
成人式の前髪ありロングヘアスタイルの種類や魅力、アレンジ方法を解説
成人式は、大人への一歩を踏み出す大事なイベントです。成人式を控えた皆さまには、振袖と合わせるヘアスタイルにこだわって、どんな髪型にするか決めかねている方もいるかもしれません。特にロングヘアの女性は、長さとボリュームを活かしてさまざまな魅力的なヘアスタイルに挑戦できるので、ヘアスタイル選びには迷いますね。
振袖姿にもよく映えるロングヘア。前髪あり・なしでも、ロングヘアの印象は大きく変わります。
この記事では、成人式でどんな髪型にするか迷われているロングヘアの女性のために、成人式にふさわしい髪型の選び方やロングヘアを美しく見せるアレンジのコツをご紹介します。この記事を読むことで、ご自身にはどんな前髪や髪型が似合うかを発見していただけることを願っています。
\ゆめやなら、あなたにぴったりの振袖が必ず見つかる!プロのアドバイスで理想の一着を。/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
ロングヘアに似合う前髪の種類
ロングヘアは、髪の長さを活かしてさまざまなスタイリングが楽しめますが、前髪アレンジのやり方によって、さらに個性的にすることができます。
ロングヘアに似合う前髪の種類には、次のようなものがあります。
- ぱっつん
- シースルーバング
- センター分け
- リーゼント
- オールバック
- かきあげ前髪
一つずつ順番に解説していきます。
ぱっつん
ぱっつんとは、髪の毛先が一直線に揃っている状態を言います。主として前髪について言われるのが一般的で、「前髪ぱっつん」とか「ぱっつん前髪」のように使われます。
前髪ぱっつんには、前髪の長さや密度の違いによって、さまざまなアレンジスタイルがあります。オン眉の前髪ぱっつんは、ショートヘアにもロングヘアにもよく似合います。目元が引き立つスタイルであり、前髪によって顔が小さく見える効果も手伝って、可愛らしさが強調されます。
前髪ぱっつんのロングヘアに似合う振袖をお探しなら、アンティークきものレンタル ゆめやにお任せください。200種類の品揃えの中から、あなたにぴったりの一着が選べます。
シースルーバング
バングとは前髪のことで、シースルーバングは、おでこが透けて見えるような透け感のある前髪のことを言います。韓国発祥の髪型で、前髪をカットしたり、ワックスで束感を出すスタイリングが特徴です。
シースルーバングは、明るくやわらかな感じを醸し出します。抜け感のある今風なフィーリングが人気です。ヘアスタイルの合わせ方次第で、かわいくも大人っぽくも仕上げることができるので、アレンジしやすさが人気の原因の一つになっています。
アンティークきものレンタル ゆめや では、シースルーバングのロングヘアに映える振袖を、多数取り揃えております。
センター分け
前髪のセンター分けとは、顔のセンターラインで前髪を分けるアレンジ方法で、センターパートと呼ばれることもあります。おでこを見せることで、顔の表情が引き立ち、清潔感のあるすっきりした感じに仕上がります。大人の女性らしさを醸し出す特徴があり、落ち着いた感じの振袖によく似合います。前髪なしのアレンジスタイルです。
大人の女性らしさを感じさせるシックな振袖も、アンティークきものレンタル ゆめやなら、豊富な品揃えの中からあなたの好みに合わせて見つけ出すことができます。
リーゼント
リーゼントとは、両サイドの髪を後方へ流して後頭部で合わせ、ポマードなどで固めた髪型を言います。アメリカではダックテイルと呼ばれ、1950年代にエルビス・プレスリーによって世界的に有名になりましたが、日本では、1933年にすでに当時イギリスのリーゼント街で流行している髪型として伝えられていました。
ちなみに、前髪を立ち上げて後方へと流すスタイルはポンパドールと言い、現代の日本では、ダックテイル+ポンパドールスタイルのことをリーゼントと呼んでいます。もともとは男性のヘアスタイルとして流行したものですが、今では男女の区別なく、ヘアアレンジの一つとして選ばれています。
もちろんロングヘアにもリーゼントを取り入れることができます。髪がまとまっていて、清潔感のある髪型になります。前髪なしスタイルの一つです。
アンティークきものレンタル ゆめや では、リーゼントのロングヘアに映える振袖を、多数取り揃えております。
オールバック
