとレンタル活用法
はじめに
結婚式。この大切な日、家族や友人が一堂に会し、新郎新婦の新しい門出をお祝いする場です。特に、親族としての参加はその気持ちもひとしおですよね。
甥っ子の結婚式とその特別な瞬間
甥っ子の結婚式の招待ともなれば特に叔母や伯母としての気持ちも高まるものです。自分のお子さまの結婚式とはまた違った、深い喜びと祝福の気持ちが込み上げてきます。そして、そんな特別な日の装いはどれだけ気を遣っても足りないくらいですね。
結婚式は新郎新婦だけでなく参列者一人一人が主役のような存在ですから、おしゃれに、そして上品さと華やかさを忘れずに出席するのが一般的です。女性として、特に親族としての役割を果たす叔母や伯母は、しっかりとしたフォーマルな服装で参加することが求められます。
着物と洋装、どちらを選ぶべきか
結婚式に出席する際、多くの方が頭を悩ませるのが着物か洋装かどちらを選ぶかということ。洋装のドレスやスーツは多くの場面で利用でき、その選びやすさや気軽さから多くの方が選ぶ選択肢となっています。特に、最近ではカジュアルな結婚式が増えてきており、洋装での参列者も多いですね。
一方、着物は和装としての格式や上品さがあり、結婚式などの格式ある場にふさわしい装いとして選ばれることも多いです。特に、留袖や訪問着など華やかな柄や色使いの着物は、結婚式にぴったり。しかし、着物を着ることに慣れていない方や自分での着付けが難しいと感じる方は、洋装を選ぶことも考えられます。また、ただ単に「きれいに見えるか」「上品に見えるか」ということだけでなく、結婚式のマナーや結婚式の会場や雰囲気、そして自分の立場や好みに合わせて最もふさわしい服装を選ぶことが大切です。
結婚式での服装の基本
結婚式というのは、人生の中で最も特別な瞬間の一つですね。新郎新婦はもちろんのこと、参列するゲストや親族も、この大切な時間を祝うために最善を尽くして臨みます。そんな時、特に気になるのが服装。どんな服を選べば良いのか、何色がふさわしいのか、どのような小物を合わせればいいのか…。これらの疑問や悩みを解消するため、こちらで結婚式での服装の基本についてお伝えします。
着物を選ぶ際の基本的なポイント
着物は日本の伝統的な服装で、結婚式などの格式ある場には特にふさわしいとされています。特に叔母や伯母として出席する際には、その格式や上品さを大切にしたいもの。以下に、着物の種類を挙げてみました。
- 振袖:未婚の女性が成人式や結婚式などで着る第一礼装です。華やかな柄と長い袖が特徴です。
- 留袖:既婚女性の第一礼装で、最も格式が高いものが黒留袖と呼ばれる着物になります。その他の色の留袖は区別されて色留袖と呼ばれますが、こちらも非常に格の高い着物です。
- 訪問着:未婚、既婚を問わずに着用できる着物で、女性の準礼装に当たります。留袖は裾部分にしか柄付けをしないのに対して、訪問着は肩や袖にも柄が入るため華やかな印象になります。
- 附下:訪問着に準ずる着物ですが、訪問着が仮絵羽といい一度仮仕立てした状態で柄付けをするのに対して、附下は反物の状態で柄を付けた染め物を指します。
- 色無地:名前の通り、柄のない染めの着物です。普段着として着られる一方で、五つ紋を付けられる珍しい着物であり、その場合は非常に改まった式服として用いられます。
- 小紋:普段着として着用される染め着物であり、連続した柄付けが特徴です。ただし「鮫」「行儀」「通し」のいわゆる江戸小紋三役は、紋が入れば略礼装として着用可能です。
- お召:お召糸を用いて織られた織りの着物であり、第十一代将軍・徳川家斉が愛用したことから、一般的には格の低い織りの着物の中でも特別な扱いを受けています。
- 紬:屑繭や玉繭など品質の低い生糸を用いて織られた着物の総称で、独特の節があります。全国各地に固有の紬があり、それぞれの風合いが魅力です。
この中で一般的に式服として選ばれるのは振袖、留袖、訪問着、附下、色無地となり、甥っ子の結婚式となると叔母として参加するため準礼装以上の服装が最適です。
ここではアンティークきものレンタルゆめやおすすめの黒留袖をご紹介しましょう。