オールバックは、前髪を含めた髪全体を後方へとなでつけて、ワックスなどで固定した髪型を言います。そのため、前髪はなしになります。髪の生え際から顔の輪郭全体がはっきりと見えるので、顔が卵型の人や面長の人、おでこが広い人によく似合います。凛とした印象を与える髪型と言うことができます。
オールバックのロングヘアに似合う振袖をお探しなら、アンティークきものレンタル ゆめやにお任せください。200種類の品揃えの中から、あなたにぴったりの一着が選べます。
かきあげ前髪
かきあげ前髪とは、前髪を生え際からふわりと立ち上げて、サイドや後方に流す髪型のことです。アップバングやかきあげバングとも呼ばれます。前髪なしスタイルの一つで、大人っぽくアンニュイな雰囲気が特徴です。
前髪をかきあげるとトップに高さが出るため、おでこが狭い人は高さを出すことで印象を変えることができます。逆におでこが広い人は、横に広がるようなアレンジをして、面長な印象になるのを調整します。
アンティークきものレンタル ゆめや では、かきあげ前髪のロングヘアに映える振袖を、多数取り揃えております。
\一生に一度の成人式。ゆめやなら、理想の着物でかけがえのない思い出を!/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
前髪ありヘアの効果と魅力
どんなヘアスタイルでも、前髪ありと前髪なしでは、周りに与える印象や効果にはっきりとした違いがあります。それぞれの効果と魅力について見ていきましょう。
前髪ありの髪型には、つぎのような効果があります。
- 小顔効果が期待できる
- 目元を強調できる
- 顔の輪郭を補正することができる
- ガーリーな印象になる
前髪があると、まだ少女っぽさが残っているようなイメージになり、可愛い系を好む人に向いています。
前髪なしの髪型による効果は次のようなものです。
- 知的でクールな印象になる
- 大人の女性らしい雰囲気になる
前髪をなくすだけで、大人っぽい印象になります。センター分けやかきあげ前髪などの前髪なしスタイルは、きれいなお姉さん系のイメージを好む人に向いています。
ヘアスタイルの印象を決定してしまう前髪あり・前髪なし。ご自身の顔型に似合う前髪のスタイルを見つけて、成人式に臨んでください。
成人式に新鮮な印象を与える前髪のアレンジアイデア
成人式のヘアスタイルは、シニヨンなどのアップスタイルのものが安定した人気を保っていますが、ロングヘアに目新しい前髪のアレンジを取り入れるだけで、一味違った印象を与えることができます。
その例を以下に挙げます。
- ボリュームを持たせた前髪
- 前髪の部分的な編み込み
- 前髪を軽く巻いてソフトな雰囲気に
- カラフルなヘアピースの使用
前髪のスタイリング一つで、醸し出される雰囲気は大きく変わります。上品さを演出するものから、若々しく新鮮な印象を与えるアレンジまで、さまざまな方法を試してみて、最も自分に合ったスタイルを見つけましょう。
ボリュームを持たせた前髪
ボリューム感のある前髪は、若々しく元気でフレッシュな印象を与えます。根元からしっかりと立ち上げてボリュームを出すことで、顔全体が明るく見える効果があります。
前髪はボリュームのありなしで、若々しさが違って見えます。ぺたんこの前髪にボリュームを持たせるだけで、顔の印象がグッと変わります。前髪の薄さが気になる人でも、根元をしっかり立ち上げたり、毛先を内側に巻いてやることで、ボリュームアップして見せることができます。
アシンメトリーなデザイン
アシンメトリーなデザインの前髪とは、髪の長さが左右非対称になるように仕上げた前髪を言います。ぱっつんやシースルーなど、アシンメトリーな前髪はいろいろな髪型に合わせやすいのが人気の要因になっています。
アシンメトリーなデザインの前髪は、個性的でモダンな印象を演出できます。片方を少し長めにしたり、異なる長さでカットすることで、スタイリッシュな雰囲気が出せます。
前髪の部分的な編み込み
前髪を編み込むだけで、大人っぽいロングヘアも可愛く変身させることができます。編み込みアレンジにはいくつかの方法がありますが、代表的なものは、前髪をセンターから左右に分けて、片方ずつ後ろ髪を加えながら三つ編みに編み込んで、最後に両方を後ろで結ぶやり方です。
また、フロントを7:3に分けて、右か左のどちらか片側に編み込んでいき、最後に毛先をピンでとめるというアレンジもあります。これだけでも、可愛い感じのロングヘアになります。
前髪を軽く巻いてソフトな雰囲気のロングヘアに
ロングヘアの前髪に軽くカールを加えると、柔らかくソフトな雰囲気になります。
シースルーバングやぱっつん前髪と併用することで、より個性的な印象にすることができます。
カラフルなヘアピースの使用
ヘアピースというのはウィッグの一種で、前髪が薄い方でもヘアピースを使用することで、さまざまな前髪アレンジを楽しめます。
特にカラフルなヘアピースを使用することで、前髪にユニークなアクセントを加えることができます。振袖の色と合わせたり、地毛とのコントラストを楽しんだりすることで、オリジナリティあふれる個性的なスタイルを実現できます。
成人式におけるロングヘアの基本的なスタイリング
成人式では、多くの女性がこの日のために選りすぐった振袖を身にまとい、思い思いのヘアスタイルで式場に参集します。ロングヘアの女性は、髪の長さを活かしたさまざまなアレンジが可能なので、ひときわ個性的な華やかさで装うことができるでしょう。
ここでは成人式で活用していただける、振袖に合うクラシックなロングヘアのスタイリングと、最新のトレンドを取り入れたモダンなアレンジをご紹介します。
振袖に合うクラシックなロングヘアのスタイリング
振袖は歴史ある日本の伝統衣装であり、その美しさを引き立てるために選ばれてきたクラシックなヘアスタイルがあります。シニヨン、ポニーテール、ダウンヘア、編み下ろしなどのロングヘアを活かしたクラシックなスタイリングは、成人式の振袖の格式にふさわしい上品さと優雅さを醸し出します。これからも継承されていくに違いない、成人式にふさわしいヘアスタイルと言えます。
- アップスタイルの魅力:伝統的なアップスタイルは、振袖の衿足を美しく見せ、顔回りをスッキリした印象にします。ロングヘアを一つにまとめ、繊細な編み込みやねじりを加えることで、華やかに仕上げることができます。前髪あり・なしの違いによっても、さらに個性的なアレンジが施すことができます。
- クラシックなアクセサリーの使用:伝統的な髪飾りやかんざしを用いることで、格式ある華やかさを醸し出すことができます。振袖の色や柄に合わせて、アクセサリーの種類や色を選ぶとよいでしょう。
ゆめやのコーディネートから、アップスタイルを二つご紹介しましょう。左は内側への巻き込み、右はねじりを加えたアップスタイルです。ふんわりと優し気なアレンジですね。左のモデルさんには「宝船・松竹梅に鶴が舞う黒振袖」を着てもらいました。髪飾りは「白黒市松の梅と手毬のつまみ細工に白い造花のかんざし」にリーフをプラスしています。右のモデルさんには「緋色に菊の花薫る振袖」を着てもらい、髪飾りは「赤いちりめん細工と白い花のビラビラかんざし」でコーディネートしました。

流行を取り入れた、モダンなロングヘアアレンジ
成人式は、最新のトレンドを取り入れたモダンなヘアアレンジを楽しむことができる場でもあります。ロングヘアの持つスタイルの多様性を活かして、新しいスタイルに挑戦してみるのも素敵ですね。
- トレンド感あるアレンジ:最新のファッショントレンドに合わせたアレンジを取り入れることで、より現代的な雰囲気を表現できます。例えば、ゆるふわカールやハーフアップスタイルは、若々しくフレッシュな印象を与えます。
- 前髪を活かしたスタイリング:ロングヘアの前髪あり・前髪なしスタイルを生かした、個性的なアレンジも魅力的です。自分の好きなスタイルや、振袖の雰囲気に合わせたアレンジを試してみましょう。例えば、シースルーバングやセンター分け、かきあげ前髪など、さまざまなアレンジを選ぶことができます。カラフルなヘアピースやユニークなヘアアクセサリーを併用すれば、さらに自分らしいスタイルを楽しむことができます。


左はドレス用のヘアアレンジですが、衿足がすっきりとまとまっているので、和装にも似合いそうです。「ナチュラルな造花が一輪ずつに分かれたかんざし」を加えてみてはいかがでしょうか。耳の上に大きめの造花を挿して、編み込みから三つ編みにかけては小さい造花や木の実でアレンジしてください。
ロングヘアの女性にとって、髪型は自己の印象を決定するたいへん重要なポイントになります。クラシックなスタイルとモダンなアレンジの両方を考慮に入れながら、最も自分らしいスタイルを選びましょう。