叔母さまだけでなくお母さまにも着ていただける黒留袖。左端「大彦と龍村の組み合わせ、五つ紋付黒留袖」江戸時代から続く呉服屋「大彦」という名高い工房の貴重な黒留袖です。黒留袖を着る機会は人生の中で数少ない経験です。特別な日にお召しになってください。中央「岩と流水に松と鷲の五つ紋付黒留袖」鷲のつがいと子供たち。子孫繁栄を表すかのような、暖かい気持ちになる柄ですね。グリーンのぼかしがさらに柔らかさを出してくれます。右端「水辺に咲くアヤメと貝桶の黒留袖」こちらは加賀友禅に手描きのアヤメと貝桶柄の上品な黒留袖です。新郎新婦のお母さまより少し控えめな黒留袖をお探しの方には最適ですね。
色留袖も黒留袖と並ぶ格のある着物です。五つ紋でしたら黒留袖と同格になります。ここでは、叔母さまにおすすめの色留袖をご紹介しましょう。
左端「牡丹の大彦に鶴松扇の龍村の帯、三つ紋付色留袖」先ほどご紹介しました、「大彦」の黒留袖と同じデザインの色留袖です。姉妹でお揃いの柄の留袖というのも粋なものです。中央「スイートグレー地に鳳凰や橘の一つ紋付色留袖」とても個性的な柄の色留袖ですね。落ち着いたグレーに金色で描かれた鳳凰や橘が引き立ちます。右端「フレッシュピンクに祇園の景色柄の色留袖」華やかさを出すなら明るめピンクの色留袖はいかがでしょう。若々しさを感じることのできるフレッシュピンクです。膨れ織りのように風景が描かれているのも面白いですね。
黒留袖や色留袖ほどかっちりしていない場合は、訪問着もおすすめです。ここからはゆめやおすすめの訪問着をご紹介します。
左端「淡いピンクベージュに菊、牡丹、菖蒲が咲く訪問着」淡いピンクベージュが華やかですね。結婚式での親族は黒っぽい服装の方が多くなってしまいますので、明るめの訪問着でしたら場が華やかになるのでおすすめです。中央「ライムグリーンにドロンワークと手刺繍の訪問着」とても手の込んだドロンワークの手刺繍。一見シンプルな着物に見えますが実物は細かい刺繍で気品があります。右端「銀鼠色に幻想的な花々が辻が花で描かれた訪問着」落ち着いたグレーにパープルの辻が花が印象的な訪問着です。叔母としての品格がある着物ですね。
洋装を選ぶ際のポイント
洋装は、現代の結婚式でよく選ばれる選択肢の一つ。特に、カジュアルな結婚式や海外での結婚式などでは洋装が主流となっています。洋装選びはドレスコードに則って行われますので、以下にまとめました。
フォーマル
第一礼装にあたり、着物では留袖、振袖に当たります。
- アフタヌーンドレス:洋服の礼服は時間帯で衣装が変わるのですが、昼間の時間帯に着用する最も格のあるドレスです。
- イブニングドレス:夜の最礼装で、昼間の衣装より光沢感がある肩出しのロングドレスです。
セミフォーマル
準礼装にあたり、着物では訪問着、附下などになります。
- セミアフタヌーンドレス:昼間の準礼装で、アフタヌーンドレスよりは露出度が高いです。
- ディナードレス:夜の準礼装で、イブニングドレスをよりシックにしたものを指します。
- カクテルドレス:イブニングドレスの丈が短いものを指します。
インフォーマル
略礼装にあたり、いわゆる平服と指定された場合を指します。着物では、附下や江戸小紋などです。
- ワンピース、セットアップ:インフォーマルには昼夜の着分けはありませんが、ドレッシーなものが適しています。
- スーツ:セレモニースーツなどが適していますが、一般的にドレスよりもスーツの方が格は低いと言われます。
マナーを意識して参加されると、気持ちよく結婚式をお祝いできるでしょう。
甥や姪の結婚式に叔母として参列する際の着物選び
ここからは和装に絞って、甥や姪の結婚式に叔母という立場で参列する際の着物の選び方を見ていきたいと思います。
50代・60代の叔母はどんな着物を着る?
叔母という近しい立場にある既婚親族は、黒留袖あるいは色留袖を着るのが一般的です。ただし地域や家系によっては「なるべく黒留袖が望ましい」といったこともあるかもしれませんので、事前に確認しておくのがよいでしょう。
甥や姪の結婚式に色無地や訪問着はNG?