\ゆめやなら、あなたにぴったりの振袖が必ず見つかる!プロのアドバイスで理想の一着を。/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
華やかなハーフアップスタイル
さまざまなヘアアレンジの基本とされるハーフアップ。今っぽい雰囲気が簡単に出せ、ほかのアレンジテクとの併用もできるので、個性的な仕上がりには欠かせません。成人式の振袖に合わせるヘアスタイルとして、チェックしておきたいスタイルの一つです。
成人式にふさわしい華やかなハーフアップスタイルを作り上げるための方法を、次に紹介します。
- ハーフアップの基本的な作り方
- ハーフアップスタイルのアレンジ方法
順番に、詳しく解説します。
ハープアップアレンジの作り方
ハーフアップアレンジは、ロングヘアの髪の長さとボリュームを活かしつつ、若々しく華やかな印象に仕上げます。
基本的なハーフアップのやり方は、次の通りです。
- 髪の準備:スタイリングのための準備として、髪をきれいにブラッシングします。ブラッシングによって髪のもつれを取り、毛流れを整えます。ブラッシングをするとしないとでは、スタイリングやアレンジの結果に違いが出るので、必ずするようにしましょう。
- 耳上の髪を分け取る:両側の耳上の髪の毛をざっくりと分け取り、後方でまとめたらゴムで結びます。結ぶ高さはお好みでいいですが、あまり高くしない方が今っぽいゆるさを出せます。この時、顔周りの髪は少し残しておくと自然な印象に。
- トップやサイドの髪の毛を引き出す:髪を結んだ部分を手で押さえ、トップやサイドの髪の毛を、指でつまんで少しずつ引き出します。髪をほぐしてやる感じで引き出すと、ふわっと柔らかな感じに仕上がります。
ハーフアップアレンジの基本的なやり方は、これだけです。自宅で一人でできるので、マスターしておくとよいでしょう。
ハーフアップスタイルのアレンジ方法
ハーフアップスタイルにアレンジを加えることによって、より一層個性的なスタイルが完成します。
アレンジの種類のうち、代表的なものを以下に挙げます。
- 編み込み:編み目が魚の骨のように見えるフィッシュボーン(四つ編み)やフレンチブレイド(表編み込み)、ダッチブレイド(裏編み込み)など、編み込みにはさまざまなスタイルがあります。
- くるりんぱ:両耳の上の髪の毛をまとめて後方で結び、ゴムを少し下げて結んだ髪の毛を二つに分けます。中央にできた隙間に、毛先を上から差し入れます。隙間に入れた毛束をまっすぐ下に引っ張り、毛先を左右に引っ張って結び目を引き締めます。トップの髪の毛を数か所で少し引き出してふんわり感を出せば、くるりんぱの出来上がり。
- お団子:ハーフアップにした髪を、ポニーテールではなく、Uの字型に弧を描くようにしてゴムで結びます。まとめた髪を少し引き出してほぐせば完成です。
- ねじり:髪の毛をねじるだけのアレンジです。それだけで三つ編みをしたかのように見えるのが特徴です。
振袖が引き立つアレンジを取り入れて、成人式の日を華やかに彩りましょう。
次の章では、ロングヘアを活かした髪型の中でも特にポニーテールに着目し、その魅力を掘り下げていきます。
\一生に一度の成人式。ゆめやなら、理想の着物でかけがえのない思い出を!/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
ロングヘアを生かしたポニーテール
成人式のヘアスタイルとして、ポニーテールは、若々しい女性らしさを感じさせるために、男性・女性ともに高感度の高いヘアスタイルです。
ポニーテールのメリットは、次のようなものです。
- 若々しく、元気な印象
- うなじが見えて、清楚なセクシーさがある
- 小顔に見える効果がある
ポニーテールは、和装にも洋装にも似合う汎用性とアレンジの容易さで、多くの女性に愛されています。
髪の毛を後頭部にまとめて、ゴムで留めるだけでポニーテールはでき上がります。それに手を加えることで、より洗練されたポニーテールにすることができます。
- ロングヘアを活かしたポニーテールの基本的な作り方
- ポニーテールにアクセントを加えるアレンジ方法
これらについて、次に詳しく解説します。基本の作り方から始めて、さまざまなアレンジを試してみることで、成人式にふさわしい自分だけのヘアスタイルを見つけることができるでしょう。
シンプルながら洗練されたポニーテールの作り方
基本的なポニーテールの作り方は、次のような手順になります。
- 髪の準備:ロングヘアを丁寧にブラッシングし、なめらかな状態に整えます。髪型をキープしやすいように、ヘアワックスを全体になじませておきます。
- 位置の決定:ポニーテールの結び目の位置は、あごと耳をつなぐ延長線上の後頭部にします。ここがゴールデンポイントと呼ばれる位置であり、バランスの良いポニーテールを作るコツです。
- しっかりと結ぶ:髪をあごと耳を結ぶ線で分けて、最初に前をまとめたら次にバックもかき上げて一つにまとめます。ヘアゴムでしっかりと結びます。
- 分け目の処理:髪の分け目が目立たないように、コームでなじませます。
ポニーテールに変化を加えるアレンジ方法
ロングヘアのポニーテールは、アレンジを加えることで、より個性的な魅力に富んだものにすることができます。ポニーテールのアレンジのいくつかを、以下に紹介します。
- サイドポニーテール:ポニーテールをサイドで結ぶだけで、一気にカジュアルで遊び心のあるスタイルに変わります。サイドポニーは、若々しく活発な印象を与えます。結ぶ位置を下にすると、大人っぽい印象になります。
- くるりんぱ:ポニーテールとくるりんぱの組み合わせも、華やかさのあるアレンジです。前髪と両耳前の髪の毛を残して、後頭部の真ん中にポニーテールを作ります。結び目のやや下にもう一つ結び目を作り、2回くるりんぱします。残しておいた両耳前の毛をカールアイロンで巻けば出来上がり。
- 編み込み:ポニーテールに編み込みを加えるだけで、さらに可愛らしさが増します。例えば、後頭部の耳の高さにポニーテールの結び目を作って、両サイドから三つ編みをして行き、後ろで一つにまとめます。清潔感のある可愛らしさが際立つポニーテールになります。
ポニーテールは、前髪あり・前髪なしでも印象がガラリと変わります。いろいろ試してみて、あなただけのお気に入りスタイルを見つけてください。
\ゆめやなら、あなたにぴったりの振袖が必ず見つかる!プロのアドバイスで理想の一着を。/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
成人式にぴったりのフィンガーウェーブスタイル
フィンガーウェーブは、1930年代に生まれたレトロなヘアスタイルですが、その繊細なウェーブが今注目されています。マリリン・モンローなどの映画女優も、フィンガーウェーブを取り入れていました。
洋装にも和装にも合うヘアスタイルなので、成人式を振袖と個性的なヘアスタイルで決めたいと考えている方にもおすすめです。
- フィンガーウェーブスタイルの作り方
- フィンガーウェーブのアレンジ方法
これらについて、次に詳しく解説します。
レトロな雰囲気のフィンガーウェーブスタイルの作り方
フィンガーウェーブは、波状のカールが特徴的です。上品で洗練されたレトロな雰囲気を醸し出します。
フィンガーウェーブスタイルの作り方は、次の通りです。
- フィンガーウェーブを付けるフロント部分の髪を、しっかり取り分けます。
- 取り分けた髪を3つに分けて、ヘアアイロンでカールを付けます。
- 髪をコームでとかしてウェーブを整えたら、ピンで留めます。
- 固定のためのハードスプレーを全体にかけて、完成。
フィンガーウェーブスタイルのアレンジ方法
フィンガーウェーブスタイルをアレンジするには、次のような方法があります。
- ルーズアップアレンジ:髪の毛を意図的にラフにまとめたアップスタイルで、フィンガーウェーブと合わせることでレトロ感が漂います。
- アップスタイルアレンジ:衿足を見せるように、髪の毛を頭頂部や後頭部に束ねるアレンジです。ポニーテールやシニヨン、カールアップ、夜会巻きなどが代表的なものになります。フィンガーウェーブと合わせることで、個性的で目を引くスタイルが完成します。
- 髪飾りの使用:フィンガーウェーブスタイルに髪飾りを合わせることで、よりレトロ感を引き立てることができます。黒いネットに造花をあしらったり、つまみ細工や花かんざし、水引などを合わせて大正ロマンっぽくすれば、レトロ柄の振袖によく合うコーディネートができます。
\一生に一度の成人式。ゆめやなら、理想の着物でかけがえのない思い出を!/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
成人式に個性を表現する編み込みアレンジ