訪問着に関しては、一つ紋が入ることで三つ紋あるいは一つ紋の色留袖と同程度の格を持った準礼装(略礼装)として扱われます。ただやはり留袖に比べて軽い印象は否めませんので、古典柄などの落ち着いた色柄を用いた訪問着を選ぶようにしましょう。
色無地も同様に紋を入れることで格の高低を調節できますが、叔母という立場で着用するにはややカジュアルな印象を与えてしまうかもしれません。
レンタルを利用する際の注意点
結婚式の服装を決める際、購入するのではなくレンタルを利用する選択も考えられます。特に、高価な着物やドレスは一度しか着用しない場合も多いため、レンタルのメリットは大きいのですが、注意点もしっかりと理解しておきたいもの。ここでは、レンタルを利用する際のポイントを詳しく見ていきましょう。
着物レンタルのメリットとデメリット
メリット
- コストの軽減
特に格式の高い結婚式では、華やかで高価な着物を選びたいもの。そのような着物を購入するのはなかなか難しい場合も多いのですが、レンタルならば手軽に高級なものを選ぶことができます。 - 選択の幅が広がる
レンタル店にはさまざまな種類やデザインの着物が揃っているため、自分の好みや式の雰囲気に合わせて選ぶことができます。アンティーク着物のレンタルを専門としている「ゆめや」の場合、100年以上も前の歴史的にも品質も現在では再現できない手作業ならではの着物を数多く取り扱っています。 - メンテナンス不要
着物は繊細で、取り扱いが難しい衣類です。専門のクリーニングが必要であったり、保管も専用の場所と管理が必要であるため非常に面倒です。しかしレンタルならば、後のお手入れや保管の問題を気にすることなく安心して利用できます。
デメリット
- 予約状況に左右される
気に入った着物が見つかっても、レンタルできるかどうかはその着物の予約に空きがあることが前提です。結婚式の多い春と秋は、着物のレンタルも混み合っているので、結婚式の招待状が届き次第早めにレンタル予約をする必要があります。 - 返却の手間
レンタル期間が終了したら商品を返却する必要があるため、その手間を考慮する必要があります。
レンタルドレスを選ぶポイント
続いて、ドレスのレンタルについて考えていきたいと思います。
- 自分の体型に合ったものを選ぶ:あまり体型に左右されない着物に対してドレスの場合、選び方の最も基本的なポイントは自分の体型を理解し、それを最も美しく見せるデザインのものを選ぶことにあります。
- 金額面:着物のレンタルに対して、平均して金額は抑えられることが多いです。
- 着用がしやすい:着物の着付けは現在自分でできない方も多いですが、ドレスやスーツの場合は多くの方が自分での着用が可能です。
- 試着は必須:ドレスは写真や画像で見るよりも、実際に身に着けてみることで、自分に合うかどうかが分かります。可能な限り試着をして、自分にぴったりのものを選んでください。
以上、最高の一日を迎えるために、自分にふさわしい服装を選ぶことを心がけましょう。
結婚式のマナーを意識した服装選び
結婚式は、新郎新婦の大切な日であり、参列するゲストとしてもその重みを感じます。特に親族として出席する場合、マナーを守りつつ、華やかでありながらも適切な服装を心掛けることが求められます。
叔母や伯母としての立場を考慮した選び方
結婚式に叔母や伯母として出席する場合、一般的には以下の点に注意して服装を選ぶことが求められます。
着物の場合
着られる着物
甥っ子にとって、叔母や伯母は三親等と比較的近しい親族になります。この場合着用が想定される着物は第一礼装がまず思い浮かびます。ですので、黒留袖、五つ紋付き色留袖、振袖などです。しかし、注意をしなければならないのは他の参列者との関係性です。
叔母ないし叔母が複数人いた場合など、ある程度格を揃える必要があります。複数人の叔母がいるときに、皆が既婚者で三つ紋付きの訪問着を着用しようとしている中、一人だけ黒留袖は違和感があります。事前に親族同士で確認をすることが大切です。
色と柄
甥っ子の両親よりも過度に派手な色や柄の着物は避け、落ち着いた色合いのものを選ぶと良いでしょう。近親者はゲストをお招きする側として扱われますが、両親より格の高い柄の黒留袖などはマナー違反です。また、花嫁衣装よりも目立つのもマナー違反です。
洋装の場合
- ドレスの色は、白は花嫁の色ですので避けます。
- 正装の指定の場合、昼間は過度に露出が多いドレスやカジュアルすぎるドレスは避け、夜は多少の露出やアクセサリーなども可能です。
着物は少々面倒なところもありますが、日本人特有の奥ゆかしさであり美学でもあります。
50代女性としての華やかさと適切なフォーマル感
50代の女性として結婚式に出席する場合、年齢に合わせた上品さと華やかさを兼ね備えた服装が求められます。
着物の選び方
- 留袖