編み込みアレンジは、三つの毛束を編み込んでいく三つ編みを基本として、さらに新しい毛束を足しながら編み込んでいくのが特徴です。編み込みアレンジには多種多様なバリエーションがあり、個性的でしかも上品なヘアスタイルを作ることができ、振袖との相性も抜群です。
- 個性的なロングヘアスタイルを作る編み込みアレンジの種類
- 編み込みアレンジにアクセントを加えるコツ
これらについて解説しながら、個性的なスタイリングを作り上げる方法を、次にご紹介します。
編み込みで作る個性的なロングヘアスタイル
編み込みは、見た目には複雑で繊細なデザインのため、作るのが難しい印象があると思います。しかし、基本となる三つ編みから始めて、一つ一つアレンジ方法をマスターしていけば、唯一無二のスタイルを作り出すことができます。
- 基本の三つ編み:編み込みアレンジの基本は、三つ編みです。それを応用することで、多様なアレンジを作り出すことができます。
- サイド編み込み:髪のサイドの毛束を、生え際の毛束をすくい取って加えながら、斜めに編み込んでいきます。顔周りを華やかに見せる効果があり、振袖との相性も良いです。
- 表編み込み:毛束を三つ取り分けて、頭頂部から三つ編みするように交差させながら編み始め、後頭部側から毛束をすくって真ん中の毛束に上から交差させ、編み込みます。次に、生え際の方から毛束をすくって、やはり真ん中の毛束に上から交差させ編み込みます。これを繰り返していくのが、表編み込みです。自然で可愛い印象になります。
- 裏編み込み:始め方は表編み込みと同じですが、毛束の交差させ方が、上からではなく下(毛裏)からだという違いがあります。立体的な仕上がりになり、カジュアルな雰囲気があります。
- フィッシュボーン:細かい編み目が、魚の骨のように見えるフィッシュボーン。後頭部の髪を大きく左右に分け、二つの束にします。右側の毛束の外側から小さく毛束を分け取り、大きな二つの毛束に交差させて、左側の毛束に合わせます。次に、左側の大きな毛束の外側から小さく毛束を分け取り、上から交差させて、右側の大きな毛束と合わせます。これを編み込めなくなるまで繰り返して、最後にゴムで結べば、フィッシュボーンの完成です。華やかな雰囲気になります。
- ロープ編み:編み込みたい部分の髪を二束、同量になるようにそれぞれを左右の手で持ちます。後頭部側の毛束をもう一方の上から交差させ、左右の手で毛束を持ち換えます。もう一度毛束を交差させ、強めに毛束をねじります。また、左右を持ち替えるようにして、編めなくなるまで繰り返します。最後に、ゴムで結べば完成です。
編み込みにアクセントを加えるコツ
編み込みアレンジは、さまざまなへアスタイルと組み合わせて用いることで、より独自のスタイルを作り出せます。さらに細かいアクセントを追加することで、印象を変えることもできます。
- ヘアアクセサリーの使用:結び目の部分にバレッタやリボンを付けて結び目を隠すと、より上品で華やかなイメージになります。造花やつまみ細工簪などの髪飾りを使用することで、振袖とのコーディネートもできます。
- アップスタイルとの組み合わせ:編み込みを取り入れたアップスタイルは、複雑で華やかな洗練された外観になります。
- 異なる編み込みテクニックの組み合わせ:ロープ編みやフィッシュボーン、フレンチブレイドなど、異なる編み込みテクニックを組み合わせることで、独自のスタイルが生まれます。
編み込みアレンジは、個性を引き立てる絶好の手法です。振袖に調和する独創的なスタイリングで、成人式を華やかに彩りましょう。さまざまな編み方を試し、自分だけのオリジナルスタイルを見つけてください。
まとめ
成人式は、一生に一度の大切な人生の節目です。ロングヘアの方は、振袖に調和する美しいヘアスタイルと、髪の長さを活かした多様なヘアアレンジで、最大限に魅力を引き出しましょう。前髪のあり・なしでも、顔の印象は大きく変わります。クラシックなアップスタイルに、ハーフアップやポニーテール、フィンガーウェーブ、編み込みなどのトレンド感のある多彩なアレンジを駆使し、あなたの個性が際立つ成人式にしてください。
ロングヘアに似合う振袖なら、アンティークきものレンタル ゆめやにお任せください。アンティーク振袖を中心にした200種類の品揃えの中から、あなたにぴったりの一着が選べます。
\一生に一度の成人式。ゆめやなら、理想の着物でかけがえのない思い出を!/
>> ゆめやの成人式振袖をチェックしてみる
成人式 ロング 髪型の関連記事
著者情報

執筆者 ゆめや通信編集部