両親よりも金銀の少ない落ち着いた柄がよいでしょう。柄は有職文様や吉祥文様などの古典柄が上品で間違いないです。色数もあまり多いと若すぎますが、地味色ばかりも老けた印象になりますのでバランスが重要です。 - 訪問着
上半身にも柄が入るため豪華になりがちです。大人の上品さが欲しい年齢ではありますので、格調高い柄選びが肝です。留袖よりも格が落ちてしまうため、質の良い古典柄の訪問着を選びましょう。
洋装の選び方
- フォーマルドレスが最適です。丈はロング丈で、色も品格のあるネイビー、グレーなどがよいでしょう。素材にもこだわったドレスを選びたい年代です。
- アクセサリーやバッグも、派手すぎないものを選ぶと良いでしょう。シンプルでありながらも、上品なデザインのものを選びましょう。
親族としてのマナーを守りつつ、自分らしさも忘れずに、結婚式を楽しんでください。
結婚式参列時の動きやすさを考慮した選び方
結婚式に参列する際、多くの人は外見の美しさや格式を重視して服装を選びがちです。しかし、式場内での移動や食事、そして楽しい時間を過ごすためには、動きやすさも考慮して服装を選ぶことも大切です。ここでは、結婚式での動きやすさを考慮した着物や洋装の選び方について紹介します。
結婚式での動きやすさを考慮した着物選び
結論からいえば、洋服よりも着物は動きづらいでしょう。着物が普段着であった頃の人々の歩行がいわゆる「ナンバ歩き」であったという指摘もあることからも、着物が現代人の歩行パターンに向いている衣服とはいえないのでしょう。しかし、着物が着崩れを起こさない動作が日本人の美しい伝統的な所作であるのも事実です。
ただ、着物屋に勤める人間の感覚としてお話させていただくならば、着物は「慣れ」のような気がしています。当時の人たちが着物で今よりも活動的に生活していた事実があるわけですし、現代でも普段から着物を着ている我々は日々着物姿で店頭に立っています。ですから、多少の荷物くらいならなんてことなく持ち運びしますし仕事もこなします。ですから、あまり複雑に考えず、この機会にぜひ着物に慣れ親しんでいただければうれしい限りです。
そうは言っても、動きやすさのポイントもありますので以下に示します。
- しっかり着付けること:美しい着付けが結果的に美しい動作、動きやすい状態を作ります。
- こまめに整える:鏡を見るたびに身だしなみや髪型を整えるように、行動したらサッと乱れを直す、汚れないように事前に対処をしておくなど、そういった行動に日本人の美しさが宿っていると感じます。
空手や柔道が「型」を重んじるように、長い時間、人を「型」にはめ込んで育て上げるのが日本のスタイルです。個性を優先する欧米的な思想の現代日本だからこそ、着物を身にまとう時ぐらいは一度立ち止まって日本の文化に触れてみてはいかがでしょうか。
洋装の場合、気をつけるポイント
ドレスの丈とデザイン
結婚式に出席する際のドレスは、長さやデザインによって動きやすさが変わります。特に、長いドレスは移動時に足を引っかけやすいので注意が必要です。
シューズ選び
ヒールの高いシューズは美しい外見を演出する一方で、長時間の着用や移動には向きません。結婚式の内容や自分の体調を考慮して、適切なヒールの高さを選ぶことが大切です。
アクセサリーや小物の選び方
洋装の場合も、アクセサリーやバッグの選び方が動きやすさに影響します。大きすぎるピアスや重たいネックレスは、一日中の着用には向きません。シンプルで軽いアクセサリーを選ぶことで、動きやすさと美しさを両立させることができます。
まとめ
結婚式というのは、新郎新婦の記念すべき日だけでなく、参列するゲストにとっても特別な一日となることでしょう。それは特に親族として参加する場合、その重みが増します。そこで、その大切な日にふさわしい服装を選ぶ際のポイントやアドバイスを再度、おさらいしていきましょう。
甥っ子の結婚式での服装選びの要点
甥っ子の結婚式という特別なシーンには、以下の要点に気をつけて服装を選ぶことが大切です。
着物を選ぶ場合
- 親族としての立場を意識して、留袖や訪問着など格式の高いものを選ぶ。
- 色や柄は、年齢や立場を考慮した上で落ち着いたものや華やかさを兼ね備えたものを選ぶと良いでしょう。
洋装を選ぶ場合
- 招待状に合わせてドレスを選び、両親や花嫁よりも控えめな装飾や上品な素材を選ぶことで主役を引き立てつつも華やかさを演出する。
- 明るすぎる色や過度に露出が多いものは避ける。
最後に、結婚式を楽しく迎えるためのアドバイス
- 自分らしい装いを選ぶ
TPOに合った服装の中で、自信を持って着こなせる一枚を選びましょう。 - シーンや会場に合わせる
披露宴や食事会の雰囲気、会場の格式など結婚式のさまざまなシーンに合わせた服装を心掛けることで、自然とマナーも守られるでしょう。 - 事前に確認する
不安な点や疑問点がある場合は事前に新郎新婦や主催者に確認をとることで、当日安心して参列することができます。
華やかな装いで甥っ子の幸せな一日をしっかりと祝福し、自らもその喜びを感じて過ごしてください。